2009/01/02
23:39:58
皆様お正月いかがお過ごしでしょうか?
元旦早々仕事でしたが、なんとか2・3日は休めたので、
嫁さんの実家にきてます。
まあ、正月の親戚の集まりもあるんですが、
世間は少子化とかいっても、ここはそうでもないようで
まあ、子供も全部で6人集まりました。
そうです・・・いや~お年玉の出費もかさみます
息子たちはウハウハで、親はヒヤヒヤです(笑)
まあそんなこともさておき、
向かう途中、高速のSAで休憩取ったときに見つけたのがこれ

つくば・かれーどら焼
なんか、どっかでみたような・・・
あっ!そういえば、東京にもあったぞ!
元祖東京カレーどら焼き
パッケージそっくりジャン!
女の子か象かの違いで、デザイン一緒(笑)
でも、こういうものはやっぱり試してみないとという
好奇心の血が騒ぎます(苦笑)
まさに、和菓子とインド料理のコラボ!
甘いものと辛いものの相反するものがどうなるのか?
これはぜひ食べてみたい、いや食べなければw
見た目は普通のどら焼きと一緒ですね~なんら変わらず
でもって中身はこんな感じです

うわっ!でたぁ!!ぱぁ~っ!(ますだおかだ風に)
いやいや、みるからにカレールーのやや一晩冷え込んだようなのが
入ってるじゃないですかぁ~
香りも、おおっ!まさにカレー臭(笑)
食べてみると、あのどら焼き独特の皮の食感と軽い甘さ
でもって、中身のカレーが・・・なんだ、これ!
最初はこの相反する二つが喧嘩してるんで、こりゃあ大変だぞ・・・
ん?んん?ちょっ、ちょっと待てよ!(キムタク風に)
これ、意外にいけるぞ!食べれるじゃん
それになんとなく、尾をひいちゃうよ(笑)
最初はうわ~っって感じでしたが、食べれる食べれる
逆に甘いのが駄目な人にはいいのではないでしょうか?
逆にご飯にあんこっていうのは・・・あっ、ちょっと似たのに
『おはぎ』があった(笑)
正月早々、オモローなもの食べれました。
皆さんはどうでしょうか?
でもって今年最初のアンケート行きましょう!
皆様新年最初のアンケートよろしくお願いいたします!
アンケートだけでも楽しんでいってください。
今年もアンケート共々、よろしくお願いいたします(笑)
さて今日1月2日は何の日?
☆初夢
昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。
☆月ロケットの日
1959(昭和34)年、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功した。
月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星になった。
その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功した。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
元旦早々仕事でしたが、なんとか2・3日は休めたので、
嫁さんの実家にきてます。
まあ、正月の親戚の集まりもあるんですが、
世間は少子化とかいっても、ここはそうでもないようで
まあ、子供も全部で6人集まりました。
そうです・・・いや~お年玉の出費もかさみます
息子たちはウハウハで、親はヒヤヒヤです(笑)
まあそんなこともさておき、
向かう途中、高速のSAで休憩取ったときに見つけたのがこれ

つくば・かれーどら焼
なんか、どっかでみたような・・・
あっ!そういえば、東京にもあったぞ!
元祖東京カレーどら焼き
パッケージそっくりジャン!
女の子か象かの違いで、デザイン一緒(笑)
でも、こういうものはやっぱり試してみないとという
好奇心の血が騒ぎます(苦笑)
まさに、和菓子とインド料理のコラボ!
甘いものと辛いものの相反するものがどうなるのか?
これはぜひ食べてみたい、いや食べなければw
見た目は普通のどら焼きと一緒ですね~なんら変わらず
でもって中身はこんな感じです

うわっ!でたぁ!!ぱぁ~っ!(ますだおかだ風に)
いやいや、みるからにカレールーのやや一晩冷え込んだようなのが
入ってるじゃないですかぁ~
香りも、おおっ!まさにカレー臭(笑)
食べてみると、あのどら焼き独特の皮の食感と軽い甘さ
でもって、中身のカレーが・・・なんだ、これ!
最初はこの相反する二つが喧嘩してるんで、こりゃあ大変だぞ・・・
ん?んん?ちょっ、ちょっと待てよ!(キムタク風に)
これ、意外にいけるぞ!食べれるじゃん
それになんとなく、尾をひいちゃうよ(笑)
最初はうわ~っって感じでしたが、食べれる食べれる
逆に甘いのが駄目な人にはいいのではないでしょうか?
逆にご飯にあんこっていうのは・・・あっ、ちょっと似たのに
『おはぎ』があった(笑)
正月早々、オモローなもの食べれました。
皆さんはどうでしょうか?
でもって今年最初のアンケート行きましょう!
皆様新年最初のアンケートよろしくお願いいたします!
アンケートだけでも楽しんでいってください。
今年もアンケート共々、よろしくお願いいたします(笑)
さて今日1月2日は何の日?
☆初夢
昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。
☆月ロケットの日
1959(昭和34)年、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功した。
月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星になった。
その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功した。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト