2008/12/12
12:07:34
昨日の訃報は非情に残念でした・・・
でも、ご両親や近親者、関係者はもっともっと辛いでしょう
本当にご冥福をお祈りいたします
続いてまたもこのような話ですみません
ちょっと自分の事を話します
今日12月12日は父親の命日です
一昨年、2年前の2006年、平成18年の今日、
父親は大腸癌による肝臓癌などへの転移、で亡くなりました。
今はあんまりないのかもしれませんが、
うちでは最後まで家で見とれたのが何よりも良かったなと思ってます
入院しても一人の時間が多く、なかなかほっとくことも多い今の時代
ですが、最後の方は母親や嫁さんがほぼ付っきりで介護してましたね
いやな顔ひとつせず、一生懸命介護やそのやり方を母親に教えている
嫁さんが看護士でよかったなあと今でもつくづく思ってますし
うちの母親も、嫁姑関係なんぞいざ知らず、嫁さんにはその時のことで
感謝することしかないし、一生かかっても返せない恩義だと今でも
言ってます。また孫がいたことにより、母親も父親をなくしたショックも
大分緩和してくれました。
しばらくして、落ちついたのか?母親は腰を悪くして歩けないくらい
酷い状況、医者に行ったら脊柱管狭窄症を発祥してました、年齢からくるもの
これも嫁のアドバイスで、医者にいろいろ聞いてもらって、リハビリするように
なってから今では犬の散歩も出来るようになりました、ほんと嫁には感謝してます
今年は次男も生まれたしね
先日の土曜日に3回忌の法要でお墓参りもしましたが、今日あらためて仕事前に
嫁さんとお墓参りに行ってきました、あらためて父親が良いお嫁さんもらったな!
て言ってるような気がしましたね。
ちなみに、嫁さんと、この人と結婚したいと思ったのは?なんでって良く聞かれます。
決定的だったのは、自分と嫁さんは10歳以上離れてます、当然親も全然年上です
年齢も嫁さんから見たら祖父母でもおかしくないかもしれません、ですから
結婚しても、いつ倒れたり、病気になったりするかわからない、面倒見れる?
って聞いたんです、当時嫁さんは大学病院の脳神経外科に勤務してる
22歳の若い子、どちらかというと地味ではなく今風でした、
そんな女の子なら当然え~やだなあって言うかと思ったら
全然大丈夫だよ、普段待ったく知らない患者さんの世話してるんだから
結婚したら自分の義理でも父母だから平気!ってさらっと言ってたのが
これで決めましたね。
それで今があります・・・
よく出来た嫁さんと理解のある母親、かわいい子供に囲まれて
今一番駄目なのは・・・自分かな・・・
がんばろうっと(苦笑)
すみません、命日といっても嫁さんのことばかりでした(苦笑)
長々と、ここまで読んでくださった方
どうもありがとうございました。
今度はいつかプロポーズの話でも(笑)
今日12月12日は何の日?
☆漢字の日
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。
☆バッテリーの日
日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。
☆ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。
12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。
☆児童福祉法公布記念日
1947(昭和22)年、「児童福祉法」が公布された。
翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行された。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
でも、ご両親や近親者、関係者はもっともっと辛いでしょう
本当にご冥福をお祈りいたします
続いてまたもこのような話ですみません
ちょっと自分の事を話します
今日12月12日は父親の命日です
一昨年、2年前の2006年、平成18年の今日、
父親は大腸癌による肝臓癌などへの転移、で亡くなりました。
今はあんまりないのかもしれませんが、
うちでは最後まで家で見とれたのが何よりも良かったなと思ってます
入院しても一人の時間が多く、なかなかほっとくことも多い今の時代
ですが、最後の方は母親や嫁さんがほぼ付っきりで介護してましたね
いやな顔ひとつせず、一生懸命介護やそのやり方を母親に教えている
嫁さんが看護士でよかったなあと今でもつくづく思ってますし
うちの母親も、嫁姑関係なんぞいざ知らず、嫁さんにはその時のことで
感謝することしかないし、一生かかっても返せない恩義だと今でも
言ってます。また孫がいたことにより、母親も父親をなくしたショックも
大分緩和してくれました。
しばらくして、落ちついたのか?母親は腰を悪くして歩けないくらい
酷い状況、医者に行ったら脊柱管狭窄症を発祥してました、年齢からくるもの
これも嫁のアドバイスで、医者にいろいろ聞いてもらって、リハビリするように
なってから今では犬の散歩も出来るようになりました、ほんと嫁には感謝してます
今年は次男も生まれたしね
先日の土曜日に3回忌の法要でお墓参りもしましたが、今日あらためて仕事前に
嫁さんとお墓参りに行ってきました、あらためて父親が良いお嫁さんもらったな!
て言ってるような気がしましたね。
ちなみに、嫁さんと、この人と結婚したいと思ったのは?なんでって良く聞かれます。
決定的だったのは、自分と嫁さんは10歳以上離れてます、当然親も全然年上です
年齢も嫁さんから見たら祖父母でもおかしくないかもしれません、ですから
結婚しても、いつ倒れたり、病気になったりするかわからない、面倒見れる?
って聞いたんです、当時嫁さんは大学病院の脳神経外科に勤務してる
22歳の若い子、どちらかというと地味ではなく今風でした、
そんな女の子なら当然え~やだなあって言うかと思ったら
全然大丈夫だよ、普段待ったく知らない患者さんの世話してるんだから
結婚したら自分の義理でも父母だから平気!ってさらっと言ってたのが
これで決めましたね。
それで今があります・・・
よく出来た嫁さんと理解のある母親、かわいい子供に囲まれて
今一番駄目なのは・・・自分かな・・・
がんばろうっと(苦笑)
すみません、命日といっても嫁さんのことばかりでした(苦笑)
長々と、ここまで読んでくださった方
どうもありがとうございました。
今度はいつかプロポーズの話でも(笑)
今日12月12日は何の日?
☆漢字の日
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。
☆バッテリーの日
日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。
☆ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。
12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。
☆児童福祉法公布記念日
1947(昭和22)年、「児童福祉法」が公布された。
翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行された。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト