2008/12/10
23:35:03
こんばんは!
昨日今日と、ちょっと忙しかったでした
昨日は夜まで仕事で皆さんのコメントの返事くらいしか出来ず
今日もなんと長野の安曇野まで日帰り出張で先ほど帰って
まいりました。
寒かった・・・(笑)
さて、先日jhonkosuさんのブログ話題になってた筋肉痛!
久し振りに運動したり、つかってなかったところ動かしたりするとなりますし
またトレーニングしてても同じようになります。
そこで、よく言われてきたのが年をとると筋肉痛が遅れてくる!
若いうちは運動した次の日に筋肉痛になるが、年をとると2日後にきたりして
よく、
『昨日の子供の運動会で張り切ったら、今日筋肉痛で痛いよ!』
『次の日に筋肉痛になるくらいなら、まだまだわかいなあ~』
という感じの話なんて聞いたこと無いですか???
本当にそうなんだろうかな?って思って調べてみました
しかし、どうして年をとると筋肉痛が2日後にくるんだろう? わからないことはとりあえずインターネットで検索してみよう。すると“遅発性筋肉痛”が原因なる記述をちらほら見かける。一体どんな筋肉痛なの? 筋肉研究における日本の権威である東京大学大学院の石井直方教授に聞いてみた。
「まず、2日目の筋肉痛と老化との関係は証明されていません。運動後、翌日、翌々日などにあらわれる筋肉痛はすべて遅発性筋肉痛とよばれます。いわゆる普通の筋肉痛のことですよ」
え、じゃあどうして翌日だったり2日目だったりと差が出るんですか?
「実は詳しいことはわかっていないんです。年をとると筋肉痛の原因になる『筋線維の損傷と回復』が発生する過程が遅延するのは事実。それを勘違いして2日目に筋肉痛がくると老化の始まりといった俗説が生まれたのかもしれません。しかし、過程自体が倍かかるようになるとは考えられない。2日目の筋肉痛はむしろ運動不足や筋肉の質などによる個人差の方が大きいですね」
ということは、50代の筋肉も20代の筋肉も大きくは変わらないということですか?
「そんなことはありません。年をとると筋肉の機能そのものが弱くなります。ですから、普段運動をしていないと、若いころには起こらなかった程度の運動でも、軽度の筋肉痛が起きますよ」
ちなみに、筋肉と年齢に関する面白いネタをひとつ。実は10歳くらいまでは、筋線維はすべて遅筋(スピードよりもスタミナのある筋肉)で形成されており、成長の過程で速筋と遅筋に分かれるのだとか。筋肉痛は主に速筋を使う動作によって発生するので、子どもは筋肉痛になりづらいのだそう。
筋肉と年齢の関係に関してはまだまだ謎も多いよう。とりあえず、2日目に筋肉痛がきても悲観しなくて大丈夫のようです。
(R25より)
へ~っ!
年齢とかではなくて個人差なんだ、
それよりも、息子がいつもあんだけ走り回って、遊んでいろいろやってるのに
全然筋肉痛にならないのが不思議でしたがそれも解明されました
子供ってすげえ~(笑)
今日12月10日は何の日?
☆世界人権デー(Human Rights day)
1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1948(昭和23)年、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっている。
日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。
☆三億円事件の日
1968(昭和43)年、東京・府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を手渡しから口座振込に切替えるようになった。
☆アロエヨーグルトの日
森永乳業が制定。
1994(平成6)年、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した
☆ノーベル賞授賞式
スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。
物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
昨日今日と、ちょっと忙しかったでした
昨日は夜まで仕事で皆さんのコメントの返事くらいしか出来ず
今日もなんと長野の安曇野まで日帰り出張で先ほど帰って
まいりました。
寒かった・・・(笑)
さて、先日jhonkosuさんのブログ話題になってた筋肉痛!
久し振りに運動したり、つかってなかったところ動かしたりするとなりますし
またトレーニングしてても同じようになります。
そこで、よく言われてきたのが年をとると筋肉痛が遅れてくる!
若いうちは運動した次の日に筋肉痛になるが、年をとると2日後にきたりして
よく、
『昨日の子供の運動会で張り切ったら、今日筋肉痛で痛いよ!』
『次の日に筋肉痛になるくらいなら、まだまだわかいなあ~』
という感じの話なんて聞いたこと無いですか???
本当にそうなんだろうかな?って思って調べてみました
しかし、どうして年をとると筋肉痛が2日後にくるんだろう? わからないことはとりあえずインターネットで検索してみよう。すると“遅発性筋肉痛”が原因なる記述をちらほら見かける。一体どんな筋肉痛なの? 筋肉研究における日本の権威である東京大学大学院の石井直方教授に聞いてみた。
「まず、2日目の筋肉痛と老化との関係は証明されていません。運動後、翌日、翌々日などにあらわれる筋肉痛はすべて遅発性筋肉痛とよばれます。いわゆる普通の筋肉痛のことですよ」
え、じゃあどうして翌日だったり2日目だったりと差が出るんですか?
「実は詳しいことはわかっていないんです。年をとると筋肉痛の原因になる『筋線維の損傷と回復』が発生する過程が遅延するのは事実。それを勘違いして2日目に筋肉痛がくると老化の始まりといった俗説が生まれたのかもしれません。しかし、過程自体が倍かかるようになるとは考えられない。2日目の筋肉痛はむしろ運動不足や筋肉の質などによる個人差の方が大きいですね」
ということは、50代の筋肉も20代の筋肉も大きくは変わらないということですか?
「そんなことはありません。年をとると筋肉の機能そのものが弱くなります。ですから、普段運動をしていないと、若いころには起こらなかった程度の運動でも、軽度の筋肉痛が起きますよ」
ちなみに、筋肉と年齢に関する面白いネタをひとつ。実は10歳くらいまでは、筋線維はすべて遅筋(スピードよりもスタミナのある筋肉)で形成されており、成長の過程で速筋と遅筋に分かれるのだとか。筋肉痛は主に速筋を使う動作によって発生するので、子どもは筋肉痛になりづらいのだそう。
筋肉と年齢の関係に関してはまだまだ謎も多いよう。とりあえず、2日目に筋肉痛がきても悲観しなくて大丈夫のようです。
(R25より)
へ~っ!
年齢とかではなくて個人差なんだ、
それよりも、息子がいつもあんだけ走り回って、遊んでいろいろやってるのに
全然筋肉痛にならないのが不思議でしたがそれも解明されました
子供ってすげえ~(笑)
今日12月10日は何の日?
☆世界人権デー(Human Rights day)
1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1948(昭和23)年、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっている。
日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。
☆三億円事件の日
1968(昭和43)年、東京・府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を手渡しから口座振込に切替えるようになった。
☆アロエヨーグルトの日
森永乳業が制定。
1994(平成6)年、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した
☆ノーベル賞授賞式
スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。
物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト