2008/12/01
23:58:48
12月ですね
師走です
今年もあと一ヶ月です。
早いですね~
年賀状そろそろやらないと・・・
今日は東京タワーの下のところにあるスタジオで仕事でした
なにげに東京タワー撮影してみました

やっぱでかいですね~
時間が無くて展望台いけなかったですが
そして、暗くなってきて
ふとみたら、やはり12月ですね~
こういうのもありました

でもって夜にライトアップされた
東京タワーです

全部下からなんですけどね(笑)
なんだか普通の写真になってしまいました・・・
そうして、帰りにスーパーで
タイムセール、閉店時間間際でした

ヤキトリが3本100円だったので、すかさず
6本買いましたよ~
美味しかったです♪
今回はタレしかなかったのですが、
そういえば!
やきとりは塩とタレがありますが
面白そうだったんで調べてみると・・・
「塩には調味料として数多くの特徴があり、味に関しては、素材のうまみ成分を引き出し味を引き立たせる、臭みを消す、甘みを抑えるなどの作用があります。しょう油やミソなどのタレはそれ自体を味の中心とする調味料ですが、一方、塩は素材自体の味を引き立たせる場合に重宝されます」
老舗の和食屋『新宿楽太朗』の荒井正義店長いわく、「しょう油は塩以上に臭みを消せるので、臭みの強い赤身魚に使います。一方、白身魚は臭みがそこまで強くないので、塩で軽く臭みを消し、食材の味を楽しむという食べ方もあるのです」とのこと。
(R25より)
なるほど!
天ぷらとか塩で食べる、日本酒を塩なめて飲む・・・とか
って言うのもありますが、塩で食べる方が本来の味を楽しめるのでしょうかね・・・
さえここでアンケート行きます!
皆さんの参加お待ちしております♪
アンケートだけでもお願いします!
今日12月1日は何の日?
☆映画の日
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。
この日は入場料の割引等が行われる。
☆鉄の記念日
日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
1857(安政4)年、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなった。
☆世界エイズデー(World AIDS Day)
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。
エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。
☆冬の省エネ総点検の日
資源エネルギー庁が実施。
1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定された。
毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっている。
☆防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
☆カイロの日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
師走です
今年もあと一ヶ月です。
早いですね~
年賀状そろそろやらないと・・・
今日は東京タワーの下のところにあるスタジオで仕事でした
なにげに東京タワー撮影してみました

やっぱでかいですね~
時間が無くて展望台いけなかったですが
そして、暗くなってきて
ふとみたら、やはり12月ですね~
こういうのもありました

でもって夜にライトアップされた
東京タワーです

全部下からなんですけどね(笑)
なんだか普通の写真になってしまいました・・・
そうして、帰りにスーパーで
タイムセール、閉店時間間際でした

ヤキトリが3本100円だったので、すかさず
6本買いましたよ~
美味しかったです♪
今回はタレしかなかったのですが、
そういえば!
やきとりは塩とタレがありますが
面白そうだったんで調べてみると・・・
「塩には調味料として数多くの特徴があり、味に関しては、素材のうまみ成分を引き出し味を引き立たせる、臭みを消す、甘みを抑えるなどの作用があります。しょう油やミソなどのタレはそれ自体を味の中心とする調味料ですが、一方、塩は素材自体の味を引き立たせる場合に重宝されます」
老舗の和食屋『新宿楽太朗』の荒井正義店長いわく、「しょう油は塩以上に臭みを消せるので、臭みの強い赤身魚に使います。一方、白身魚は臭みがそこまで強くないので、塩で軽く臭みを消し、食材の味を楽しむという食べ方もあるのです」とのこと。
(R25より)
なるほど!
天ぷらとか塩で食べる、日本酒を塩なめて飲む・・・とか
って言うのもありますが、塩で食べる方が本来の味を楽しめるのでしょうかね・・・
さえここでアンケート行きます!
皆さんの参加お待ちしております♪
アンケートだけでもお願いします!
今日12月1日は何の日?
☆映画の日
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。
この日は入場料の割引等が行われる。
☆鉄の記念日
日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
1857(安政4)年、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなった。
☆世界エイズデー(World AIDS Day)
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。
エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。
☆冬の省エネ総点検の日
資源エネルギー庁が実施。
1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定された。
毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっている。
☆防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
☆カイロの日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト