fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2008/10«│ 2008/11| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »2008/12
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
23:58:38
今日で11月も終わり、明日から12月
今年もあと一ヶ月ですね・・・早いなあ
そろそろ、年賀状やらないとね
年末に入り皆さん忙しくなってると思いますが
あ~~っ、大掃除もあるなあ・・・
仕事だけでなく、やることたくさんありますね
そんな12月です(苦笑)

今日妹がお土産で買ってきてくれました!
ハチ公焼きそば
『ハチ公ソース焼そば』
なんかこのハチ公ソースのデザインの犬のような
マーク見たことあるなあと思ってたら、あの
『ブルドックソース』に雰囲気似てるし
さらに犬もAV機器のメーカー『VICTOR』のに似てます(笑)
なんだイイとこ取りかよ!って思いましたが、それはおいといて
いちおう渋谷のハチ公口の八百屋さんで販売してる限定商品みたいですね
食べてみたら・・・
味は普通でした(笑)
とくに特筆することも無く、これはご当地食品になるんだろうか?
ちょっと疑問ですw

ネタもこんなんでしょぼかったんで
次男の話
阪神ベビー服
6月に生まれた次男の慧斗ですが
もうすぐ6ヶ月になります、このベビー服!
阪神タイガースファンの自分が買ってきたものですが(笑)
実はこれ80cmサイズで12ヶ月くらいの子供用なんですね
なんと次男くんはすでに体重9kg超ですくすく育ちすぎ
平均は7.5kgだそうです・・・w
ちなみに長男は同じくらいの時期には7kgでした
まあ健康に育ってもらってるので良いのですが
とりあえず重過ぎて寝返りがなかなかうてないようです
上半身だけひねってます、エクササイズです(笑)
絶対に阪神ファンになってもらいます(笑)
あっ、子供も予防接種受けなくちゃ・・・

さて今日11月30日は何の日?

☆カメラの日
1977(昭和52)年、小西六写真工業(現在のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。

えっ!今日カメラの日だったの???
知らなかった

☆鏡の日
いい(11)ミラー(30)」の語呂合せ。
鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日。

☆シルバーラブの日
1948(昭和23)年、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。
川田が詠んだ"墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし"から「老いらくの恋」が流行語になった。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト



23:42:04
早いもので、明日で11月も終わり
週明けはもう12月師走ですね・・・
ほんと一年は早いです。

さて、今日家族でスーパーに買い物に出かけました
スーパーって皆さん買い方どうされてます?
自分は今まではチラシとか見て安い物、足りないものとか
食事の準備とかであらかじめ買うものが決まってるんで
じっくりいろいろ見ずに決めた商品だけ購入するんで
時間も早いんですよね
今回は、嫁さんと夕飯のメニューはスーパーで見てから
決めようということで、久し振りにゆっくり店内見てまわりました
じっくり見るとあらあら、結構いろいろあるんですね~
安くてびっくりしたのはこれです
安売り?
へーっ!缶コーヒーが1本47円ですか!
まあ小さい缶なんでわかるけどそれでも安いですよね~
これ見ちゃうと、自販機では買う気が起きなくなります
だって2本買ってもまだ安いんですもの(笑)
これだったら、以前見た50円の自販機でも納得しやいますね~
そしてさらに
安売り?
今度はペットボトルがこの値段ですか!!!
350mボトルとはいえこれも安いですね~
しかもあのいキリンの世界のキッチンからという限定商品じゃないですか!
いやいや、どこまで安いんだと
この2つの商品は間違いなくお買い上げですしかも10本ずつ買ってもまだ
1000円でお釣りがくるし(笑)

会計済ませたところで、財布の中身が心細くなったので
最近は銀行のATMがあるんで便利になりましたね
少しだけおろして見たらなんと・・・
2000円札
久し振りに見ました!
2000円札!!!しかも3枚!
まだあったんかい!って感じでしたね
めっきり見なくて半年くらい前に一回見たくらいでしたんで(苦笑)
なんか持っていてもいやなんで
いつも2000円札もらうと
最初にこれから使います。
ちょっとしたスーパーでの出来事でした

ここでアンケートお願いします!

皆様の振るってのご参加お願いします
コメント無くてアンケートだけでも全然OKですよ♪
よろしくお願いします

今日11月29日は何の日?

☆議会開設記念日
1892(明治23)年、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた。

☆いい服の日
「いい(11)ふく(29)」の語呂合せ。

☆パレスチナ人民連帯国際デー(International Day of Solidarity with the Palestinian People)
1977(昭和52)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1947(昭和22)年、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択された。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
22:49:32
今週で11月も終わりですね~
イルミネーションも多く見かけるようになってきて
あ~っ、もう年の瀬だなあってつくづく実感します・・・

さてそんなこんなで
以前自分がここで書きました、
残念ながら食べれなかった、あの
〝QUARTER POUNDER〟が!なんと今日から普通のマクドナルドでも販売!!
(でも関東となぜか?熊本県のみ・・・)
という情報を聞き早速行きましたよ(笑)
この前食べれなかった悔しさがありますからね!
クオーターパウンダー
おおっ!しっかりポスター貼ってあるじゃん♪
ボリュームたっぷり♪
ささ、注文注文!
クオーターパウンダー①
一応セットで注文!
前の時とパッケージが違いますね~
クオーターパウンダー②
おおっ!これこれ!!
このボリューム!
ダブルクォーターパウンダーを頼んだので
しっかり今度は肉2枚入ってました(笑)
クオーターパウンダー③
みてください、この厚みにチーズがぁ~
やっと食べれました、アメリカで食べた時よりも
味がしっかりしていてちゃんと日本人向けになってるんでしょうか?
久し振りに満足できました!
そして、店を出て歩いてたら・・・
うっ・・・
これは・・・
牛丼3杯ただ
来週は牛丼だぁ!!!(笑)

さて今日11月28日は何の日?

☆税関記念日
大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定。
1872(明治5)年、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定された。

☆太平洋記念日
1520年、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。
天候が良く平和な日が続いたため、この海を"Pacific Ocean"(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名附けた。マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
22:09:30
こんばんは!
TOP記事のまず最初にのところで紹介もしており
虎龍さんのブログで知り、少し前から応援してる
〝聡太郎くんを救う会〟ですが
いろいろ教えてくださていただき、そしてお世話になってる
オオカントクさんからご連絡いただきました
一部抜粋してますが以下のようです
募金金額が次々に報告され、ついに11月20日現在で1億3百万円の大台を突破しました。そして遂にアメリカでの手術が可能なまでの金額に追いつく事が出来、12月5日に渡米予定の調整に入りました。一人一人の優しい愛の気持ちが伝わり、その命のバトンは着実に聡太朗ちゃんの元へと引き継ぐ事が出来ました。あとはアメリカでの手術が無事に成功する事を祈る事しか、私達には成す術が御座いません。手術が成功したとしても1年間はアメリカでの治療が必要との事です。

自分自身はほとんどお役に立てず、微細な協力しか出来なかったのですが、少しでもこういった
良い方向に向かっているのはとても嬉しかったです。
まだまだ課題はたくさんありますが、それでもイイ方向に進んでいただけるようにあとは祈ることしか
できません・・・
ともかくまだまだ募金は必要なんで自分も出来る限り応援していきたいと思ってます。

頑張って絶対に治って欲しいです!

オオカントクさんご連絡ありがとうございました
また自分のブログをみて賛同してくださった皆様
応援一緒にしていきたいと思いますので
よろしくお願いします

今日11月27日は何の日?

☆更生保護記念日
1952(昭和27)年に「司法保護記念日」と「少年保護デー」を統合して制定。
1952(昭和27)年、東京・日比谷で更生保護大会が開かれた。
刑務所から出所してきた人たちに更正の道を開くことを目的としている。

☆ノーベル賞制定記念日
1901(明治35)年、ノーベル賞の第1回授賞式が行われた。
ノーベル賞は、スウェーデンの化学者ノーベルが遺言で、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたことから創設された。ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドで、毎年その利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られている。 1969(昭和44)年に経済学賞が追加された。
毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われる。

☆いい鮒の日
茨城県の古河鮒甘露煮組合が制定。
「い(1)い(1)ふ(2)な(7)」(いい鮒)の語呂合せ。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
23:58:48
寒さもひしひしきて、そして早くも今週で
11月も終ろうとしてます・・・
早いですね~
なんで大人になると時間が経つのが
早く感じるのでしょうか??
あっ・・・これ、今度ブログのネタにしようっと(笑)

さてさて、また知りあいが気になる画像送ってきました。
これです
筋肉犬
なんとまあ、すっげーマッチョな犬だこと(笑)
何犬でしょうか?雑種かな??
しかし、まさに、サラブレッドのような筋肉のついた犬ですね
また顔とアンバランスで(苦笑)
走ると速いのか?
それともパワーがすごくあるのか?
めちゃめちゃ気なりますが
個人的には可愛さが無いと思うのですが・・・
皆さんいかがですか?

さて今日11月26日は何の日?

☆ペンの日
日本ペンクラブが制定。
1935(昭和10)年、日本ペンクラブが創立された。
ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体である。ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者 (Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表す。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
23:34:56
先週の話になりますが、
長男が5歳で七五三を迎えました
jhonkosuさんのとこも
同じように七五三だったようです♪
いつもは自分が仕事柄こういったイベントごとの撮影はしてますが
嫁さんも撮影したいというので、簡単に持ち歩けるコンデジ
いわゆるコンパクトなデジタルカメラを持たせてましたが、いかんせん
自分が選んだキャノン機種でオートが使いづらい、もっと簡単にということで
それは自分が普段使うように貰い受け、新しい簡単なコンデジを探すことになり
良さそうなの見つけてきてね♪ということで
いろいろ探してみた結果、これがいいということになりました!
NIKONのCOOLPIX・S610というものです
クールピクスs610①
クールピクスs610②
クールピクスs610③
9月に出たばかりの秋モデルだそうで、ネットjの最安値でも22000円くらい。
大型家電量販店でみるとどこも同じ28400円の20%ポイントで約22720円です
一店舗だけ、なんでも下取り3000円というのを見つけました!店員さんに話してみると
壊れていてもOKですよとのこと!!!おおっそれではてんで、近くの中古カメラショップで
ジャンク品を100円で購入!それを下取りにして、結局
28400円から3000円引きの25400円のポイント20%!
で実際20000円ちょっとで買えました!ラッキー♪
最近のコンパクトデジカメってスゴイっすね・・・
顔認識も10人以上で大勢でいてもOKしかもある特定の顔をロックオンすると
ずっとピント追いかけるんで、動き回る子供もOK!嫁さんには大分ありがたいようでした
それでいて、1000万画素ですもんね~
大きさは小さいし軽いし、バッテリー一回の充電で200枚以上撮影可能で
高性能ですね~びっくりです。
仕事で使いたいくらいです(笑)

そんな嫁さんが最初に撮影したのがこれ
お子様ランチ(ゴーオンジャー)
えっ?なにこれ
子供の遠足のお弁当で試験的に作ってみたものだそうで
今のTVでやってる戦隊物のゴーオンジャーにでてくるゴーオンレッド
だそうです・・・

まあ、ご苦労様です
嫁さんも新しいカメラが手に入って喜んでるし
息子も喜んでるし・・・
でもお金出したのは自分です・・・とほほ
懐は寂しいですが、家族の笑顔・・・高い買い物でした(笑)

みなさんはカメラ何使ってますか?


今日11月25日は何の日?

☆ハイビジョンの日
郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている。

☆OLの日
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定。
1963(昭和38)年、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載った。
以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味があることがわかり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とした。これに代る言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日発売の号から使い始めた。

☆女性に対する暴力廃絶のための国際デー
1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1961(昭和36)年、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺された。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
16:27:00
こんばんは!
連休最終日皆さんいかがお過ごしでしょうか?
東京は午後からあいにくの雨模様、
自分はとりあえず、午前中にしっかりジムで
トレーニングしてきたので良かったです(笑)

さてタイトルとは関係ないのですが!(笑)
ガソリン大分安くなりましたね!
近所のガソリンスタンドでは
ガソリン
117円になってまして、しかも会員は2円引き、さらにENEOSカードで
支払いするとさらに2円引きですので、結局1リットルあたり
113円です!
今年の4月にガソリン税が一時廃止になった際より安くなってますね
これでガソリン税無かったら・・・90円台ってことですよね!!!
安いのにはこしたこと無いのですが、これで他にしわ寄せが行くかも・・って
考えるとなんかしのびないです。

さて、タイトルの話に戻りますが
いつも、コメントしてくださる、カラバシュお姉さまのブログ
こんな記事があったので、ちょっと気になってみました(笑)
昔からよく言われてることで、若いうちに黒い髪の中でぽつんと目立った
一本の白髪、抜こうとしたらよく親や年配の方から抜くと
白髪が増えるよ!!なんて言われたりしたんですが、あれは本当なんだろうか?

髪は元々は透明に近い灰白色です。この灰白色をした繊維が髪の毛として生えてくるとき、頭皮下の組織細胞(毛球部)で細胞分裂が起こります。
その部分にはメラニン色素を作る細胞もあり、作られたメラニン色素が髪の毛の芯の部分から吸収されて色素となるのです。
白髪はこのメラニン色素を作るためのアミノ酸やヨードの不足によって起こります。
つまり、不自然なダイエット、仕事や人間関係のストレスなどから毛根に栄養が行かなくなったり、毛根からの吸収力が衰えてくるとメラニン色素が作られなくなり、白髪となります。
できたての白髪は真中が黒くなっています。この段階で栄養を供給してやれば毛根工場は活動を再開してやがて黒い髪が生えてくるようになります。
抜いてしまっては、毛根がなくなりますから髪が減るばかりです。
白髪を抜くと白髪が増えるのではなく、反対に髪の本数が減ることになります。
(髪の健康、育毛・発毛対策のHPより)

しまったぁ!!!
白髪は抜くと増えなくて、髪の毛減るんだ!!!
根元だけに、根本的にやばいです(苦笑)
年をとるといろいろあるんで、気をつけないとね(笑)
結局この迷信は嘘なんでしょうが、髪を大切にしましょうと
いう年配の方の経験談みたいなもんでしょうかね
髪は、長い友達と書きますんで、気をつけましょう!

久し振りにアンケートです。

皆様ふるってご参加ください!
よろしくお願いいたします。

さて今日11月24日は何の日?

☆オペラ記念日
1894(明治27)年、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演された。
演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をした。

☆東京天文台設置記念日
1921(大正10)年、東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置された。
1878(明治11)年に東京帝国大学構内に作られた理学部観象台を母体とし、旧内務省・海軍省の天文関係業務を統合して設立された。1924(大正13)年に、都会の明るさのために観測が困難になったことから、郊外の三鷹市に移転した。1988(昭和63)年に、東京大学附属東京天文台から文部省 (現在の文部科学省)附属の天文台に移管された。

☆鰹節の日
食品メーカー・ヤマキが制定。
「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
00:40:20
世間は今日から3連休ですね!
今年最後の3連休になるのかな
ココのところ秋晴れが続いております東京は!
でも大分冷え込みも厳しくなってきてます
今日、やっとインフルエンザの予防接種受けてきました
仕事関係でしたので無料だったからラッキーでした♪
でもそのせいか、ちょっとだるいです・・・

さてさて、久し振りに知りあいから送られてきた画像です
またネットで拾ってきたのかな?
メイド汁
なんと『メイド汁』
ナンだか胡散臭そうで、しかもエロい系だな・・・
と思いましたよ。
こいうの好きなやついるんだろうなあって
でも、もう一枚送られてきた画像で
メイド汁①
よく読んでみると・・・
九州阿蘇の天然水!
ただのミネラルウォーターかよっ!!!
知らなかった・・・
メイドの汁が九州が原産だったとは(笑)
まあ、普通の水でも、秋葉原あたりで
こういう風にすれば、結構売れるんでしょうかね(苦笑)
いろいろ考えますね
普通の水でいいや自分はwww

でもメイド喫茶は飽和状態になって、またアキバで事件があったりしてから
かなりつぶれてるところ増えてるってニュースでみました。
アキバも大変ですね、オタクも日本の文化の一つだから
それなりには継続して海外へ発信してもらいたい・・のかな?(笑)

今日11月22日は何の日?

☆いい夫婦の日
余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988(昭和63)年に制定。
「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから

☆ボタンの日
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された

☆大工さんの日
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、 11月22日が大工との関係が密接であることから。

☆和歌山県ふるさと誕生日
和歌山県が1989(平成元)年に制定。
1871(明治4)年、和歌山県が現在の県域が定まった。

☆長野県りんごの日
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。

☆回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
13:40:20
昨日のふとした疑問で皆さんいろいろ考えてくださり
また教えていただきありがとうございました!
こうしたふとした疑問や気になったことはどしどし
記事にしてきたいと思ってますので、そんなこと知らないの~
なんて言わずにおせーてください(笑)

さて、今日もふとした疑問なんです
待ち歩いていて、たまたま銀行と信用金庫が道を挟んで
あったんです。
銀行などの金融機関にお金を預けたり、また利用したりしてない人
ってほとんどいないと思いますが、自分はそういえば銀行は利用するけど
信用金庫は利用したこと無いなあ・・と
ココでふとした疑問が・・・
銀行
そもそも銀行信用金庫の違いってなに???
信用金庫
そして、さらに銀行信託銀行の違いは???
信託銀行
(*写真は記事とは一切関係ありません)

でもって、ちょっと調べてみました。

「銀行」も「信用金庫」も基本的に業務内容に大差はありませんが、
組織的には「銀行」が株式会社であるのに対し、
「信用金庫」は会員制度による協同組織であるという大きな違いがあります。

信用金庫は会員の相互扶助を目的とした協同組織で、
中小企業や個人が主な取引先です。

経営理念の違いが、それぞれの金融機関の組織のあり方を決めました。
銀行が株式会社であり株主の利益が優先されるのに対し、
信用金庫は地域の方々が利用者・会員となってお互いに地域の繁栄を図るための
協同組織金融機関ですから、利益第一主義ではありません。

会員すなわち地域社会の利益が優先されるわけです。
(yahoo知恵袋より)

なるほど!
だから信用金庫は地域限定されていて全国に支店が無かったりするんですな
でもなんで「銀行」なんだろう金、お金を扱ってるんだから「金行」でも
いいような気がするけど・・・(苦笑)

でもって、
銀行と信託銀行の違いは

1.銀行とは
預金や定期積立金の受け入れ、資金の貸付け、手形割引、為替取引などを行う金融機関。中央銀行・普通銀行・長期信用銀行・信託銀行のほかに、政府金融機関として国際協力銀行・日本政策投資銀行がある。

2.信託銀行とは
信託業と銀行業とを兼営する銀行の中で、信託業務を主な業務とする銀行。長期金融と財産管理の両機能をもっている。

ですから 信託銀行は銀行の種類の1つです。

ちなみに信託業で扱うのは
・金銭
・有価証券(国債、株式)
・金銭債権(貸付債権、リース・クレジット債権など)
・動産
・土地、建物
・知的財産(特許権、著作権)
などの財産です。

例で言えば株式投資とか投信などは
昔は銀行では扱えませんでした。
いまは基準が緩やかになり
取り扱いをしている銀行も
あります。

あとは金融貯蓄広報委員会の
子供向けHPなどみるといいのでは。

http://www.saveinfo.or.jp/child/kokou/kokou100.html
(yahoo知恵袋より)

ってことは、ほとんど同じなんですね(笑)
すっきりしました。

今日11月21日は何の日?

☆インターネット記念日
1969(昭和44)年、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。

インターネットってそんなころに出来たんだ!
早いんですね~、ちょっとびっくり

☆歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。

☆フライドチキンの日
1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。

☆世界テレビデー(World Television Day)
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられた。

☆早慶戦の日
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
14:29:42
寒くなりました!
そんな中ですが、昨日おかげさまで
カウンター
100000HIT超!

できました!
これもひとえに皆様のおかげです。
ここにあらためて、心より
御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
そして、これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

さて、普段、日ごろからちょっとだけ不思議に思ってることがあります。
それは自動販売機なんです!
格安自動販売機
この画像は2年前に愛知県で見つけた
缶飲料で自分が今まで見た中で一番安かった
50円の自販機です、しかも小さい缶ではありませんので
この画像と話は関係ないのですが(失礼・謝)
炭酸飲料なんです!
炭酸飲料ってちょっと振っただけでも、
開けるときにプシューっ!って出ちゃうじゃないですか
しかも、自販機でももちろん買えますが
買うときに、結構大きな音で、ガチャガチャガッチャン!!
って揺れて、しかも振れて取り出し口に派手な音で
落ちてきますよね!
でもたいていすぐに開けても、プシューって出ないですよね・・・
なぜ?????????
ぜったい思ったよりゆれてるし、振れてると思うんですよ
すごい疑問なんです??

何でだろうか?

今時間がないんで調べられなかったんですが
素朴な疑問です(笑)

・・・気になって仕事に集中できません(笑)

さて今日11月20日は何の日?

☆世界のこどもの日(Universal Children's Day)
1954(昭和29)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
各政府が適当と考える日を「世界こどもの日」に選んで記念するよう提案されており、日本では、1959年に「児童権利宣言」が、1989年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てている。

☆毛皮の日
日本毛皮協会が1989(平成元)年に制定。
「いい(11)ファー(20)」の語呂合せ。

☆ホテルの日
1890(明治23)年、帝国ホテルが開業した。

☆ピザの日
凸版印刷が1995(平成7)年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。
ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日。

☆産業教育記念日
1884(明治17)年、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設された。

☆行政相談委員の日
1961(昭和36)年、行政相談委員が設置された。
行政相談委員とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受附け、その解決や実現を図る委員のことで、全国の市町村に約5000人が設置されている。

☆山梨県民の日
1871(明治4)年11月20日(旧暦)、甲府県が山梨県に改称された。
新暦に換算すると12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日とした。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
07:37:47
昨日は、またジムでトレーニングをみっちり3時間やったら
夜睡魔に勝てずに息子ともども10時前に寝てしまいました(笑)
1日1更新を目標にしてましたが、なかなか難しいです。
コメントくださった皆様のところへ訪問できなくてすみませんでした。

なんか今日中にカウンター10万ヒットしそうです!
踏まれた方、教えて下さいね~♪

前回、占いで皆様大体、悪いことは信じないというのが多数派でした
イイことは信じ、悪いことは信じない、都合がいいことかもしれませんが(笑)
でも、精神的にそれが一番いいのかもしれませんね
アンケート協力してくださった皆様御礼申し上げます
ありがとうございました。
その占いの話してて、思い出したんですが
子供のころ、どちらか選ばなくてはならない時に人差し指などで
それを指して、リズムとりながら
『どたらにしようかな~~♪・・・』
っていうのやりましたよね!自分が学生時代、飲み会とかで
そんな話で盛り上がった記憶があります(笑)
地方や地域に年代などによってかなりその後に続く歌詞が異なってました
ちなみに、自分は東京都23区内40代ですがこうです
『どちらにしようかな~、天の神様の言う通り、
 なのなのな、鉄砲撃ってバンバンバン、
 もうひとつおまけにバンバンバン!』

皆様、良かったら、教えてください
出来る範囲でよいですが、自分の育った、またはその歌を
覚えた、聞いた地方や地域の場所も教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします

今日11月19日は何の日?

☆鉄道電化の日
鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。
1956(昭和31)年、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。

☆農業共同組合法公布記念日
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
1947(昭和22)年、「農業協同組合法」が公布された。

☆緑のおばさんの日
1959(昭和34)年、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。

☆ペレの日
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995(平成7)年に制定。
1969年、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが、1000号ゴールの偉業を達成した。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
15:14:39
週末はあんまりイイお天気ではありませんでしたが
今日は晴れ晴れしてます東京は!
気温も18度前後まえあるそうなんで過ごしやすいですね♪

さて、月曜日!皆さんは週頭の仕事始めというかたも
おおいのではないかと思います、
そこで今週はどうかな?と思い
占いサイトを見てみて、早速これをやってみました!

『納豆占い』

でもって、結果は!
スーパーサイドバック殿はくさった納豆 でごさる☆
● くさった納豆さんのあなたは、すこし臭いますが面倒見の良い親分肌。仲間を大切にしますが、一方、人間の本質的な孤独も知っています。どこか寂しげな影があるのはそのせい。人を信じやすいので、だまされることもありますがそのため冷蔵庫の中で腐ってしまいました、でも納豆はくさってるんです!ですからそれに対しても、最終的には許してしまいます。臆病な部分もあるのですが、いざとなると新しい環境に飛び込んでいく、思い切りの良さがあります。早く食べられるといいですね!でも変な男にヒッカカラナイデ!あたなを醤油とからしがまっています♪
● スーパーサイドバックさんが本当の人間になるまで…残り14日!
● そんなあなたの本日の運勢は
3位 ★くさった納豆
ドラマのような出会いが

くさったって・・・
しかもフォローが、納豆はもともと腐ってるって・・・(苦笑)
本当の人間になるまで、あと2週間・・・
ドラマのような出会いとは???

まあ、こんなんです、
あんまり参考にもなりませんでした(笑)

さて皆さんは占いて信じますか?
そこで、やっぱりこれ登場ですかね!

皆様、アンケートだけでもどしどし参加して下さい!
よろしくお願いします。

さて今日11月17日は何の日?

☆将棋の日
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。

☆ドラフト記念日
1965(昭和40)年、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。

☆蓮根の日
茨城県土浦市で1994(平成6)年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
17:43:50
早いモンで、今日で11月も半分終わりです
あっという間に12月になりそうですね
そうなると師走(しわす)!
師が走るくらい忙しい年末の月なんで、師走(しわす)
というのだそうですが、そんな話しても、まだ11月だった・・・(苦笑)

昨日の牛丼アンケート
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました!
このてのアンケート面白いですね~
というかこれがリサーチのほんのほんのほんの・・・小さいことなんですね
マーケティングの初歩中の初歩なんでしょうが
楽しいんで、もう少し、やってみたいと思います
というか、しばらくこの手のねたで引っ張れそうだ!
・・・といいんですが(苦笑)

さて今回のネタなんですが(前置き長くてすみません・・・謝)
昨日、牛丼ネタでハッと気づいたんですが、
食べるとき、特に自分の好きなものってあるじゃないですか
いろいろ出されてる料理の中でもこれが好き!なんていう料理が!
そこで
好きな食べ物は!
?先に食べますか??
?後に食べますか??


またまた、皆さんどしどし参加よろしくお願いします。
アンケートだけでもやっていってくださいね♪

今日11月15日は何の日?

☆七五三
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社に参詣する。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。

☆きものの日
全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。

☆かまぼこの日
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定。
かまぼこが初めて文献に登場したのが1115(永久3)年の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。

☆こんぶの日
七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。

☆生コンクリート記念日
全国生コンクリート工業組合連合会が制定。
1949(昭和34)年、生コンクリートが初めて市場に出荷された。

☆いい遺言の日
りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。
「い(1)い(1)ゆい(1)ごん(5)」の語呂合せ。
あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
13:59:44
昨日今日と天気が良くて、寒さもやわらぎ過ごしやすい
日ですね~東京は。
さてそんな中、タイトルから、ま~だ天津木村ひっぱってるのかよ~っ!
って思われるでしょうが、
ちょっとだけあります(笑)
それも、昨日なんですが、いつものように夜ジムでトレーニングした後
夕食まだでしたので、お腹すいたなあと思っていて目に入ったこの看板!
牛丼
写真の人物はどうでもいいのですが(笑)
この言葉、セリフ、にマジ共感!!!
特に以前BSE問題で販売中止になった期間辛かったですね~
しかも、たまに期間限定で一瞬だけ販売復帰した時も、遅れてしまい
食べ損なった時・・・こう思いましたよ!
今では普通に販売されてるんで、そこまで思うことも少なくなったんですが
今でもたまにこの看板のように思いますね(笑~
でタイトルにつながるわけです(苦笑)

そこで、恒例(?)
アンケートです!(笑)
皆様からのどしどし参加お待ちしております♪


さて今日11月14日は何の日?

☆世界糖尿病デー
糖尿病の全世界的脅威を認知するための国際デー。
インスリンを発見したカナダのバンティング医師の誕生日。
元々国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が定めていた記念日であったが、2006年12月20日、国連で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、あわせて世界糖尿病デーが国連の記念日として認定された。

ってことは今日東京タワーがブルーにライトアップされるのかな?

☆パチンコの日
パチンコ業者の集まりである全国遊技業協同組合連合会が1979(昭和54)年に制定。
1966(昭和41)年、全国遊技業協同組合連合会が発足した。
当時は、インベーダーゲームの進出でファン離れが起きたため、人気挽回をねらって制定された。
「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。

☆ウーマンリブの日
1970(昭和45)年、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催された。

☆いい石の日
山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。

☆埼玉県民の日
埼玉県が1971(昭和46)年に制定。
1871(明治4)年、廃藩置県によって埼玉県が誕生した。
1871(明治4)年に埼玉県と入間県が誕生し、1873(明治6)年に入間県は群馬県と合併して熊谷県となったが、1876(明治9)年に熊谷県の一部が埼玉県と合併して、現在の県域となった。

☆大分県民の日
「大分県あすをつくる県民運動推進協議会総会」で決議。
1871年(明治4)、廃藩置県によって大分県という名称が初めて使われた。

☆盛人の日
日本ベテランズ倶楽部が制定。
「い(1)い(1)とし(14)」の語呂合せ。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
15:07:57
今日は朝から天気が良くて、雲ひとつない快晴!
気温も少しだけ温かくなって過ごしやすい一日に
なりそうです~♪

さて昨日エロ詩吟師範代
天津木村の本について書きましたが
思っていたよりも、ご存じない方もいらっしゃったので
ここに動画見つけたんで貼り付けときますんで
皆さん良かったら見てください♪


いかがでしたか?(笑)

では、今日
11月13日は何の日?

☆うるしの日
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、京都・嵐山の法輪寺に参詣した時に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
この日は、以前から漆関係者の祭日だった。

☆茨城県民の日
茨城県が1968(昭和43)年に制定。
1871(明治4)年、廃藩置県によって茨城県が誕生した。
郷土の歴史を知り、より豊かな暮しと県の発展を願い、茨城の現在・過去・未来を見詰め直す日。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
23:16:53
秋もそこそこに
寒くなってきましたね、今日ついにダウンジャケットを
押入れから出して着てしまいました!
いや~寒かったです今日は、風も冷たかったし
これから年末にかけて大変だぁ~
そんな秋も感じる期間が短いまま、読書の秋と
言うわけでもないのですが、
最近の愛読書はこれです!
吟じます
河出書房新社
『天津 木村のエロ詩吟、吟じます。』
まさに、男の生き様のバイブルです!!!(笑)
ネタばれになるので、内容には触れませんが
ケンドーコバヤシとの特別猥談は必見ですね!(苦笑)

11月12日の今日は何の日?

☆洋服記念日
東京都洋服商工協同組合が1929(昭和4)年に制定。これとは別に、全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。

☆皮膚の日
日本臨床皮膚科医学会が1995(平成7)年に制定。
「いい(11)ひふ(12)」の語呂合せ。
各地で無料相談会や講演会等が行われる。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
11:58:31


にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
00:53:24
前回の記事で皆さん協力してくれて非常に嬉しくて
掲載して良かったなと思ってます。
本当に些細な協力にしかなれないのがもどかしいですが
こういう草の根的な一つ一つの行動の積み重ねで広がって
いけば、ちりつもで少しでもお役に立てればよいと思ってます
賛同してくださったみなさん、ありがとうございました
そして、一緒に応援していきましょう!
よろしくお願いいたします。

さて、あらためて
こんばんは
本当に寒くなってきましたね!
自分も今日はダウンジャケット出してきました
でもまずはダウンベストからです(笑)
会社の同僚からいただいたお菓子なんですが
これです
えびちょこせん
『えびちょこせん』
なんでもコンビニのローソンのプライベートブランドらしい・・・
えぼちょこせんって言いにくいが、えびせんは登録商標されてるのか?使えないようだ
ということでえびちょこせん、簡単に言うとかっぱえびせんにちょこがコーティング
変な塩味とチョコが混じっていて・・・です、はっきり言って自分は無理でした。
そういえば、以前北海道のお土産でポテトチップにチョコがコーティングしてある
のを食べた時には以外にいけたんですけどね
そうか!!!
やっぱりえびがいけないんだ、えびとチョコ・・・なんか合わないんじゃないかな・・・
えびはやっぱりコンソメとか塩、マヨネーズでしょう!(笑)

ということで、食べた方います??
良かったら感想教えてくださいね

今日11月11日は何の日?

☆世界平和記念日
1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている

☆公共建築の日
2003年より実施。
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。

☆配線器具の日
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。

☆電池の日
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。

☆ジュエリーデー
日本ジュエリー協会が制定。
1909(明治42)年、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。

☆ピーナッツの日
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

☆チーズの日
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

☆サッカーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

☆くつしたの日,ペアーズディ,恋人達の日
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。

☆おりがみの日
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。

☆西陣の日
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
1477(文明9)年、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。

☆下駄の日
伊豆長岡観光協会が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。

☆鮭の日
新潟県村上市が1988(昭和63)年ごろに制定。これとは別に、築地市場の北洋物産会も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。

☆ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。

☆もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。

☆煙突の日
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。

☆きりたんぽの日
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。

☆磁気の日
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
22:44:41
こんばんは。
今日はちょっと真面目な内容で書かせていただきます。
いつも、コメントくださって楽しくやり取りさせていただいてる
虎龍さんのブログ
『さえないお父さんの独り言 』内の記事で
このようなのがありました。
『聡太郎ちゃんに心臓移植を!!』
今までこの手の話はテレビやニュースで取り上げられたり
して、身の回りになかったんで、そんなに考えることも無く
あ~っ、大変なんだなあ・・・くらいにしか考えてませんでした
しかし、自分は仕事で同じような子供を持つ親を実際に取材したり、
話を聞いたりして、身近に感じるようになりました。
一番決定的だったのは、従兄弟の子供が、生まれながらにして
小児癌を持っていて、大変な家族の生活状況を目の当たりに
見たことでした。もちろん、出来るだけの協力はさせてもらったし
今では自分も同じように子供2人を持つ親です。
なおさら自分の息子たちが同じようなことになってたら・・・と
思うと、少しでもお役に立てれば、協力が出来ればと思い
ここのブログに書くことで協力させてもらえればと、
記事を書かせていただくことにしました。
少なからず、自分も人間一人の命は地球より重いという
言葉は本当にそうだと思います。今の日本では子供の
臓器移植は認められていないし、法律が変わるのを待ってたら
間に合わない・・・
残念な話です。
皆さんも、もし、この記事読んでブログで紹介できたら
ぜひ書いてください、そして一人でも多くの人に見てもらえるように
なって欲しいです。

詳しくは
BLOG・タイムゾーン
『そうちゃんを救う会公式サイト』そうちゃんに心臓移植手術を

皆様どうかよろしくお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
10:47:21
おはようございます!
東京はあいにくの空模様です、ただ湿気があるせいか
そんなに寒さはきつくないですね~

皆様お待たせしました!
好評の、店舗張り紙シリーズ第三弾です
またもや、家の近所で愛犬マルチーズ(♀)のサクラと散歩中に
みつけちゃいました!

結構人気のある、インドカレー専門店で
店主はもちろん店員さんもインド人!
本格的インドカレーが食べられて、ランチ時はかなり
混んでますね。
そこで見た張り紙!がこれ
インドカレーショップ
なぜか?カタコトの日本語です・・・
水曜日が休みなのはわかりましたが一番気になったのは
店主がなんと〝分身の術〟
まさにインドのサイババの再来を髣髴させるとでも言いましょうか!(笑)
侍ジャイアンツの分身魔球張りですね!
今度マスターとお会いしたら聞いてみたいです
しかもこのインド人の店主、夜な夜な沖縄の三線(沖縄の三味線)弾いてるそうです・・・(笑)

でもココのカレー本当に美味しいんですよね~

また食べに行こうっと
もちろん、水曜日以外にね(笑)

今日11月7日は何の日?

☆知恵の日
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。

☆鍋の日
食品メーカー・ヤマキが制定。
この日が立冬になることが多いことから。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
2008/11/06
10:54:55
日ごろ、このような拙い当方のサイトにご訪問してくださった
皆様方、どうもありがとうございます。

左上のFC2カウンター
いうのがあります。そこにカーソルを合わせるだけで、ここ1週間ほどの一日の訪問者数
が表示されます。当日は今までにの訪問者数です。
昨日なんと!
694人(延べ人数)
来てくださいました。
もう少しで700人です!
いや~自分でもびっくりしました。
延べ人数とはいえこれだけの皆様が訪れてくださってるとは
ここで、あらためて
当方のブログに訪れてくださった皆様方
厚く、厚く、御礼申し上げます。
またこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

そして、コメントや伝言くださった方々にもまた
厚く、厚く、御礼申し上げます
どうもありがとうございました
またこれからもどうぞよろしくお願いいたします


拙いブログではありますが、こうして訪れてくださる方々が
こんなにいらっしゃるのはありがたいことですし、励みにもなります
そして、何より応援ポチしてくださる方々にも感謝しなくてはいけません
お蔭様で、ここ数日、ブログ村の自己満足日記のランキング
なんと1位を続けることが出来てます。

重ね重ね、皆様どうもありがとうございます。
また出来るだけ更新や内容も頑張っていきたいので
応援お願いいたします。

そして、また皆様のところにも訪れて勉強や知識、
面白いこと、いろいろなことを知りたいと思います。

どうもありがとうございました。

今日11月6日は何の日?

☆お見合い記念日
1947(昭和22)年、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。
結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加した。会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みだった。

☆アパート記念日
1910(明治43)年、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。
東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートだった。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
2008/11/05
13:07:15
秋深し、隣は何をする人ぞ!
なんてこともありますが、皆さんもいろいろと
お金がかかる時、または入用な時期ってあると思います
またそういうときには重なっていろいろ出費がかさむ時も
ありますね・・・特に無駄な贅沢品やら趣味に使ってるわけでは
ないのですが・・・

自分は今の時期から年末にかけて出費がかさみます
まずは、長男の七五三で、お参り、写真撮影、それに伴う
嫁さんと自分の親との食事会、父親の三回忌のための準備
次男の服や身の回り品、季節的に長男と間逆の生まれなんで
お下がりがなかなか使えなくて困ってます
そして、一番でかいのはこれ車検
まあ、2年に一回とはいえ、税金や保険、整備代、登録代
今回は5回目の車検なんで、かなり整備代もかかるようです・・・とほほ
車検

そもそも車検っていう制度はナンであるのかな?と思って
ちょっと調べてみました

車検とは法律で定められたクルマの定期検診のようなもの。検査にクリアすると自動車検査証、つまり車検証が発行される。車検証はクルマの登録を表すものと思っている人も多いと思うが、本当は検査にクリアしているという証明書なのであり、当然のことながらこの車検証がないクルマは公道を走れない。

 なぜ車検が必要なのかと言うと、クルマは長く使用することで劣化や消耗をさけられず、そのままの状態で走行を続けると、保安基準に適合しなくるのはもちろん、走行時の危険性も増すことになる。そこで、定期的に行われる検査、つまり車検を設けることで保安基準との適合性を確認しているのである。自動車の構造・装置を定期的にチェックすることにより、自動車の安全を確保し、円滑な道路交通の確保と省エネルギー化を図るという目的が車検にはあるのだ。

 車検と言っても道路運送車輌法には、新車時の新規検査のほか、自動車の長さ/幅/高さ/最大積載量などの数値が変わるような改造をした時に受ける「構造変更検査」、各部位を徹底的に分解し確認する「分解整備検査」、2度目以降の車検を受ける「継続検査」などの種類がある。一般的には車検といえば継続検査を意味している場合が多い。

 車検のサイクルは、新規登録の自家用乗用車で3年、自家用乗用車や大型特殊自動車、軽トラックで2年、タクシー/営業用バス/トラック/自家用バス/幼児専用車で1年ごとに受けなければならないことも覚えておこう。

 車検を受けていないクルマは法律上道路を走行することができないのは先程説明した通り。万が一車検が切れてしまった場合も同じだ。このような場合には、車検を通すためにディーラーやショップなどにキャリアカーで引き取りに来てもらうか、車検場までの移動を目的として自動車臨時運行許可証と仮ナンバーを発行してもらうことが必要になる。

 仮ナンバーは、検査などの理由で車検切れのクルマを整備工場などに回送する場合に限り、例外としてその運行を認めるというもので、最寄りの市役所や区役所等で申請できる。審査にクリアすれば申請当日に斜め赤線が入ったナンバープレートと自動車臨時運行許可証を受け取ることができ、公道を走行できるようになる。仮ナンバーの許可日数は最長で5日間となるが、基本的に必要最小限の日数しか許可されず、使用後は仮ナンバーと自動車臨時運行許可証を即返却をしなければならない。

 車検を通すことはクルマを所有するものに課せられた責任である。車検を通すことで、クルマは初めて社会的に認知された乗り物になるのだ。間違ってもクルマが動くからと言って車検が切れたクルマでは走行しないこと。
(カーセンサーネットより)

なるほどね~
整備場の問題はわかりますよ、でも一番高いのは税金と保険なんですよね
税金なんて、毎年払ってんじゃん
それに保険でも、任意に入ってるんだから
なんか、まだ金とるのか???
って言いたくなります
ガソリンだって、ガソリン税だけでなくて消費税まで払ってる
二重税なんだからさ、もうちょっと何とかして欲しいなあと・・・

今日11月5日は何の日?

☆電報の日
電報を申しこむ時の電話番号「115」から。

☆雑誌広告の日
日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定。
「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。
消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。

☆いいりんごの日
青森県が2001(平成13)年に制定。
「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。

☆Burn ALL GIFs day(全てのGIFを焼き尽くす日)
1999(平成11)年から実施。
画像フォーマットとして広く使用されているGIFには、LZWという圧縮アルゴリズムが使われている。このLZWの特許を持っているアメリカのユニシスという会社は、当初はLZWを自由に使って良いという立場をとっており、GIFフォーマットにもこの圧縮方式が採用された。しかし、GIFを始めとしてLZWが広く普及したのを見て、ユニシスは、LZWの使用者に対し特許使用料の支払いを求めるようになり、最近では、GIF画像を張り附けているWebページの所有者に対しても使用料を請求するようになった。
これに反発する人たちが、GIFの使用をとりやめてPNG(ピング)やJPEG等への置き換えを推奨する為に、この日を制定した。
なお、LZWの特許はアメリカでは2003年6月20日に、日本でも2004年の同日に失効しており、現在はGIFは自由に使える画像フォーマットとなっている

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
23:59:46
こんばんは・・・
世間は三連休だったそうですね・・・
自分は土曜日と今日月曜が仕事だったんで
まったくそういった感覚が無かったでした
今日は電車がすいてるなあくらいの(笑)

さてさて、昨日は、久々の日曜日休みで
午前中は長男と近所の公園でサッカー(ってもただボール蹴ってるだけですが笑)
そして、午後はみっちりジムでトレーニングやってまして
夜はあっさり、10時前に寝ちゃいました(苦笑)
なんて健康的な一日だったんでしょうか

たまにはDVDでも借りてきて映画でも見ようかなと
そこで思ったのが、皆さんは洋画など海外映画を見るときは
字幕派?
日本語吹き替え派?


どちらでしょうか?

最近は劇場でも吹き替え版の放映が多くなったりして
ニーズが増えてるみたいなんですが、
ちょっとこれに関して調べてみたら面白いのが見つかりましたんで

作品、「字幕」と「吹き替え」どっちで見るべき? なんとなく大人向け=字幕版のイメージだけど、吹き替え版なら他のことをしながらでも見られるし、楽だよなあ。モノは試しと両方を見比べてみると、冒頭からセリフが違う。これは一体なぜ!? 映画の配給からDVD販売まで行うソニー・ピクチャーズ エンタテインメントのDVD制作担当者に聞いてみた。

「そもそも字幕と吹き替えでは翻訳者が違うケースが多いんですが、字幕には可読性を考慮し、“セリフ1秒に対して4文字まで”という基本ルールがあります。そのため、決められた字数内で違和感なく読めるように、情報を要約する必要があるんです。セリフ内容のどこを削るか、どう短くまとめるかという点では翻訳者の腕の見せ所ですが、映画全体のセリフのうち60%~70%も表現できれば良い方なんです」

なんと。オリジナルに近いと思っていた字幕版に、それほどの制約があったとは。

「その点、吹き替え版は元の俳優の声は聞けませんが、原文のセリフを細かいニュアンスまで表現できます。最近では、吹き替えが主流な海外ドラマ人気の影響もあってか、吹き替え版のニーズが非常に高まっているんです。吹き替え用の台本を作り、声優さんをキャスティングして、日本語版の演出家も立てて…と、制作するにはコストや時間もかかって大変なんですが(笑)」

劇場では字幕版のみだった作品も、DVD化に際して日本語吹き替え音声が追加されるケースが増えているという。

「オリジナルの雰囲気を味わえるのは字幕版ですが、固有名詞が多く出てくるコメディ作品は、吹き替え版の方が楽しめるかもしれません。映像にも集中できますしね」

DVDでは、字幕を見ながら同時に吹き替えを聞くこともできる。どうせなら色々な組み合わせを試して、作品を味わい尽くしてみるのもいいかも。
(呉 琢磨)
(R25より)

なるほどね~作品によってもいろいろな見方があるわけですね
ちなみに自分は、映像のすごいCGやアニメなんかは吹き替えの方が
映像しっかり見れるんでそっちですが
恋愛物や現代のちょっとした心に訴える感動物は字幕で見るんですよね

みなさんはいかがですか?

今日11月3日は何の日?

☆文化の日(National Culture Day)
1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。
戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった

☆文具の日
東京都文具事務用品商業組合等が1987(昭和62)年に制定。
「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから、文化の日を記念日とした。

☆まんがの日
日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。
「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日とした。

☆レコードの日
日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定。
「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした

☆ハンカチーフの日
日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定。
フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日とした。

☆いいお産の日
「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。
「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。
出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。

☆ゴジラの日
1954(昭和29)年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。

☆みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
11月3日と12月3日の年2回実施。

☆サンドウィッチの日
サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。
サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
21:33:00

今日から11月ですね~
今年もあと2ヶ月、寒くもなってきたので
残り皆様体調に気をつけて、頑張って過ごしていきましょう♪

ということで、新しいニンテンドーDSiが今日発売!
結構行列だったようですが、欲しいと思いつつ
そこには目もくれず、ココに行きました!
クオーターパウンダー①
謎の海外ハンバーガーショップという触れ込みで宣伝していた
〝QUARTER POUNDER〟
クォーターパウンダーというファーストフードのハンバーガーショップ
その名の通り、4分の1ポンド(約114g)のハンバーグで作ってる
ややボリューム感のあるハンバーガー売ってるお店で
日本では表参道と渋谷の2店舗が今のところ限定でオープンした
昔マクドナルドで販売してたQUARTER POUNDERが好きで、いつの間にか
メニューから消えていたが、アメリカなどでは普通に売っていたんで
海外に行った時などはよく食べてたんです♪
今度は日本でも普通に食べれるんだぁ~と思うと嬉しくなり
ちょっと職場への通勤途中なんで行ってみようと♪
自分が行ったのは表参道店
お昼過ぎに行ったのですが、行列は終ったようで、普通に混雑してる程度!
クオーターパウンダー②
まあ謎の・・・という触れ込みだが、もとあった場所はマクドナルド
商品名からしてもマクドナルドの販売戦略といったとこは周知ですね(笑)
クオーターパウンダー③
メニューは2つしかありません
チーズクォーターパウンダーのセット¥500
ダブルチーズクォーターパウンダーのセット¥600

クオーターパウンダー④
いずれも、マクドナルドのバリューセットのようにポテトのMサイズ、
ドリンクのMサイズくらいのが付きます
この2つだけ!
ですから注文するほうも、売るほうも楽ですね(笑)
自分はもちろん、ダブルの方を選びました
あの思い出の味をたっぷり楽しみたかったので♪
さていよいよご対面!!!
クオーターパウンダー⑤
おおっ!久し振りだなあ、元気にしてたかい?
なんていう思いを寄せて・・・ん?
んん??・・・・んんんん???
なんか違う・・・思わずびっくりして写真を撮るのも忘れてしまったが
なんと、ダブルを頼んだのに、シングル!!!
ハンバーガーがシングルじゃないか!!!一枚だ!!!
ちょっとレシートも持ってたので、店員に言いに行きました
まあ、初日だし、混んでるし、こういう間違いもしょうがないなあと
すみません、と店員さんも素直に交換してくれました
そして、また食べようとしてよく見てみると今度は
な・な・な・なんとぉ~!!!!
ハンバーガーがまた一枚だけだ!
今度はなぜかチーズが2枚入ってる!!!
再度同じ店員さんに、言いに行く
自分『すみません、ダブルってチーズだけが2枚入ってるんですか?』
店員『いえ、パティ(ハンバーガー)も2枚入ってます』
自分『すみません、今取り替えてもらったばかりですよね?これみてください』
店員『・・・すぐ代えてきます』
自分『いや、間違えたものをまたチェックしないでお客に出すんですか?』
店員『・・・』
自分はなぜ最初に申し訳ありませんでした、って言わないのかそれが腹が立った
自分『もう代えなくていいから、お金返してください、まだ食べてないから全部返しますので』
店員はまた謝罪せず、急いでお金持ってきて、そこで初めて失礼しましたと言った
そして、サービス券をおもむろにこそっとこれ使ってください・・・と出したので
そんなもの要らない!ちゃんとした謝罪しろ!!!って内心思ったけど
結局受け取らなかった。
いやな感じだった・・・
他の店員が全部が全部そうだとは言わないが、客商売なんだからもうちょっと
きちんとした接客した方がいいんじゃないですか???マクドナルドさん(苦笑)

あんまり初日からこうだとイメージ良くないよ・・・
気分悪いし
なんかもやもや感した一日だったな・・・

今日11月1日は何の日?

☆計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。
計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。

☆灯台記念日
海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
1869(明治元)年、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。

☆自衛隊記念日
1966(昭和41)年に制定。
1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足した。
7月~10月は災害での出動が予想され記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。

☆生命保険の日
生命保険協会が制定。
「生命保険の月」の1日目の日。

☆犬の日
ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。
犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。

☆点字記念日
1890(明治23)年、日本語用の点字が決められた。
それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。

☆すしの日
全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。

☆紅茶の日
日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
1791(寛政3)年、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。

☆本格焼酎の日
1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。
その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。
焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。

☆泡盛の日
沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。
11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。

☆玄米茶の日
全国穀類工業協同組合が制定。

☆川の恵みの日
三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。
「111」が「川」の字に似ていることから。
川に感謝し、川の環境と自然を考える日。

☆カーペットの日
☆全国家具の日
☆食い道楽・芸道楽の日

1日は多いなあ・・・(汗)

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー