2008/10/31
07:06:31
今日で10月も終わり、残すところ今年も後2ヶ月ですね~
早いなあ、そして日に日に寒さも強くなってきますが
以前はコンビニとかで、肉まんやおでんが売り始めると
そんな時期になったのかあなんて思ってましたが
今は一年中売ってるのでバロメーターにはならなくなったし(笑)
自販機にも〝あたたかい〟があると・・・これも最近では一年中あるし(笑)
やっぱり実感なんでしょうかね~
皆さんはどんなものを見たりすると、その季節感感じますか?
特にこれから、もう冬かぁ~なんて見たときに思うものってありますか?
さて、本題に入りたいと思います(笑)
以前自分のブログでも紹介しました、近所にあるイタリアンのお店
〝日本一美味しいミートソース〟
まあ看板が立ってるわけですが、誰が認めてるかわからないし
自称だと思いますが、これは誇大宣伝にはならないのでしょうか?(苦笑)
よく美容院や床屋さんなどではカット世界チャンピオンの店とかいろいろなとこで
見かけますが、世界チャンピオンって多いんだなあって♪
逆にああいうのかかれてると引いちゃうんですがね~自分は(笑)
さて話を戻しますが、その日本一美味しいミートソースとうたってる
ミートソースは以前書いたように、自分的には極普通のミートソースでしたが

ここにあらたにまた宣伝が出てました。
今回は、なんと、最近の食品におけるいろいろな情勢も考慮して
いるようでしたね・・・
なんと

えっ!!!!
どうなんでしょうか?
確かに国内産も食品偽装とかで、いろいろありますが
まさか、海外物に頼りすぎ!輸入率100%じゃないですか!!
う~ん・・・さらに食べたくなくなってきました・・・
っていうか、安心して食べれないよー!
ある意味日本一のミートソースかもしれないけどね(爆)
大丈夫か?ココの店??(苦笑)
今日10月31日は何の日?
☆ハロウィン
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
☆世界勤倹デー
1924(大正13)年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定された。
☆ガス記念日
日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。
☆日本茶の日
1192(建久2)年、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰った。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
早いなあ、そして日に日に寒さも強くなってきますが
以前はコンビニとかで、肉まんやおでんが売り始めると
そんな時期になったのかあなんて思ってましたが
今は一年中売ってるのでバロメーターにはならなくなったし(笑)
自販機にも〝あたたかい〟があると・・・これも最近では一年中あるし(笑)
やっぱり実感なんでしょうかね~
皆さんはどんなものを見たりすると、その季節感感じますか?
特にこれから、もう冬かぁ~なんて見たときに思うものってありますか?
さて、本題に入りたいと思います(笑)
以前自分のブログでも紹介しました、近所にあるイタリアンのお店
〝日本一美味しいミートソース〟
まあ看板が立ってるわけですが、誰が認めてるかわからないし
自称だと思いますが、これは誇大宣伝にはならないのでしょうか?(苦笑)
よく美容院や床屋さんなどではカット世界チャンピオンの店とかいろいろなとこで
見かけますが、世界チャンピオンって多いんだなあって♪
逆にああいうのかかれてると引いちゃうんですがね~自分は(笑)
さて話を戻しますが、その日本一美味しいミートソースとうたってる
ミートソースは以前書いたように、自分的には極普通のミートソースでしたが

ここにあらたにまた宣伝が出てました。
今回は、なんと、最近の食品におけるいろいろな情勢も考慮して
いるようでしたね・・・
なんと

えっ!!!!
どうなんでしょうか?
確かに国内産も食品偽装とかで、いろいろありますが
まさか、海外物に頼りすぎ!輸入率100%じゃないですか!!
う~ん・・・さらに食べたくなくなってきました・・・
っていうか、安心して食べれないよー!
ある意味日本一のミートソースかもしれないけどね(爆)
大丈夫か?ココの店??(苦笑)
今日10月31日は何の日?
☆ハロウィン
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
☆世界勤倹デー
1924(大正13)年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定された。
☆ガス記念日
日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。
☆日本茶の日
1192(建久2)年、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰った。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト