2008/10/18
23:45:31
自分は仕事が終って帰るときに、いちおう嫁さんに
帰るよメールを携帯で出すんですが、ちょくちょく帰りがけに
買ってきて欲しいものを頼まれたりします。
今回は明日の朝食にとパンにつけるバターがないから
買ってきて欲しいとのこと。
うちではバターはマーガリンの事なんですがね
だってパンにつけるのに十分に代わりになってるし~(笑)
スーパーでバターやマーガリンが並んでる乳製品のコーナー見て
そういや~、バター不足なんてニュースもあったなあ~
いまでは普通にちゃんと製品が並んでるが・・・そして
ふと思ったのは、バターとマーガリンってどう違うんだろうか?って

さすがにチーズとの違いはわかりますよ(笑)
でもって気になったんで調べてみましたよ。
「マーガリンとバターは別ものですよ。一番の違いは主な原料が牛乳だけかどうか。生乳から分離させた乳脂肪のかたまりであるバターに対し、マーガリンは植物や動物の油脂(なたね油やラードなど)に、水や乳粉、香料を混ぜ合わせたものです。そもそも、マーガリンはバターに似せて発明されたものですから」(ベーカリー経営者・木村氏)
なお、マーガリンにはいろいろな種類があって、バターよりパン生地になじみやすいものや、コクや香りが強いものも開発されているのだとか。
「だからバターの代わりにマーガリンを使うにしても、何をどうチョイスして既存のメニューに生かすのか、あるいは新メニューを考えるのか…研究が必要です」(木村氏)
(R25より)
なるほど!
マーガリンは純粋な乳製品ではなく、いろいろ改良されて似せて作られた
ものだったんだぁ!
マーガリンで代用できるのはパンにつけるということぐらいで、ケーキや料理に
使うのはやっぱり
バターの方がイイってことなんですね。
ためになったね~♪
ためになったよ~♪
(もう中学生より・笑)
今日10月18日は何の日
☆統計の日
1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。
1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布された。
国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。
☆冷凍食品の日
日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。
10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。
「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。
今年は問題多いなあ・・・中国製冷凍食品・・・
☆世界メノポーズデー
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日
☆フラフープ記念日
1958(昭和33)年、フラフープが日本で初めて発売された。
1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた。
☆ミニスカートの日
1967(昭和42)年、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起った。
個人的には365日でもOKですね(苦笑)


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
帰るよメールを携帯で出すんですが、ちょくちょく帰りがけに
買ってきて欲しいものを頼まれたりします。
今回は明日の朝食にとパンにつけるバターがないから
買ってきて欲しいとのこと。
うちではバターはマーガリンの事なんですがね
だってパンにつけるのに十分に代わりになってるし~(笑)
スーパーでバターやマーガリンが並んでる乳製品のコーナー見て
そういや~、バター不足なんてニュースもあったなあ~
いまでは普通にちゃんと製品が並んでるが・・・そして
ふと思ったのは、バターとマーガリンってどう違うんだろうか?って

さすがにチーズとの違いはわかりますよ(笑)
でもって気になったんで調べてみましたよ。
「マーガリンとバターは別ものですよ。一番の違いは主な原料が牛乳だけかどうか。生乳から分離させた乳脂肪のかたまりであるバターに対し、マーガリンは植物や動物の油脂(なたね油やラードなど)に、水や乳粉、香料を混ぜ合わせたものです。そもそも、マーガリンはバターに似せて発明されたものですから」(ベーカリー経営者・木村氏)
なお、マーガリンにはいろいろな種類があって、バターよりパン生地になじみやすいものや、コクや香りが強いものも開発されているのだとか。
「だからバターの代わりにマーガリンを使うにしても、何をどうチョイスして既存のメニューに生かすのか、あるいは新メニューを考えるのか…研究が必要です」(木村氏)
(R25より)
なるほど!
マーガリンは純粋な乳製品ではなく、いろいろ改良されて似せて作られた
ものだったんだぁ!
マーガリンで代用できるのはパンにつけるということぐらいで、ケーキや料理に
使うのはやっぱり
バターの方がイイってことなんですね。
ためになったね~♪
ためになったよ~♪
(もう中学生より・笑)
今日10月18日は何の日
☆統計の日
1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。
1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布された。
国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。
☆冷凍食品の日
日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。
10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。
「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。
今年は問題多いなあ・・・中国製冷凍食品・・・
☆世界メノポーズデー
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日
☆フラフープ記念日
1958(昭和33)年、フラフープが日本で初めて発売された。
1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた。
☆ミニスカートの日
1967(昭和42)年、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起った。
個人的には365日でもOKですね(苦笑)


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト