2008/09/06
07:56:04
[箱根] ブログ村キーワード
箱根旅行記も今回でパート3となりました。
すみません、まだまだ引っ張らせていただきます(苦笑)
さて気持ちよく入れた温泉の後は、和風会席料理を堪能!
カメラ思いっきり忘れてました・・・
そして、食後にまた落ち着いたところで部屋で息子二人ものんびり
しております(笑)

そして2度目の温泉に長男とまた一緒に行きました♪
なんて温泉好きな4歳児でしょうか(笑)
ちなみに、次男も女風呂で温泉デビューしたそうです♪
さて温泉後はちょうど疲れが出てきてようで
息子二人はおねむになりぐっすり寝ちゃいました~
息子を母に見ていてもらい、自分と嫁さんは、マッサージに♪
ほぐしマッサージを首肩腰を重点的にやってもらって気持ちよかったぁ~!
嫁さんともども満足できました!
さて自分たちも寝ます(笑)
2日目!朝から天気がよく富士山も綺麗に部屋から見えました!
なんだか朝起きて外見たら富士山が見えるっていうのはやっぱり良いですね♪
そういうところに住んでる人はもう普通なんでしょうが
さてそうです!また朝から温泉です(笑)
長男も起きてきて、一緒に行くとのこと。
どんだけ好きなんだ温泉!
長男は今回二日間で3回も入りましたね温泉に~♪
その後朝食はホテルにありがちなビュッフェスタイル
和洋いろいろあって、こういうのだと子供も好きなのを
食べれるので便利ですね~♪
落ち着いたところで、ホテルをチェックアウトし、今日の観光場所へ
前回同様息子からの希望で
ここに

芦ノ湖のそばにある

『箱根西武園』へ

昨年に行った時には無かったのですが、こんなキャラが出来てました・・・
しかも箱根園の縁ちゃんて・・・
そして縁だけに縁結び・・・って
いやいや観光とかのいろいろな企業努力って大変ですね(苦笑)
この箱根園は西武系の企業がやってるみたいでそばにあのプリンスホテル
もありますテーマパークといったところでしょうか、乗り物系のアトラクションは
さすがに場所ほとんど無かったでしたが。
寄木細工体験コーナーなんか地元の伝統工芸だけに子供いなかったら
行きたいところです(笑)
今回まずはこれに乗りました!

前回は十国峠のケーブルカーでしたんで(笑)

『駒ケ岳ロープウェイ』
全長1,800mを7分間で海抜1327mの高い山頂にいけます!

頂上に到着!ひや~~高いですね!!
そして到着した駅から出てみると・・・

雄大な山頂が!!!すごく広いです!
息子も楽しそうにはしゃいで走り回ってました!
小高い丘のところに見えるのは
箱根神社の分宮だそうです。
そして、山頂から眺める景色は

芦ノ湖が見える!


富士山もしっかりみえました!
天気が良くて、よかったぁ~~~!!
頂上からの眺める景色は最高ですね~♪

山頂の箱根神社側からのみたロープウエイの駅

最後に息子と記念写真♪
この山頂で1時間くらい遊んだ後
ロープウェイ降りました!
また次回に続きます(笑)
今日9月6日は何の日?
☆妹の日
現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991(平成3)年に制定。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。
毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している。
☆黒の日
京都黒染工業協同組合が1988(昭和63)年に制定し1989(平成元)年から実施。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。
☆クロスワードの日
クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に制定。
「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ。
☆鹿児島黒牛・黒豚の日
鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が1998(平成10)年に制定。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
☆黒豆の日
健康食品として注目されている黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定。
「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合せ。
☆世界老人給食の日
オーストラリアで43年間老人に対する食事サービス活動をしている「ミールズ・オン・ウィールズ」が制定。日本では全国老人給食協力会が実施。
☆墨の日

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。


箱根旅行記も今回でパート3となりました。
すみません、まだまだ引っ張らせていただきます(苦笑)
さて気持ちよく入れた温泉の後は、和風会席料理を堪能!
カメラ思いっきり忘れてました・・・
そして、食後にまた落ち着いたところで部屋で息子二人ものんびり
しております(笑)

そして2度目の温泉に長男とまた一緒に行きました♪
なんて温泉好きな4歳児でしょうか(笑)
ちなみに、次男も女風呂で温泉デビューしたそうです♪
さて温泉後はちょうど疲れが出てきてようで
息子二人はおねむになりぐっすり寝ちゃいました~
息子を母に見ていてもらい、自分と嫁さんは、マッサージに♪
ほぐしマッサージを首肩腰を重点的にやってもらって気持ちよかったぁ~!
嫁さんともども満足できました!
さて自分たちも寝ます(笑)
2日目!朝から天気がよく富士山も綺麗に部屋から見えました!
なんだか朝起きて外見たら富士山が見えるっていうのはやっぱり良いですね♪
そういうところに住んでる人はもう普通なんでしょうが
さてそうです!また朝から温泉です(笑)
長男も起きてきて、一緒に行くとのこと。
どんだけ好きなんだ温泉!
長男は今回二日間で3回も入りましたね温泉に~♪
その後朝食はホテルにありがちなビュッフェスタイル
和洋いろいろあって、こういうのだと子供も好きなのを
食べれるので便利ですね~♪
落ち着いたところで、ホテルをチェックアウトし、今日の観光場所へ
前回同様息子からの希望で
ここに

芦ノ湖のそばにある

『箱根西武園』へ

昨年に行った時には無かったのですが、こんなキャラが出来てました・・・
しかも箱根園の縁ちゃんて・・・
そして縁だけに縁結び・・・って
いやいや観光とかのいろいろな企業努力って大変ですね(苦笑)
この箱根園は西武系の企業がやってるみたいでそばにあのプリンスホテル
もありますテーマパークといったところでしょうか、乗り物系のアトラクションは
さすがに場所ほとんど無かったでしたが。
寄木細工体験コーナーなんか地元の伝統工芸だけに子供いなかったら
行きたいところです(笑)
今回まずはこれに乗りました!

前回は十国峠のケーブルカーでしたんで(笑)

『駒ケ岳ロープウェイ』
全長1,800mを7分間で海抜1327mの高い山頂にいけます!

頂上に到着!ひや~~高いですね!!
そして到着した駅から出てみると・・・

雄大な山頂が!!!すごく広いです!
息子も楽しそうにはしゃいで走り回ってました!
小高い丘のところに見えるのは
箱根神社の分宮だそうです。
そして、山頂から眺める景色は

芦ノ湖が見える!


富士山もしっかりみえました!
天気が良くて、よかったぁ~~~!!
頂上からの眺める景色は最高ですね~♪

山頂の箱根神社側からのみたロープウエイの駅

最後に息子と記念写真♪
この山頂で1時間くらい遊んだ後
ロープウェイ降りました!
また次回に続きます(笑)
今日9月6日は何の日?
☆妹の日
現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991(平成3)年に制定。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。
毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している。
☆黒の日
京都黒染工業協同組合が1988(昭和63)年に制定し1989(平成元)年から実施。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。
☆クロスワードの日
クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に制定。
「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ。
☆鹿児島黒牛・黒豚の日
鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が1998(平成10)年に制定。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
☆黒豆の日
健康食品として注目されている黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定。
「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合せ。
☆世界老人給食の日
オーストラリアで43年間老人に対する食事サービス活動をしている「ミールズ・オン・ウィールズ」が制定。日本では全国老人給食協力会が実施。
☆墨の日

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。



スポンサーサイト