2008/09/01
23:59:22
福田首相、突然の辞任表明!
やっとかよ・・・
っていうのが個人的な感想ですね。
太田農水相は辞任しなかったですけどね(笑)
さてさて、公明党にいい様にやられて耐えられなくなっての退陣か?
はたまた、あまりにも支持率が下がってしまい、あきらめての退陣か?
まあいずれにしろ、自分はホッとしてますが、後継者選びもあるんだよな・・・
これで後継者が誰になるかで、またかよ・・・ってういうのもありえますね(苦笑)
どうなるのでしょうか?また公明党の横槍入るかな?(笑)

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。


やっとかよ・・・
っていうのが個人的な感想ですね。
太田農水相は辞任しなかったですけどね(笑)
さてさて、公明党にいい様にやられて耐えられなくなっての退陣か?
はたまた、あまりにも支持率が下がってしまい、あきらめての退陣か?
まあいずれにしろ、自分はホッとしてますが、後継者選びもあるんだよな・・・
これで後継者が誰になるかで、またかよ・・・ってういうのもありえますね(苦笑)
どうなるのでしょうか?また公明党の横槍入るかな?(笑)

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。



スポンサーサイト
2008/09/01
13:20:45
9月に入りました、夏ももう終わりですね・・・
そして今年も残すところ1/3ですね(笑)
あっという間に夏の猛暑もいまやどこに?って感じですが
気象庁予想では残暑厳しいらしいのですが・・・
さてさて、先日パソコンに入れているウイルス対応ソフトの期間が
切れてしまい、更新しようにもけっこう高いんですよね・・・
うちはパソコン2台あるし面倒だなあ・・・って思ってたら
こんなのがあるんですね!

『ウィルス セキュリティ ZERO』
ソースネクスト社から出てる、このセキュリティソフトなんですが
これまでウイルス対策ソフトは毎年更新料がかかるのが常識でした
なんとこれは
年間の更新料が無料!!
厳密には永久無料ではないのですが、Windowsの公式サポート終了時まで使えます。
XPなら2014年、Vista Home Basic/Home Premium/Ultimateなら2015年
少なくとも、自分はXPなんで2014年であと5年は更新料がかかりません
毎年3000~円くらいかかってたのがなくなるのは大きいですね♪
しかも同時に3台まで使用できるんでうれしい限りです!
これだけ安いと大丈夫なんかな?性能は?って思うんですが
どこもあんまり変わらないような気もしますし、ないよりはましくらいの感覚なんで(笑)
なぜ?更新料0円で採算が取れるのでしょうか?
一般的に、ウイルス対策ソフトが年間課金をしているのは、
日々更新が必要なウイルス定義ファイルを作成し配布するコストがかかるからです。
ところが、ウイルス定義ファイルを作成するコストはユーザー数に関わらず一定で、
配布のための通信費に関しては年々下降しているといいます。
ユーザー数に比例して増えるはずのサポートコストも、これまで更新に関する
問い合わせが多かったので、更新料を無料にした方がサポートコストが削減
できるということのようです。
(ITNAVI.comより)
なるほど!販売元も消費者もお互いにメリットがあるんですね♪
じつにいまの時世ありがたいと思える商品だと思います。
今日9月1日は何の日?
☆関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を齎した。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなった。
☆防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に閣議決定。
関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日。
毎年、各地で防災訓練が行われる。
☆防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
☆くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
☆宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
1927(昭和2)年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
☆霞ヶ浦の日 (茨城県)
茨城県が1982(昭和57)年に制定。
1982(昭和57)年、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。
☆キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。


そして今年も残すところ1/3ですね(笑)
あっという間に夏の猛暑もいまやどこに?って感じですが
気象庁予想では残暑厳しいらしいのですが・・・
さてさて、先日パソコンに入れているウイルス対応ソフトの期間が
切れてしまい、更新しようにもけっこう高いんですよね・・・
うちはパソコン2台あるし面倒だなあ・・・って思ってたら
こんなのがあるんですね!

『ウィルス セキュリティ ZERO』
ソースネクスト社から出てる、このセキュリティソフトなんですが
これまでウイルス対策ソフトは毎年更新料がかかるのが常識でした
なんとこれは
年間の更新料が無料!!
厳密には永久無料ではないのですが、Windowsの公式サポート終了時まで使えます。
XPなら2014年、Vista Home Basic/Home Premium/Ultimateなら2015年
少なくとも、自分はXPなんで2014年であと5年は更新料がかかりません
毎年3000~円くらいかかってたのがなくなるのは大きいですね♪
しかも同時に3台まで使用できるんでうれしい限りです!
これだけ安いと大丈夫なんかな?性能は?って思うんですが
どこもあんまり変わらないような気もしますし、ないよりはましくらいの感覚なんで(笑)
なぜ?更新料0円で採算が取れるのでしょうか?
一般的に、ウイルス対策ソフトが年間課金をしているのは、
日々更新が必要なウイルス定義ファイルを作成し配布するコストがかかるからです。
ところが、ウイルス定義ファイルを作成するコストはユーザー数に関わらず一定で、
配布のための通信費に関しては年々下降しているといいます。
ユーザー数に比例して増えるはずのサポートコストも、これまで更新に関する
問い合わせが多かったので、更新料を無料にした方がサポートコストが削減
できるということのようです。
(ITNAVI.comより)
なるほど!販売元も消費者もお互いにメリットがあるんですね♪
じつにいまの時世ありがたいと思える商品だと思います。
今日9月1日は何の日?
☆関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を齎した。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなった。
☆防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に閣議決定。
関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日。
毎年、各地で防災訓練が行われる。
☆防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
☆くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
☆宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
1927(昭和2)年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
☆霞ヶ浦の日 (茨城県)
茨城県が1982(昭和57)年に制定。
1982(昭和57)年、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。
☆キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。


