2008/07/17
13:59:42
関西方面は梅雨明けしたみたいですね。
関東はいつになったら開けるんでしょうか?
今週末から夏休みに突入するみなさんも多いのではないでしょうか。
自分は今週末から夏休みイベントの仕事に突入です、
あ~っ、おいらの夏休みが・・・
さて、先日ブックレビュー、ここでUPしました
『仮想化する社会』を読み終えました
感想は実に興味深いもので、これからもしかしてそうなるであろう
という予想社会、そうなったら自分はどう対処したらいいのか?
というようなこともあり、中にはもっともだという内容のものもあり
楽しく、また新しい発見もあり面白く読みました。
さてここで、新しくまた本を購入しました
個人的には、雑誌のレビューや本屋さんで見て気になった
本を購入するのが多いのですが、今回選んだのはこれ

『スタバではグランデを買え!
価格と生活の経済学 (吉本佳生著)』
これは前回読んでたこれからの予想社会ではなく
いまの社会、それも経済的なものにおける、経済学を
中学生くらいにもわかりやすく、身近な例をあげて
教えてくれる経済の仕組みが説明し書かれてるもので
電気量販店がなぜ安いか?
100円ショップの安さの秘密は?
など、消費者の目線から見て普段普通にしていても
実際どうなんだろう?ってあらためて見直すと???
って言うことなどをとても身近な社会での経済やコスト、
商売の仕組みや枠組みなどを教えてくれる
そういった内容が書かれてる本だといえると思います。
少し前にかなり流行りベストセラーになったよう
自分も疎かったのですが(笑)
今読んでみても面白いと思います。
これ読んでると買い物するときすごく考えるようになりました。
さてそんなこんなで
今日7月17日は何の日?
☆漫画の日
1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊された。
1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた。
この日とは別に、手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」になっている。
☆東京の日
1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
関東はいつになったら開けるんでしょうか?
今週末から夏休みに突入するみなさんも多いのではないでしょうか。
自分は今週末から夏休みイベントの仕事に突入です、
あ~っ、おいらの夏休みが・・・
さて、先日ブックレビュー、ここでUPしました
『仮想化する社会』を読み終えました
感想は実に興味深いもので、これからもしかしてそうなるであろう
という予想社会、そうなったら自分はどう対処したらいいのか?
というようなこともあり、中にはもっともだという内容のものもあり
楽しく、また新しい発見もあり面白く読みました。
さてここで、新しくまた本を購入しました
個人的には、雑誌のレビューや本屋さんで見て気になった
本を購入するのが多いのですが、今回選んだのはこれ

『スタバではグランデを買え!
価格と生活の経済学 (吉本佳生著)』
これは前回読んでたこれからの予想社会ではなく
いまの社会、それも経済的なものにおける、経済学を
中学生くらいにもわかりやすく、身近な例をあげて
教えてくれる経済の仕組みが説明し書かれてるもので
電気量販店がなぜ安いか?
100円ショップの安さの秘密は?
など、消費者の目線から見て普段普通にしていても
実際どうなんだろう?ってあらためて見直すと???
って言うことなどをとても身近な社会での経済やコスト、
商売の仕組みや枠組みなどを教えてくれる
そういった内容が書かれてる本だといえると思います。
少し前にかなり流行りベストセラーになったよう
自分も疎かったのですが(笑)
今読んでみても面白いと思います。
これ読んでると買い物するときすごく考えるようになりました。
さてそんなこんなで
今日7月17日は何の日?
☆漫画の日
1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊された。
1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた。
この日とは別に、手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」になっている。
☆東京の日
1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト