2008/06/18
07:17:38
ここ数日晴れてますね~
沖縄は早くも梅雨明けしたそうで、これから暑くなり
まさにシーズン到来ですね♪
今年も沖縄いけるかなあ~
牛丼でメジャーな〝吉野家〟の前を通ったら
ついに

うなぎのどんぶりや定食
〝鰻丼〟や〝鰻定〟をはじめたみたいです。
値段からいっても間違いなく、国産うなぎは使えませんので
中国産みたいなんですが、BSEといい、中国産食品問題といい
吉野家、大丈夫???って思っちゃいますが、
でも食べてみたいっていうのが本音です、一度はですが(笑)
そして一昨日の帰りに、
牛丼と鰻丼、どっちか食べたいなあ~
でも二つは食べれないし、どっちにしようかなあ、悩むなあ
って思ってたら、
あのこれまた牛丼系ファーストフードの〝すき家〟が
やってくれました!

〝うな牛〟です。
牛丼と鰻丼の両方とも半分づつ食べれるすぐれもの
まだ食べてないのですが、疑問がひとつ・・・
牛丼、鰻丼ともにたれの味や質は異なるような気がするのですが
混合しちゃって大丈夫なんでしょうか?
これが食べるのを躊躇させた理由なんですが・・・
でも、ちょっと気になるので一回はこれも食べてみたいです(笑)
今日6月18日は何の日?
☆海外移住の日
総理府(現在の内閣府)が1966(昭和41)年に制定。国際協力事業団移住事業部が実施。
1908(明治41)年、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。
☆考古学出発の日
1877(明治10)年、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。
6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
沖縄は早くも梅雨明けしたそうで、これから暑くなり
まさにシーズン到来ですね♪
今年も沖縄いけるかなあ~
牛丼でメジャーな〝吉野家〟の前を通ったら
ついに

うなぎのどんぶりや定食
〝鰻丼〟や〝鰻定〟をはじめたみたいです。
値段からいっても間違いなく、国産うなぎは使えませんので
中国産みたいなんですが、BSEといい、中国産食品問題といい
吉野家、大丈夫???って思っちゃいますが、
でも食べてみたいっていうのが本音です、一度はですが(笑)
そして一昨日の帰りに、
牛丼と鰻丼、どっちか食べたいなあ~
でも二つは食べれないし、どっちにしようかなあ、悩むなあ
って思ってたら、
あのこれまた牛丼系ファーストフードの〝すき家〟が
やってくれました!

〝うな牛〟です。
牛丼と鰻丼の両方とも半分づつ食べれるすぐれもの
まだ食べてないのですが、疑問がひとつ・・・
牛丼、鰻丼ともにたれの味や質は異なるような気がするのですが
混合しちゃって大丈夫なんでしょうか?
これが食べるのを躊躇させた理由なんですが・・・
でも、ちょっと気になるので一回はこれも食べてみたいです(笑)
今日6月18日は何の日?
☆海外移住の日
総理府(現在の内閣府)が1966(昭和41)年に制定。国際協力事業団移住事業部が実施。
1908(明治41)年、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。
☆考古学出発の日
1877(明治10)年、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。
6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト