2008/05/25
12:52:10
連続ですみません
知り合いから送られてきた、画像です。
今回はこれっ!

なんとまあ、わかりづらい標識だこと・・・
歩行者ならまだしも、車の運転者だったら大変ですよ
読んでるうちにどれだけ進んでそうか
また時間かかるため、標識見てる時間が長くなり
事故につながりそうです、
もうちょっと、簡単にして欲しいですね(苦笑)
さて今日5月25日は何の日?
☆食堂車の日
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。
☆有無の日
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。
☆広辞苑記念日
1955(昭和30)年、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
知り合いから送られてきた、画像です。
今回はこれっ!

なんとまあ、わかりづらい標識だこと・・・
歩行者ならまだしも、車の運転者だったら大変ですよ
読んでるうちにどれだけ進んでそうか
また時間かかるため、標識見てる時間が長くなり
事故につながりそうです、
もうちょっと、簡単にして欲しいですね(苦笑)
さて今日5月25日は何の日?
☆食堂車の日
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。
☆有無の日
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。
☆広辞苑記念日
1955(昭和30)年、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト