2008/05/07
10:40:11
皆様、GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
何連休した人もいれば、休みなく働いてた人、飛び石連休だった人
またこれからその分休む人・・・いろいろいらっしゃると思います。
GW終わってがっかりしてる人も多いのではないでしょうか、
夏休みまでがんばりましょう!(笑)
さてそんな中、またまた知り合いから送られてきた面白画像です。
大体わかってる人多いと思いますが(笑)

テレビ東京系列は相変わらず凄いです!
しかし知り合いもよくこの手のネタの画像を集めてくるなあと(笑)
しかし、大丈夫なのか?テレビ東京系列!
でもこの画像のニュースは結構古い話ですね(苦笑)
さて今日5月7日は何の日?
☆コナモンの日
日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
☆粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
☆博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
何連休した人もいれば、休みなく働いてた人、飛び石連休だった人
またこれからその分休む人・・・いろいろいらっしゃると思います。
GW終わってがっかりしてる人も多いのではないでしょうか、
夏休みまでがんばりましょう!(笑)
さてそんな中、またまた知り合いから送られてきた面白画像です。
大体わかってる人多いと思いますが(笑)

テレビ東京系列は相変わらず凄いです!
しかし知り合いもよくこの手のネタの画像を集めてくるなあと(笑)
しかし、大丈夫なのか?テレビ東京系列!
でもこの画像のニュースは結構古い話ですね(苦笑)
さて今日5月7日は何の日?
☆コナモンの日
日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
☆粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
☆博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト