2008/05/31
00:20:45
明日も雨で肌寒い、一日になりそうです・・・
今日で5月も終わりますね。
なんか早くも梅雨みたいな感じです・・・
さて先日の20日で嫁さんが臨月に入りましたと書きました。
出産予定日は6月15日だと言われてたみたいですが
今日の定期健診で、子宮口が開いてきて、だいぶ降りてきてるので
思ったより、早く生まれそうだとのこと!
ここ2・3日で陣痛が来なかったら月曜日にまた確認して促すかも
とのことでした、長男の時にも2週間早く生まれたんで、同じなんかな?
嫁さんも、よっしゃー!って気合入れてました(笑)
とりあえずいつでも大丈夫なように、病院には準備した荷物を置いてきました
そういえば長男の時にはまさかこんなに早く生まれるとは思わなかったし
会社でもまだ大丈夫だよねと言うことで、なんと当時4年前には
あの、上九一色村に出張で行ってました!(笑)
もうすでにあの団体はもちろんあおりませんでしたが。
それで立ち会えませんでした。
今回は立ち会えるかな・・・とりあえず土日仕事なんですよね・・・
今日5月31日は何の日?
☆世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)
世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。
☆郵政省設置記念日
1949(昭和24)年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政公社)に引き継がれた。
☆総理府設置記念日
1949(昭和24)年、総理府が設置された。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。
2001(平成13)年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
今日で5月も終わりますね。
なんか早くも梅雨みたいな感じです・・・
さて先日の20日で嫁さんが臨月に入りましたと書きました。
出産予定日は6月15日だと言われてたみたいですが
今日の定期健診で、子宮口が開いてきて、だいぶ降りてきてるので
思ったより、早く生まれそうだとのこと!
ここ2・3日で陣痛が来なかったら月曜日にまた確認して促すかも
とのことでした、長男の時にも2週間早く生まれたんで、同じなんかな?
嫁さんも、よっしゃー!って気合入れてました(笑)
とりあえずいつでも大丈夫なように、病院には準備した荷物を置いてきました
そういえば長男の時にはまさかこんなに早く生まれるとは思わなかったし
会社でもまだ大丈夫だよねと言うことで、なんと当時4年前には
あの、上九一色村に出張で行ってました!(笑)
もうすでにあの団体はもちろんあおりませんでしたが。
それで立ち会えませんでした。
今回は立ち会えるかな・・・とりあえず土日仕事なんですよね・・・
今日5月31日は何の日?
☆世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)
世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。
☆郵政省設置記念日
1949(昭和24)年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政公社)に引き継がれた。
☆総理府設置記念日
1949(昭和24)年、総理府が設置された。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。
2001(平成13)年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト
2008/05/30
13:58:00
いや~な雨が続いてまして、気温も温かったのに
急に肌寒くなり、体調に気をつけないといけない
今日この頃ですが、皆様いかがでしょうか?
さてさて本日は、夕方から仕事のため母親の歯医者、嫁さんの産婦人科検診
の送迎でしたが、金曜日でジムも休みで待ってる間暇だったので
車のディーラーであるHONDAへちょろっと新しく発表されたのを
見に行ってきました!
皆さんも、車に乗ってらっしゃる方も多いと思いますが
それぞれ、いろいろな事情で車を選んでるかと思います。
自分は若い20代前半までは車のチューニング系の雑誌で仕事してた
こともあり、いわゆる走り屋と呼ばれるスポーツタイプの車に乗ってまして
若気の至りでございました(苦笑)そして、20代後半から30代前半にかけては
仕事で機材を載せたり遊びにレジャーにいけるようにとステーションワゴンに
乗ってました、クロスカントリーの4WDタイプは車高が高く当時なかなか都内では
機械式の駐車場に入りづらいとのことで避けてました
そして、結婚して子供が出来てからはミニバンタイプで5人のりでしたが
経済的にもありがたいコンパクトミニバン、今も継続して乗ってます
今回2人目が生まれることから、チャイルドシート2つだと、母親まで乗れない
ということになり、今ちょっと新しいのを考えております
それで、そんなに大きくないコンパクトミニバンタイプで7人乗り位を探してましたが
いかんせん、狭くなってしまいます・・・
そこで今回新しく出た、HONDAのFREED(フリード)は


自分のコンセプトにぴったり合ってました!
見に行ってびっくりしたのは、1500ccという排気量なのに
大きかったり!広かったり!ラジバンダリ!!(笑)
ちょっとかなり惹かれてます!!!
さていろいろ調整しないと、
PCもあるし、お金かかりますね・・・(苦笑)
さて今日5月30日は何の日?
☆消費者の日
政府が1978(昭和53)年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
1968(昭和43)年、「消費者保護基本法」が公布・施行された。
☆ゴミゼロの日,環境美化の日
各都道府県の環境美化推進協議会が実施。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
ごみ減量化・リサイクル推進週間 5月30日~6月4日
ゴミの日 5月3日
☆掃除機の日
日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定。
ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日。
日本電機工業会
☆文化財保護法公布記念日
1950(昭和25)年、「文化財保護法」が公布された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
急に肌寒くなり、体調に気をつけないといけない
今日この頃ですが、皆様いかがでしょうか?
さてさて本日は、夕方から仕事のため母親の歯医者、嫁さんの産婦人科検診
の送迎でしたが、金曜日でジムも休みで待ってる間暇だったので
車のディーラーであるHONDAへちょろっと新しく発表されたのを
見に行ってきました!
皆さんも、車に乗ってらっしゃる方も多いと思いますが
それぞれ、いろいろな事情で車を選んでるかと思います。
自分は若い20代前半までは車のチューニング系の雑誌で仕事してた
こともあり、いわゆる走り屋と呼ばれるスポーツタイプの車に乗ってまして
若気の至りでございました(苦笑)そして、20代後半から30代前半にかけては
仕事で機材を載せたり遊びにレジャーにいけるようにとステーションワゴンに
乗ってました、クロスカントリーの4WDタイプは車高が高く当時なかなか都内では
機械式の駐車場に入りづらいとのことで避けてました
そして、結婚して子供が出来てからはミニバンタイプで5人のりでしたが
経済的にもありがたいコンパクトミニバン、今も継続して乗ってます
今回2人目が生まれることから、チャイルドシート2つだと、母親まで乗れない
ということになり、今ちょっと新しいのを考えております
それで、そんなに大きくないコンパクトミニバンタイプで7人乗り位を探してましたが
いかんせん、狭くなってしまいます・・・
そこで今回新しく出た、HONDAのFREED(フリード)は


自分のコンセプトにぴったり合ってました!
見に行ってびっくりしたのは、1500ccという排気量なのに
大きかったり!広かったり!ラジバンダリ!!(笑)
ちょっとかなり惹かれてます!!!
さていろいろ調整しないと、
PCもあるし、お金かかりますね・・・(苦笑)
さて今日5月30日は何の日?
☆消費者の日
政府が1978(昭和53)年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
1968(昭和43)年、「消費者保護基本法」が公布・施行された。
☆ゴミゼロの日,環境美化の日
各都道府県の環境美化推進協議会が実施。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
ごみ減量化・リサイクル推進週間 5月30日~6月4日
ゴミの日 5月3日
☆掃除機の日
日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定。
ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日。
日本電機工業会
☆文化財保護法公布記念日
1950(昭和25)年、「文化財保護法」が公布された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/29
00:22:14
昨日久しぶりに仕事前にちょっと時間あったので秋葉原に
行ってきました。今度はデスクトップのPC購入予定なんで
それをいろいろと見に行ってきました。
パーツ組んで自作マシンでもOKなんですが、新たに子供が
生まれてくるんで、いろいろな意味で保証が付くところで
安心しようかなと思い、ショップオリジナル系のPC探してます
その方が大手メーカーで購入するよりはるかにスペック高いし
安く済みますから。
で久々に秋葉原歩いてたら、ネットでは有名なお店ができてる
じゃないですか!

『上海問屋』
ネットでは、SDカードやUSBメモリーなどを格安で販売してるので有名な
ショップですが、実際に店舗があったの?って思ってたら
初めての実店舗として秋葉原に4月にできたようです。
チラッと入ってみたら、ネットと同様かなり格安でいろいろ売ってます
今度は買う物あったらここで買おうっと(笑)
でも・・・

個人的には隣にあった
『むだや』の方が気になりました(笑)
時間なくて寄れなかったのですが、っここは次回必須で!!(苦笑)
さて今日5月29日は何の日?
☆国連平和維持要員の国際デー(International Day of United Nations Peacekeepers)
2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。
国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、PKOで命を失った人々を追悼する日。
☆呉服の日
全国呉服小売組合総連合会が制定。
「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
☆こんにゃくの日
全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定。
種芋の植えつけが5月に行われることと、「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合せから。
☆エベレスト登頂記念日
1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
行ってきました。今度はデスクトップのPC購入予定なんで
それをいろいろと見に行ってきました。
パーツ組んで自作マシンでもOKなんですが、新たに子供が
生まれてくるんで、いろいろな意味で保証が付くところで
安心しようかなと思い、ショップオリジナル系のPC探してます
その方が大手メーカーで購入するよりはるかにスペック高いし
安く済みますから。
で久々に秋葉原歩いてたら、ネットでは有名なお店ができてる
じゃないですか!

『上海問屋』
ネットでは、SDカードやUSBメモリーなどを格安で販売してるので有名な
ショップですが、実際に店舗があったの?って思ってたら
初めての実店舗として秋葉原に4月にできたようです。
チラッと入ってみたら、ネットと同様かなり格安でいろいろ売ってます
今度は買う物あったらここで買おうっと(笑)
でも・・・

個人的には隣にあった
『むだや』の方が気になりました(笑)
時間なくて寄れなかったのですが、っここは次回必須で!!(苦笑)
さて今日5月29日は何の日?
☆国連平和維持要員の国際デー(International Day of United Nations Peacekeepers)
2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。
国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、PKOで命を失った人々を追悼する日。
☆呉服の日
全国呉服小売組合総連合会が制定。
「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
☆こんにゃくの日
全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定。
種芋の植えつけが5月に行われることと、「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合せから。
☆エベレスト登頂記念日
1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/28
16:23:20
今回は知り合いが画像ではなく
お遊び的な面白サイトの情報を送ってもらいました!
『取扱説明書メーカー』
名前を入れると、ってやつですねw
とりあえず自分もやってみました。
スーパーサイドバックさんの取扱説明書
スーパーサイドバックさんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
・雑巾でこすったりしますと変質する原因になりますので、ご注意下さい。
・通風孔に綿棒などの異物が入りますと故障の原因となります。
・冬場に動作が遅くなることがあります。
------------------------------------------------------------
また、スーパーサイドバックさんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。
・運動会
・葬儀場
・なにかの上
・教会
・スーパーサイドバックさんの家
------------------------------------------------------------
スーパーサイドバックさんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
・黙って少し様子をみて下さい。
それでもスーパーサイドバックさんが正常に動作しない場合は。
・赤いランプが点灯している場合は、粗大ゴミとして廃棄しましょう。
だそうです(笑)
皆さんも時間が合ったら遊んでみてください。
さて今日5月28日は何の日?
☆花火の日
1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
☆ゴルフ記念日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
1927(昭和2)年、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。
☆国際アムネスティ記念日
1961(昭和36)年、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足した。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
お遊び的な面白サイトの情報を送ってもらいました!
『取扱説明書メーカー』
名前を入れると、ってやつですねw
とりあえず自分もやってみました。
スーパーサイドバックさんの取扱説明書
スーパーサイドバックさんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
・雑巾でこすったりしますと変質する原因になりますので、ご注意下さい。
・通風孔に綿棒などの異物が入りますと故障の原因となります。
・冬場に動作が遅くなることがあります。
------------------------------------------------------------
また、スーパーサイドバックさんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。
・運動会
・葬儀場
・なにかの上
・教会
・スーパーサイドバックさんの家
------------------------------------------------------------
スーパーサイドバックさんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
・黙って少し様子をみて下さい。
それでもスーパーサイドバックさんが正常に動作しない場合は。
・赤いランプが点灯している場合は、粗大ゴミとして廃棄しましょう。
だそうです(笑)
皆さんも時間が合ったら遊んでみてください。
さて今日5月28日は何の日?
☆花火の日
1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
☆ゴルフ記念日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
1927(昭和2)年、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。
☆国際アムネスティ記念日
1961(昭和36)年、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足した。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/27
23:50:04
無料のフリー雑誌である、R25に書かれていた
『昼休み、たった10分で復活!?“点滴バー”』
という記事にすっげー!興味津々で見入ってしまいました!
詳しくはHP見て欲しいのですが
お店は恵比寿ガーデンプレイス内にある
TENTEKI 10というところ
肩こり、肌荒れ、日ごろの疲れなど、病院に行くほどではない、症状に
効果的みたいで、約10分という短い時間で完了するので、
ちょっとした合間とかに行けそう♪
初診のみ診察料1000円、
基本メニューの総合ビタミン点滴は、2000円。
気軽に健康、もっとキレイに。10分で点滴チャージ。
がキャッチコピー!
絶対いくぞー!自分ならまずは
疲労回復、体調維持ですね!
今日5月27日は何の日?
☆百人一首の日
1235(文暦2)年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。
藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。
☆海軍記念日
1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていた。
後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。
今日も夕方から仕事でしたんで
連日でトレーニングしてきましたが、連日なんで軽めに
ストレッチ5分
ウォーミングアップ・クロストレーナー15分
サーキットトレーニング(1分づつ休憩なく下の内容を回る)
アブドミナル(腹筋)1分×5
サイドアブドミナル(腹斜筋)1分×5
有酸素運動(クロストレーナー、ランニング、ステップのどれか)
30分(クールダウン5分含む)
ストレッチ5分

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
『昼休み、たった10分で復活!?“点滴バー”』
という記事にすっげー!興味津々で見入ってしまいました!
詳しくはHP見て欲しいのですが
お店は恵比寿ガーデンプレイス内にある
TENTEKI 10というところ
肩こり、肌荒れ、日ごろの疲れなど、病院に行くほどではない、症状に
効果的みたいで、約10分という短い時間で完了するので、
ちょっとした合間とかに行けそう♪
初診のみ診察料1000円、
基本メニューの総合ビタミン点滴は、2000円。
気軽に健康、もっとキレイに。10分で点滴チャージ。
がキャッチコピー!
絶対いくぞー!自分ならまずは
疲労回復、体調維持ですね!
今日5月27日は何の日?
☆百人一首の日
1235(文暦2)年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。
藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。
☆海軍記念日
1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていた。
後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。
今日も夕方から仕事でしたんで
連日でトレーニングしてきましたが、連日なんで軽めに
ストレッチ5分
ウォーミングアップ・クロストレーナー15分
サーキットトレーニング(1分づつ休憩なく下の内容を回る)
アブドミナル(腹筋)1分×5
サイドアブドミナル(腹斜筋)1分×5
有酸素運動(クロストレーナー、ランニング、ステップのどれか)
30分(クールダウン5分含む)
ストレッチ5分

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/26
14:48:23
月曜日!ですね、天気も良くなり、日差しも強くなって
暑さもかなり出てきました、皆様いかがお過ごしでしょうか?
なんて挨拶してみたりなんかしちゃったりしました。
お蔭様で、嫁さんのお腹の中の子供もかなり大きくなってきたようで
かなり張ってきて嫁さんつらそうです・・・
自分は何もできなくて、横で励ましたり、代わりに何かするくらいが
精一杯なんですが、ついに37週目に突入しました!
予定日まで1ヶ月きりました。
いまのところ特に問題もなく順調でございます。
第一子の時には、37週目に突入したその次の日に
予定日よりも2週間以上早い出産でしたが、今回はまだ大丈夫そうです。
とりあえず予定日までまだありますが、37週過ぎるといつ生まれても
おかしくないようなので、毎日緊張しております。
えっ??
ところで、男か女かどっちかって???
『まだ教えてもらえません・・・(悲)』
生まれてきたときまでのお楽しみだそうです・・・
一応、名前は男女両方使えるようなのに決めましたが
教えてもらえないので、その悲しみをばねに
ジムでトレーニングしてます(苦笑)
先週の土曜日に行ったときのトレーニング内容
書くの忘れちゃいました・・・
今日のトレーニング
ストレッチ5分
ウォーミングアップ・クロストレーナー30分
サーキットトレーニング(1分づつ休憩なく下の内容を回る)
アブドミナル(腹筋)1分×5
サイドアブドミナル(腹斜筋)1分×5
有酸素運動(クロストレーナー、ランニング、ステップのどれか)
55分(クールダウン5分含む)
ストレッチ5分
筋トレは腹筋以外は一回おきでやってます
そのときは有酸素運動が多めです。
トレーニングやって夕方から仕事だとちょっとつらいですね(苦笑)
さて今日5月26日は何の日?
☆東名高速全線開通記念日
1969(昭和44)年、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。
☆ラッキーゾーンの日
1947(昭和22)年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992(平成4)年に撤去された。
☆ル・マンの日
1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
暑さもかなり出てきました、皆様いかがお過ごしでしょうか?
なんて挨拶してみたりなんかしちゃったりしました。
お蔭様で、嫁さんのお腹の中の子供もかなり大きくなってきたようで
かなり張ってきて嫁さんつらそうです・・・
自分は何もできなくて、横で励ましたり、代わりに何かするくらいが
精一杯なんですが、ついに37週目に突入しました!
予定日まで1ヶ月きりました。
いまのところ特に問題もなく順調でございます。
第一子の時には、37週目に突入したその次の日に
予定日よりも2週間以上早い出産でしたが、今回はまだ大丈夫そうです。
とりあえず予定日までまだありますが、37週過ぎるといつ生まれても
おかしくないようなので、毎日緊張しております。
えっ??
ところで、男か女かどっちかって???
『まだ教えてもらえません・・・(悲)』
生まれてきたときまでのお楽しみだそうです・・・
一応、名前は男女両方使えるようなのに決めましたが
教えてもらえないので、その悲しみをばねに
ジムでトレーニングしてます(苦笑)
先週の土曜日に行ったときのトレーニング内容
書くの忘れちゃいました・・・
今日のトレーニング
ストレッチ5分
ウォーミングアップ・クロストレーナー30分
サーキットトレーニング(1分づつ休憩なく下の内容を回る)
アブドミナル(腹筋)1分×5
サイドアブドミナル(腹斜筋)1分×5
有酸素運動(クロストレーナー、ランニング、ステップのどれか)
55分(クールダウン5分含む)
ストレッチ5分
筋トレは腹筋以外は一回おきでやってます
そのときは有酸素運動が多めです。
トレーニングやって夕方から仕事だとちょっとつらいですね(苦笑)
さて今日5月26日は何の日?
☆東名高速全線開通記念日
1969(昭和44)年、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。
☆ラッキーゾーンの日
1947(昭和22)年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992(平成4)年に撤去された。
☆ル・マンの日
1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/25
12:52:10
連続ですみません
知り合いから送られてきた、画像です。
今回はこれっ!

なんとまあ、わかりづらい標識だこと・・・
歩行者ならまだしも、車の運転者だったら大変ですよ
読んでるうちにどれだけ進んでそうか
また時間かかるため、標識見てる時間が長くなり
事故につながりそうです、
もうちょっと、簡単にして欲しいですね(苦笑)
さて今日5月25日は何の日?
☆食堂車の日
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。
☆有無の日
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。
☆広辞苑記念日
1955(昭和30)年、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
知り合いから送られてきた、画像です。
今回はこれっ!

なんとまあ、わかりづらい標識だこと・・・
歩行者ならまだしも、車の運転者だったら大変ですよ
読んでるうちにどれだけ進んでそうか
また時間かかるため、標識見てる時間が長くなり
事故につながりそうです、
もうちょっと、簡単にして欲しいですね(苦笑)
さて今日5月25日は何の日?
☆食堂車の日
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。
☆有無の日
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。
☆広辞苑記念日
1955(昭和30)年、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/24
23:54:45
天気が良かったのもつかの間
いやな雨が続いております、ちょっと残念な週末です
そんな残念な中でも、知り合いは画像を送ってきます(笑)
今回はこれっ!

なんでこのネーミングなんだろうか?(笑)
韓国人の経営してるお店?
韓国風にアレンジしてるお店?
韓国にあるお店?
きまぐれ??(笑)
なんかいろいろ考えちゃいますが、真実はわかりません・・・(笑)
今日5月24日は何の日?
☆ゴルフ場記念日
1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
いやな雨が続いております、ちょっと残念な週末です
そんな残念な中でも、知り合いは画像を送ってきます(笑)
今回はこれっ!

なんでこのネーミングなんだろうか?(笑)
韓国人の経営してるお店?
韓国風にアレンジしてるお店?
韓国にあるお店?
きまぐれ??(笑)
なんかいろいろ考えちゃいますが、真実はわかりません・・・(笑)
今日5月24日は何の日?
☆ゴルフ場記念日
1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/23
23:57:21
昨日東京は、日中今年最高気温を更新し
30度近くまで上がったそうですが
これから、もっともっと暑くなるんだろうなあ~
そうしてそういうニュースをよく聞くんだろうなあ~って
思ってたら今日はあいにくの空模様で午後から雨マーク
気温も昨日よりだいぶ下がるみたいですね
週末は残念な天気になりそうです・・・自分は仕事ですが(苦笑)
さて、今日仕事の帰りがちょっと早かったもので
嫁さんから夕飯のお惣菜をデパ地下でなんか見てきて!と
メールが入り、何にしようかなと思ったんですが、
お気に入りの生餃子と湯葉とオクラのサラダを購入して
帰りの電車に乗ったときにふと思ったんですが
そういえば・・・
何で、デパートの地下に食料品店が多いんだ???
ほとんどのデパートがそうですよね。
ということで早速調べてみました
一つ目は、伝統。
デパートはヨーロッパで生まれた。
扱う商品はインテリアやファッションが中心で、食品売り場というものは存在しませんでした。
食品売り場は後から来たので、地下になったと言われているのが一つ。
二つ目は、施設や臭いの問題。
食品売り場は、冷蔵施設や水道やガスなど、配管の設置のしやすさを考慮して地下に配置したほうが合理的です。
また、地下だと臭いが他のフロアに流れる心配が少ないです。
三つ目は、出入りの便利さ。
食品関係は、買い物の最後にするのが普通だし、仕事帰りとかに食品だけを買う人も多いので、
出口に近いほうが便利。
それに、地下鉄の駅や地下街、地下駐車場と出入りしやすい地下にあるのが合理的。
(教えてgooより)
今まで、デパ地下は当たり前だと思ってましたが
そういったようなさまざまな理由があるんですね~
おもろー!(笑)
今日5月23日は何の日?
☆キスの日
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
☆ラブレターの日
松竹が制定。
「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
30度近くまで上がったそうですが
これから、もっともっと暑くなるんだろうなあ~
そうしてそういうニュースをよく聞くんだろうなあ~って
思ってたら今日はあいにくの空模様で午後から雨マーク
気温も昨日よりだいぶ下がるみたいですね
週末は残念な天気になりそうです・・・自分は仕事ですが(苦笑)
さて、今日仕事の帰りがちょっと早かったもので
嫁さんから夕飯のお惣菜をデパ地下でなんか見てきて!と
メールが入り、何にしようかなと思ったんですが、
お気に入りの生餃子と湯葉とオクラのサラダを購入して
帰りの電車に乗ったときにふと思ったんですが
そういえば・・・
何で、デパートの地下に食料品店が多いんだ???
ほとんどのデパートがそうですよね。
ということで早速調べてみました
一つ目は、伝統。
デパートはヨーロッパで生まれた。
扱う商品はインテリアやファッションが中心で、食品売り場というものは存在しませんでした。
食品売り場は後から来たので、地下になったと言われているのが一つ。
二つ目は、施設や臭いの問題。
食品売り場は、冷蔵施設や水道やガスなど、配管の設置のしやすさを考慮して地下に配置したほうが合理的です。
また、地下だと臭いが他のフロアに流れる心配が少ないです。
三つ目は、出入りの便利さ。
食品関係は、買い物の最後にするのが普通だし、仕事帰りとかに食品だけを買う人も多いので、
出口に近いほうが便利。
それに、地下鉄の駅や地下街、地下駐車場と出入りしやすい地下にあるのが合理的。
(教えてgooより)
今まで、デパ地下は当たり前だと思ってましたが
そういったようなさまざまな理由があるんですね~
おもろー!(笑)
今日5月23日は何の日?
☆キスの日
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
☆ラブレターの日
松竹が制定。
「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/22
16:31:47
最近息子がよく、鼻歌で
ビックビックビック~♪(ビックカメラのCMの曲)とか
オリオン座~!とか言ってるんで
何かな???と思ってたら
息子の中でかなり今盛り上がって、きてる
若手のお笑い芸人のネタでした(笑)
それはこの人たちです
『流れ星』っていうコンビ名だそうです
かなり勢いで行く感じですね
こういうのがすきなのかぁ~息子は(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
ビックビックビック~♪(ビックカメラのCMの曲)とか
オリオン座~!とか言ってるんで
何かな???と思ってたら
息子の中でかなり今盛り上がって、きてる
若手のお笑い芸人のネタでした(笑)
それはこの人たちです
『流れ星』っていうコンビ名だそうです
かなり勢いで行く感じですね
こういうのがすきなのかぁ~息子は(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/22
12:26:08
なんだか最近、記事の更新が遅れがちになっております。
特に忙しいというわけではないのですが気持ち的に
モチベーションが下がってます・・・なんでだろうか?
ブログ更新するよりも、ジムでトレーニングするほうに
向かっちゃってます、健康的には良いのですが、なんだか
モヤっとボール投げたい気分です・・・
う~ん難しいなあ(苦笑)
さて、そんな中でまた知り合いから送ってもらった
おもろー!(by世界のなべあつ風)な画像です

えっ?ここでサッカーやるの
ドリブル難しいなんてもんじゃないですし
キーパーも立ってるだけで(笑)
おまけに審判もやりたくないなあ~途中木も生えてるし・・・
なんのためにラインが引かれてるんでしょうか?
不思議なサッカー場です(苦笑)
自己ログで申し訳ありませんが
今日からジムでトレーニングしたときの内容を
メモ代わりに書きたいと思います
必要のない方申し訳ありません
ストレッチ5分
ウォーミングアップ・クロストレーナー20分
サーキットトレーニング(1分づつ休憩なく下の内容を回る)
アブドミナル(腹筋)1分×5
サイドアブドミナル(斜め腹筋)1分×5
スロースクワット(太もも)1分×3
チェストプレス(大胸筋)1分×3
トライセプス(上腕三等筋)1分×3
バイセプス(上腕二等筋)1分×3
レッグカール(ハムストリングス太もも裏)1分×3
シーテッドプーリーロー(広背筋)1分×3
(サーキットトレーニングは、筋肥大筋力UPではなく、筋力維持が目標)
有酸素運動(クロストレーナー、ランニング、ステップのどれか)
45分(クールダウン5分含む)
ストレッチ5分
だいたいトータル1時間半~2時間くらい
カロリー消費量は約1200cal
でもって、今日5月22日は何の日?
☆ガールスカウトの日
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920(大正9)年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。
☆国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)
1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000(平成12)年から5月22日に変更された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
特に忙しいというわけではないのですが気持ち的に
モチベーションが下がってます・・・なんでだろうか?
ブログ更新するよりも、ジムでトレーニングするほうに
向かっちゃってます、健康的には良いのですが、なんだか
モヤっとボール投げたい気分です・・・
う~ん難しいなあ(苦笑)
さて、そんな中でまた知り合いから送ってもらった
おもろー!(by世界のなべあつ風)な画像です

えっ?ここでサッカーやるの
ドリブル難しいなんてもんじゃないですし
キーパーも立ってるだけで(笑)
おまけに審判もやりたくないなあ~途中木も生えてるし・・・
なんのためにラインが引かれてるんでしょうか?
不思議なサッカー場です(苦笑)
自己ログで申し訳ありませんが
今日からジムでトレーニングしたときの内容を
メモ代わりに書きたいと思います
必要のない方申し訳ありません
ストレッチ5分
ウォーミングアップ・クロストレーナー20分
サーキットトレーニング(1分づつ休憩なく下の内容を回る)
アブドミナル(腹筋)1分×5
サイドアブドミナル(斜め腹筋)1分×5
スロースクワット(太もも)1分×3
チェストプレス(大胸筋)1分×3
トライセプス(上腕三等筋)1分×3
バイセプス(上腕二等筋)1分×3
レッグカール(ハムストリングス太もも裏)1分×3
シーテッドプーリーロー(広背筋)1分×3
(サーキットトレーニングは、筋肥大筋力UPではなく、筋力維持が目標)
有酸素運動(クロストレーナー、ランニング、ステップのどれか)
45分(クールダウン5分含む)
ストレッチ5分
だいたいトータル1時間半~2時間くらい
カロリー消費量は約1200cal
でもって、今日5月22日は何の日?
☆ガールスカウトの日
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920(大正9)年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。
☆国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)
1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000(平成12)年から5月22日に変更された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/21
23:43:24
だいぶ温かくなってきましたね~
今週末はまた東京は天候が悪くなるようですが
夏に向かって、暑さも厳しくなってきそうです
その前に梅雨もあるか・・・
さて先日、ちょっと電動歯ブラシを見に大手の電化製品販売店
に行ったんですが、ここでは調査のみで購入せず(笑)
電動歯ブラシの利便性はまた今度の機会ということで(謝)
その帰りに地下の食料品売り場で甘~い香りに誘われて
会社のお茶菓子代わりに、買ってしまいました。
デスクの27さん達にはいろいろな意味でお世話になって
おりますので(笑)
それがこれです


『王子と王女のカスタ』
よく見ると縁日やイベントなどで販売してるベビーカステラと似てるんですが
現代風にアレンジした焼き菓子だそうです。
期間限定のイチゴクリームは

こんな感じで中味が入ってます
食感や味はベビーカステラなんですが、おもったよりふわっとしていて、
ちょっとしたもちもち感で一口サイズだから女性やお子様にも
食べやすいかもしれません。
ちょっとしたお土産としても喜ばれそうです♪
値段も1個あたり35円とわりとリーズナブルだと思いますので
機会があればぜひどうぞ!
では今日5月21日は何の日?
☆小学校開校の日
1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。
☆リンドバーグ翼の日
1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。
前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
今週末はまた東京は天候が悪くなるようですが
夏に向かって、暑さも厳しくなってきそうです
その前に梅雨もあるか・・・
さて先日、ちょっと電動歯ブラシを見に大手の電化製品販売店
に行ったんですが、ここでは調査のみで購入せず(笑)
電動歯ブラシの利便性はまた今度の機会ということで(謝)
その帰りに地下の食料品売り場で甘~い香りに誘われて
会社のお茶菓子代わりに、買ってしまいました。
デスクの27さん達にはいろいろな意味でお世話になって
おりますので(笑)
それがこれです


『王子と王女のカスタ』
よく見ると縁日やイベントなどで販売してるベビーカステラと似てるんですが
現代風にアレンジした焼き菓子だそうです。
期間限定のイチゴクリームは

こんな感じで中味が入ってます
食感や味はベビーカステラなんですが、おもったよりふわっとしていて、
ちょっとしたもちもち感で一口サイズだから女性やお子様にも
食べやすいかもしれません。
ちょっとしたお土産としても喜ばれそうです♪
値段も1個あたり35円とわりとリーズナブルだと思いますので
機会があればぜひどうぞ!
では今日5月21日は何の日?
☆小学校開校の日
1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。
☆リンドバーグ翼の日
1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。
前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/20
23:59:22
今日は台風の影響で、電車などの交通機関に影響がでて
通勤、通学時間とかさなりあなり大変でしたね~
自分も、電車が30分以上遅れてかなりあせりましたが
なんかやばそうだなあとみて30分以上前に家でて
正解でした。
今年台風あ5月にくるなんてなんか、梅雨に入る前にこれなんて
ちょっと、怖いですね・・・
何もないと良いのですが。
さて、そんなこんなで
昨日に続き、また見つけました、看板
『王子シリーズ』とでもいいましょうか(笑)
いつも楽しいコメントくださるタケモンさんが調査して
くださった、看板のことですが
また見つけました、違うバージョン!

でも、これならひょっとしたらいそうかも(笑)
もうひとつ良く考えたら、白馬だけで王子がいないイラストなんだなあ・・・・と(笑)
また違うバージョン見つけたらUPしたいと思います。
では今日5月20日は何の日?
☆世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。
1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
☆ローマ字の日
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
☆東京港開港記念日
東京都港湾局が制定。
1941(昭和16)年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。
☆新東京国際空港開港記念日
1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。
1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。
☆森林の日
岐阜県美並村等村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
☆横浜市民スポーツの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
通勤、通学時間とかさなりあなり大変でしたね~
自分も、電車が30分以上遅れてかなりあせりましたが
なんかやばそうだなあとみて30分以上前に家でて
正解でした。
今年台風あ5月にくるなんてなんか、梅雨に入る前にこれなんて
ちょっと、怖いですね・・・
何もないと良いのですが。
さて、そんなこんなで
昨日に続き、また見つけました、看板
『王子シリーズ』とでもいいましょうか(笑)
いつも楽しいコメントくださるタケモンさんが調査して
くださった、看板のことですが
また見つけました、違うバージョン!

でも、これならひょっとしたらいそうかも(笑)
もうひとつ良く考えたら、白馬だけで王子がいないイラストなんだなあ・・・・と(笑)
また違うバージョン見つけたらUPしたいと思います。
では今日5月20日は何の日?
☆世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。
1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
☆ローマ字の日
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
☆東京港開港記念日
東京都港湾局が制定。
1941(昭和16)年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。
☆新東京国際空港開港記念日
1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。
1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。
☆森林の日
岐阜県美並村等村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
☆横浜市民スポーツの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/19
13:54:24
昨日はネタがなかったのもそうなんですが、
久しぶりに子供が実家で母親と一緒に
夜就寝したもので、のんびりとした深夜帯を
独身時代すごした様に個人的に楽しんでました
といっても結局、DVDを2本見ただけでしたが(笑)
一本は、クローズZERO
もう一本は、CASSHERN(キャシャーン)
いずれも邦画でしたが、それなりに楽しめました。
キャシャーンの方はもっとSFチックのアニメ系のイメージがありましたが
思ったよりストーリーや背景が考えさせられるような感じで
メカニックや戦闘シーン期待されてる方はそうでもないと思います
とまあ、2本で4時間以上も見入っちゃって(笑)
さてそれは置いといて、こんな看板見つけました。
女の子で漫画やドラマなどでよく聞く、昭和テイストバリバリの台詞
もてない、かわいくない、そんな彼氏のいない、恋人のいない、女の子が
『いつか白馬に乗った王子様が迎えに・・・』
そんなのを思い出す看板の文句でした(笑)

これ下北沢で見かけたんですが
下北沢に王子はいねえだろう・・・
またいたとしても、かなりリーズナブルな王子だなぁ
近いとこで三軒茶屋とかあるが、まだ田園調布や成城、白金あたりのほうが
よくないっすか?(苦笑)
何が言いたいのか?いまいちよくわからない看板でした。。。
さて今日5月19日は何の日?
☆ボクシング記念日,チャンピオンの日
1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
久しぶりに子供が実家で母親と一緒に
夜就寝したもので、のんびりとした深夜帯を
独身時代すごした様に個人的に楽しんでました
といっても結局、DVDを2本見ただけでしたが(笑)
一本は、クローズZERO
もう一本は、CASSHERN(キャシャーン)
いずれも邦画でしたが、それなりに楽しめました。
キャシャーンの方はもっとSFチックのアニメ系のイメージがありましたが
思ったよりストーリーや背景が考えさせられるような感じで
メカニックや戦闘シーン期待されてる方はそうでもないと思います
とまあ、2本で4時間以上も見入っちゃって(笑)
さてそれは置いといて、こんな看板見つけました。
女の子で漫画やドラマなどでよく聞く、昭和テイストバリバリの台詞
もてない、かわいくない、そんな彼氏のいない、恋人のいない、女の子が
『いつか白馬に乗った王子様が迎えに・・・』
そんなのを思い出す看板の文句でした(笑)

これ下北沢で見かけたんですが
下北沢に王子はいねえだろう・・・
またいたとしても、かなりリーズナブルな王子だなぁ
近いとこで三軒茶屋とかあるが、まだ田園調布や成城、白金あたりのほうが
よくないっすか?(苦笑)
何が言いたいのか?いまいちよくわからない看板でした。。。
さて今日5月19日は何の日?
☆ボクシング記念日,チャンピオンの日
1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/18
23:59:48
本日の更新はお休みさせていただきます(笑)

一応、これだけ
今日5月18日は何の日?
☆国際親善デー
1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事等は行われていない。
☆国際博物館の日
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。
☆ことばの日
「こ(5)とば(18)」の語呂合せ。
☆18リットル缶の日
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶(石油缶・一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします

一応、これだけ
今日5月18日は何の日?
☆国際親善デー
1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事等は行われていない。
☆国際博物館の日
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。
☆ことばの日
「こ(5)とば(18)」の語呂合せ。
☆18リットル缶の日
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶(石油缶・一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/17
21:04:28
今日も天気がよく暖かい一日でした東京は!
夕飯時、嫁さんは会社の歓迎会に息子と一緒に出かけ
さて何食べよう?と思ってたら、まえにここでもUPしたのを思い出し
簡単でしかも栄養価も高くカロリーも抑え目のこれを!

納豆の明太子和え!
納豆は定番のおかめ納豆
明太子はもちろんかば田のばらこを使用
これが良い感じで食が進みます。
これとご飯だけでも十分いけますが
ご飯は炭水化物なんで、茶碗に3分の1くらい
その分、おぼろ豆腐でたんぱく質を補給!
お汁物は、春雨のスープとかなりヘルシーに
いきました。
関西の方は納豆苦手な方が多いと思われますが
これなら、ネバネバ気にならないでいけますんで
おすすめですよ♪
今月はちょっとからだ絞ろうと、ジムでのトレーニングは
有酸素運動主体で、1時間くらいクロストレーナーや
ステップマシンやったりしてますので、体脂肪減強化月間
にしようかと
ちなみに、4月は腹筋などおなか周りの筋力UP強化月間
でしたので(笑)
とりあえず、ヘルシーにいってます。
さて今日5月17日は何の日?
☆世界電気通信の日(World Telecommunication Day)
国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定。国際デーの一つ。日本では日本ITU協会が実施している。
1865年、ITUの前身である万国電信連合が発足した。1932年に、1906年発足の国際無線電信連合と統合して現在のITUが発足、1947年に国連の専門機関となった。
世界中の国と、より速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と理解を深める日。
☆生命・きずなの日
日本ドナー家族クラブが制定。
生命の大切さ、生命の絆について考える日。
☆パック旅行の日
1861年、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。
労働者委員会が企画し旅行業者・トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行が、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発し、これが世界初のパック旅行となった。
☆自然保護の日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
夕飯時、嫁さんは会社の歓迎会に息子と一緒に出かけ
さて何食べよう?と思ってたら、まえにここでもUPしたのを思い出し
簡単でしかも栄養価も高くカロリーも抑え目のこれを!

納豆の明太子和え!
納豆は定番のおかめ納豆
明太子はもちろんかば田のばらこを使用
これが良い感じで食が進みます。
これとご飯だけでも十分いけますが
ご飯は炭水化物なんで、茶碗に3分の1くらい
その分、おぼろ豆腐でたんぱく質を補給!
お汁物は、春雨のスープとかなりヘルシーに
いきました。
関西の方は納豆苦手な方が多いと思われますが
これなら、ネバネバ気にならないでいけますんで
おすすめですよ♪
今月はちょっとからだ絞ろうと、ジムでのトレーニングは
有酸素運動主体で、1時間くらいクロストレーナーや
ステップマシンやったりしてますので、体脂肪減強化月間
にしようかと
ちなみに、4月は腹筋などおなか周りの筋力UP強化月間
でしたので(笑)
とりあえず、ヘルシーにいってます。
さて今日5月17日は何の日?
☆世界電気通信の日(World Telecommunication Day)
国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定。国際デーの一つ。日本では日本ITU協会が実施している。
1865年、ITUの前身である万国電信連合が発足した。1932年に、1906年発足の国際無線電信連合と統合して現在のITUが発足、1947年に国連の専門機関となった。
世界中の国と、より速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と理解を深める日。
☆生命・きずなの日
日本ドナー家族クラブが制定。
生命の大切さ、生命の絆について考える日。
☆パック旅行の日
1861年、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。
労働者委員会が企画し旅行業者・トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行が、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発し、これが世界初のパック旅行となった。
☆自然保護の日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/16
17:19:17
1週間ぶりくらいの晴れ間が見れて、気温も温かく
なりました、東京は!
自分も同じく1週間ぶりの休みになりましたので
昨年末に行って、ここでも記事UPしました

多摩テックに再度リベンジで行ってきました。
平日でそんなに混んでないかな?と思いましが
意外と遠足とかで団体さんが多かったですね
それでも乗り物関係は5分以上待つことはなかったのですが(笑)
まず、ここに詳しい、Miloさんやヒノトリさんに
HPや携帯サイトで入園パスポートの割引情報をあると
以前教えてもらっていたので、今回は早速利用させて
もらいました!平日割引パスポートが使えたんで、
少しお得でしたね♪ありがとうございました!お二方!!
まず入園して、そくこれに乗りたいと

観覧車です(笑)

上から見たらこんな感じ


ちんちん電車!
本人も真剣な顔してます、
ここでタイムトライアル!3分10~20秒内で戻ってくると
運転士免許証を発行してもらえます
なんと3分15秒で発行許可証もらい、発行所へ!
早速発行してもらうも、即効で失くしてました息子(苦笑)
でもってゴーカートに乗りたいとのことでしたが

これは小学校3年生以上の一人乗り用で
残念ながら

こっちのロードスターというのを親子で乗りました。

ちょっと休憩!
この後はパスポートで乗り放題なんでいろいろ乗りました
前回乗れなかった、アクローXにも!



天気もよく楽しめました
平日だと比較的すいていて良いですね~
土日祝日だとすごいんだろうなあ・・・
今日5月16日は何の日?
☆旅の日
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定。
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
なりました、東京は!
自分も同じく1週間ぶりの休みになりましたので
昨年末に行って、ここでも記事UPしました

多摩テックに再度リベンジで行ってきました。
平日でそんなに混んでないかな?と思いましが
意外と遠足とかで団体さんが多かったですね
それでも乗り物関係は5分以上待つことはなかったのですが(笑)
まず、ここに詳しい、Miloさんやヒノトリさんに
HPや携帯サイトで入園パスポートの割引情報をあると
以前教えてもらっていたので、今回は早速利用させて
もらいました!平日割引パスポートが使えたんで、
少しお得でしたね♪ありがとうございました!お二方!!
まず入園して、そくこれに乗りたいと

観覧車です(笑)

上から見たらこんな感じ


ちんちん電車!
本人も真剣な顔してます、
ここでタイムトライアル!3分10~20秒内で戻ってくると
運転士免許証を発行してもらえます
なんと3分15秒で発行許可証もらい、発行所へ!
早速発行してもらうも、即効で失くしてました息子(苦笑)
でもってゴーカートに乗りたいとのことでしたが

これは小学校3年生以上の一人乗り用で
残念ながら

こっちのロードスターというのを親子で乗りました。

ちょっと休憩!
この後はパスポートで乗り放題なんでいろいろ乗りました
前回乗れなかった、アクローXにも!



天気もよく楽しめました
平日だと比較的すいていて良いですね~
土日祝日だとすごいんだろうなあ・・・
今日5月16日は何の日?
☆旅の日
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定。
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/15
00:12:43
自動販売機をふと見ると、こんなのが
ありました。

REAL KIAIDA(リアルキアイダー)
アニマル浜口とコカコーラ社のコラボレーションで
リアルゴールドにカフェインをプラスしたものだそうです
カフェインが気合をサポートするかららしい・・・ほんまいかいな?(笑)
しかもこのリアルキアイダー、なんと
北京オリンピック公式エネルギー飲料だそうだ(笑)
GW終わってだれてる人、何だか最近調子が悪い人、
だらだらしてる人、いまいち体に活力出ない人
飲んでみても、保証はしませんよ(笑)
なんか、缶見てるだけで暑苦しいんで、自分は
飲みません(苦笑)
さて今日5月15日は何の日?
☆沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日
1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。
☆ストッキングの日
1940(昭和15)年、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。
☆国際家族デー(International Day of Families)
1993(平成5)年9月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
☆ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。
☆5.15事件記念日
1932(昭和7)年、5.15事件が起った。
海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺された。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決起だった。翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれた。
前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていたが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れた。
☆聖ソフィアの日
聖ソフィアは天候の変化を気遣うやさしい聖女として信仰されている。
5月の寒暖の激しさに体調を崩さないように配慮してあげる日。
☆独立記念日 (イスラエル)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
ありました。

REAL KIAIDA(リアルキアイダー)
アニマル浜口とコカコーラ社のコラボレーションで
リアルゴールドにカフェインをプラスしたものだそうです
カフェインが気合をサポートするかららしい・・・ほんまいかいな?(笑)
しかもこのリアルキアイダー、なんと
北京オリンピック公式エネルギー飲料だそうだ(笑)
GW終わってだれてる人、何だか最近調子が悪い人、
だらだらしてる人、いまいち体に活力出ない人
飲んでみても、保証はしませんよ(笑)
なんか、缶見てるだけで暑苦しいんで、自分は
飲みません(苦笑)
さて今日5月15日は何の日?
☆沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日
1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。
☆ストッキングの日
1940(昭和15)年、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。
☆国際家族デー(International Day of Families)
1993(平成5)年9月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
☆ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。
☆5.15事件記念日
1932(昭和7)年、5.15事件が起った。
海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺された。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決起だった。翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれた。
前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていたが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れた。
☆聖ソフィアの日
聖ソフィアは天候の変化を気遣うやさしい聖女として信仰されている。
5月の寒暖の激しさに体調を崩さないように配慮してあげる日。
☆独立記念日 (イスラエル)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/14
10:12:52
東京は5月中旬だというのに、台風の影響か
雨で気温が寒いです・・・
この時期にダウンジャケット系のヘビーな
アウター着てる人を見かけるのも珍しいですね~
なんだかココのところ雨が多くて梅雨みたいです。
皆様、体調管理気をつけてくださいね。
さてさて、また知り合いがどこからか見つけてきた画像
を送ってくれました。
前に、ここでUPしました
看板!●●まで80km・・・って遠くて行かないだろうと
さすがにこれ以上はなんて思ってたら、ありましたよ・・・

118km!!!
これギネスに載せてもいいくらいじゃないでしょうか?(笑)
しかし、これはかなり遠いですね~
っていうか、この間に眼科ないのでしょうか??
そっちのほうが不思議です。
いったいどこなんだろう?
それにココに看板出してる意味がいまいちよくわからないのですが
この看板見て、あっ!ここに眼科あるから行こうって気にならない
のではないかなあと・・・(笑)
ここより、もっと遠いのあったらぜひこちらまでご一報ください。
今日5月14日は何の日?
☆種痘記念日
1796年、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。
種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。
以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。
天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。
☆温度計の日
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。
華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となる。ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。
中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
雨で気温が寒いです・・・
この時期にダウンジャケット系のヘビーな
アウター着てる人を見かけるのも珍しいですね~
なんだかココのところ雨が多くて梅雨みたいです。
皆様、体調管理気をつけてくださいね。
さてさて、また知り合いがどこからか見つけてきた画像
を送ってくれました。
前に、ここでUPしました
看板!●●まで80km・・・って遠くて行かないだろうと
さすがにこれ以上はなんて思ってたら、ありましたよ・・・

118km!!!
これギネスに載せてもいいくらいじゃないでしょうか?(笑)
しかし、これはかなり遠いですね~
っていうか、この間に眼科ないのでしょうか??
そっちのほうが不思議です。
いったいどこなんだろう?
それにココに看板出してる意味がいまいちよくわからないのですが
この看板見て、あっ!ここに眼科あるから行こうって気にならない
のではないかなあと・・・(笑)
ここより、もっと遠いのあったらぜひこちらまでご一報ください。
今日5月14日は何の日?
☆種痘記念日
1796年、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。
種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。
以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。
天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。
☆温度計の日
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。
華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となる。ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。
中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/13
07:53:42
いや~、昨日は寒かったですね~
しかも伊豆沖に台風が通るようで、今日も雨模様
なんだか梅雨みたいな感じで雨が多いですこのところ・・・
気温も天気も回復して欲しいですね。
さて、こんな記事目にしました。
あの韓国のスターで、韓流ブームの火付け役である
ぺ・ヨンジュン プロデュースしたなんと
コンビニ弁当が予約開始だそうです。

『高矢禮弁当』(ゴシレベントウ)
16種類の韓国伝統料理が詰まったもので予約限定だそうですが
なんと値段が・・・2500円
コンビニ弁当が2500円!!!これはちょっと・・・じゃないでしょうか・・・
ヨンさまファンのマダム層ならお金もってそうだから買っちゃうんでしょうね(笑)
普通に考えたら、いくら韓国伝統料理をと言っても、コンビニで販売する
のであるならばもうちょっと考えてもいいではないかなと思っちゃいます。
これが、有名料理店での販売ならもう少し考えますが。
あっ、船場吉兆ならだめですよ(苦笑)
もちろん自分はコンビニ弁当にこの値段は出せませんがw
さてどのくらい売れるんだか、楽しみですね~
今日5月13日は何の日?
☆メイストームデー(5月の嵐の日)
「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。
2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。
☆カクテルの日
アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。
カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっていると紹介されている。
☆愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー
ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994(平成6)年に制定。
1949(昭和24)年、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された
☆竹酔日
竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
しかも伊豆沖に台風が通るようで、今日も雨模様
なんだか梅雨みたいな感じで雨が多いですこのところ・・・
気温も天気も回復して欲しいですね。
さて、こんな記事目にしました。
あの韓国のスターで、韓流ブームの火付け役である
ぺ・ヨンジュン プロデュースしたなんと
コンビニ弁当が予約開始だそうです。

『高矢禮弁当』(ゴシレベントウ)
16種類の韓国伝統料理が詰まったもので予約限定だそうですが
なんと値段が・・・2500円
コンビニ弁当が2500円!!!これはちょっと・・・じゃないでしょうか・・・
ヨンさまファンのマダム層ならお金もってそうだから買っちゃうんでしょうね(笑)
普通に考えたら、いくら韓国伝統料理をと言っても、コンビニで販売する
のであるならばもうちょっと考えてもいいではないかなと思っちゃいます。
これが、有名料理店での販売ならもう少し考えますが。
あっ、船場吉兆ならだめですよ(苦笑)
もちろん自分はコンビニ弁当にこの値段は出せませんがw
さてどのくらい売れるんだか、楽しみですね~
今日5月13日は何の日?
☆メイストームデー(5月の嵐の日)
「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。
2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。
☆カクテルの日
アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。
カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっていると紹介されている。
☆愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー
ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994(平成6)年に制定。
1949(昭和24)年、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された
☆竹酔日
竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/12
18:43:22
またまた、知り合いから送ってもらった画像です。
へーっ!!
こんな警察の車にもこういうのがあったんだぁ~

パトカーのリムジン
いったい誰が乗るんでしょうか???
警視総監?(だったら●●県警ではなく、警視庁だよね~)
VIP(政府要人)?(だったらパトカーでなくても・・・笑)
有名人?(帰って目立つね・・・)
超極悪犯人??(それは護送車だよなぁ・・・)
いったい何のための車両だろうか???
どなたかわかった人がいたら教えてください(笑)
今日5月12日は何の日?
☆国際看護婦の日
国際看護婦協会(ICN)が1965(昭和30)年に制定。
☆看護の日
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991(平成3)年に制定。
1990(平成2)年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。
☆ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。
☆民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。
1917(大正6)年、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。
☆海上保安の日
海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。
1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。
☆アセロラの日
沖縄県本部町が1999(平成11)年に制定。
アセロラの初収穫の時期であることから。
アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含む。
☆ざりがにの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
へーっ!!
こんな警察の車にもこういうのがあったんだぁ~

パトカーのリムジン
いったい誰が乗るんでしょうか???
警視総監?(だったら●●県警ではなく、警視庁だよね~)
VIP(政府要人)?(だったらパトカーでなくても・・・笑)
有名人?(帰って目立つね・・・)
超極悪犯人??(それは護送車だよなぁ・・・)
いったい何のための車両だろうか???
どなたかわかった人がいたら教えてください(笑)
今日5月12日は何の日?
☆国際看護婦の日
国際看護婦協会(ICN)が1965(昭和30)年に制定。
☆看護の日
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991(平成3)年に制定。
1990(平成2)年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。
☆ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。
☆民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。
1917(大正6)年、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。
☆海上保安の日
海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。
1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。
☆アセロラの日
沖縄県本部町が1999(平成11)年に制定。
アセロラの初収穫の時期であることから。
アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含む。
☆ざりがにの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/11
21:33:34
なんか、昨日今日とまた急激に気温が下がって
寒かったですね~~!
こう寒暖の差が激しいと体調もやばいですから
みなさん、気をつけてくださいね。
さてあいにくの空模様でした東京は・・・
そして5月の第二日曜日は
そう母の日ですね!!!
みなさん、なにかお母さんにしてあげましたでしょうか?
先週、嫁さんの実家でお義母さんには、ブラウスと花を
一足早くあげ
今日、仕事前に、花と
母が前から欲しがっていた秋川雅史
そうあの、私のぉ~墓の前でぇ~、泣かないでくださいぃ~♪とオペラのテノール歌手
で昨年紅白にも出場した人ですのCDアルバムとコンサートのチケットをプレゼントしました。
喜んでくれたので良かったです♪
でもって、こそっと、嫁さんには息子から渡してもらった、花をサプライズで!
ママ、母の日ありがとう!っていう息子の言葉が一番のプレゼントでしょうね
せめて一緒に食事くらいしたかったのですが、夜まで仕事でしたので
残念です・・・とほほ
皆様も、良い母の日でありますように!!!
5月11日の今日は何の日?
☆鵜飼い開き
☆母の日
日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日。
1907(明治40)年、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、母親の3回忌にあたる5月8日に、友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案した。翌1908(明治41)年の5月10日、彼女が勤めていた学校に470人の生徒と母親達が集まり、最初の「母の日」を祝った。彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡した。このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなった。1914(大正3)年に、「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められた。
日本では、戦前は皇后の誕生日である3月6日(地久節)に行われていたが、1949(昭和24)年ごろからアメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。
☆タオルの日
日本タオル工業組合連合会が制定。
「お母さんにタオルを贈ろう」という趣旨で制定された。
☆袋物の日,ハンドバッグの日
日本ハンドバッグ協会が1993(平成5)年に制定。
母の日を「おふくろの日」にひっかけて「袋物の日」とし、PR上「ハンドバッグの日」ともしている。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
寒かったですね~~!
こう寒暖の差が激しいと体調もやばいですから
みなさん、気をつけてくださいね。
さてあいにくの空模様でした東京は・・・
そして5月の第二日曜日は
そう母の日ですね!!!
みなさん、なにかお母さんにしてあげましたでしょうか?
先週、嫁さんの実家でお義母さんには、ブラウスと花を
一足早くあげ
今日、仕事前に、花と
母が前から欲しがっていた秋川雅史
そうあの、私のぉ~墓の前でぇ~、泣かないでくださいぃ~♪とオペラのテノール歌手
で昨年紅白にも出場した人ですのCDアルバムとコンサートのチケットをプレゼントしました。
喜んでくれたので良かったです♪
でもって、こそっと、嫁さんには息子から渡してもらった、花をサプライズで!
ママ、母の日ありがとう!っていう息子の言葉が一番のプレゼントでしょうね
せめて一緒に食事くらいしたかったのですが、夜まで仕事でしたので
残念です・・・とほほ
皆様も、良い母の日でありますように!!!
5月11日の今日は何の日?
☆鵜飼い開き
☆母の日
日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日。
1907(明治40)年、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、母親の3回忌にあたる5月8日に、友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案した。翌1908(明治41)年の5月10日、彼女が勤めていた学校に470人の生徒と母親達が集まり、最初の「母の日」を祝った。彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡した。このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなった。1914(大正3)年に、「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められた。
日本では、戦前は皇后の誕生日である3月6日(地久節)に行われていたが、1949(昭和24)年ごろからアメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。
☆タオルの日
日本タオル工業組合連合会が制定。
「お母さんにタオルを贈ろう」という趣旨で制定された。
☆袋物の日,ハンドバッグの日
日本ハンドバッグ協会が1993(平成5)年に制定。
母の日を「おふくろの日」にひっかけて「袋物の日」とし、PR上「ハンドバッグの日」ともしている。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/10
12:04:43
あいさんとこのブログ
『コンビニおばさんの日記』で
ブログ一周年おめでとうございます、なんていってたら
自分のブログよく見たら、
F2Cブログに移動して5月8日で2周年たってました!(笑)
今まで、エキサイトに1年半、gooに1年、Livedoorに半年くらいからの
移転でしたんで、延べ5周年くらいでしょうか
よく続いたな自分(苦笑)
F2Cになってから2年ってことはココのブログが使いやすかったんだなあ
とあらためて思います。
ココに来てくださってる皆様、
また読んでくださる方、コメントくださる方
皆様、本当にいつも見てくださって
どうもありがとうございます。
あらためて御礼申し上げます。
そして、これからも更新がんばりたいと思いますので
どうぞ、よろしくお願いいたしたします。
ここで、ココのブログの新しいルールを提唱したいと思いますので
どうぞ皆様、ご理解のうえ、このルールを守っていただけますよう
重ねてお願い申し上げます。
そのルールとは

これで(笑)
よろしくお願いいたします
明日は母の日ですね~♪
皆様、なにかイベント考えてますか?
自分は花とプラス何かプレゼントしようと考え中です。
今日5月10日は何の日?
☆愛鳥の日
「愛鳥週間」の1日目の日。
愛鳥週間 5月10日~5月16日
☆日本気象協会創立記念日
1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
☆コットンの日
日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。
「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
☆たまり漬けの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
『コンビニおばさんの日記』で
ブログ一周年おめでとうございます、なんていってたら
自分のブログよく見たら、
F2Cブログに移動して5月8日で2周年たってました!(笑)
今まで、エキサイトに1年半、gooに1年、Livedoorに半年くらいからの
移転でしたんで、延べ5周年くらいでしょうか
よく続いたな自分(苦笑)
F2Cになってから2年ってことはココのブログが使いやすかったんだなあ
とあらためて思います。
ココに来てくださってる皆様、
また読んでくださる方、コメントくださる方
皆様、本当にいつも見てくださって
どうもありがとうございます。
あらためて御礼申し上げます。
そして、これからも更新がんばりたいと思いますので
どうぞ、よろしくお願いいたしたします。
ここで、ココのブログの新しいルールを提唱したいと思いますので
どうぞ皆様、ご理解のうえ、このルールを守っていただけますよう
重ねてお願い申し上げます。
そのルールとは

これで(笑)
よろしくお願いいたします
明日は母の日ですね~♪
皆様、なにかイベント考えてますか?
自分は花とプラス何かプレゼントしようと考え中です。
今日5月10日は何の日?
☆愛鳥の日
「愛鳥週間」の1日目の日。
愛鳥週間 5月10日~5月16日
☆日本気象協会創立記念日
1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
☆コットンの日
日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。
「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
☆たまり漬けの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/09
14:10:34
だいぶ気候が温かくなってきて薄着になってきて
女性はいろいろ体のラインなど気になさる季節になって
くるのではないでしょうか。
夏までにダイエットして、やせるぞー!なんていう女性の方
もいらっしゃることと思います。
昨日、ジムでトレーニング終了後のクールダウン時に
インストラクターさんと少し話をしました。
ダイエットについてなんですが、面白い話しが聞けましたので
ちょっとここで書きたいと思います。
自分は20世紀まで嫁さんと結婚する前までは
身長が176㎝体重が98㎏というメタボどころではない
とんでもないことになってました。
一人暮らしで、暴飲暴食、運動はしない、しかも
ヘビースモーカー!そりゃあもう駄目ダメ君でしたね
痩せないと結婚しない!という嫁さんの条件で
そりゃあもう、死に物狂いでやりました。
でなんとか、1年かけて27kgの減量に成功しましたが
運動で減量したわけではなく、ひたすら食事療法でしたが
それではリバウンドがやばいし、体力も筋力もないので
食べないで疲れるばかり・・・
それでは遺憾ということで、ジムでトレーニングするように
なりました、その分筋力がついて、体重もその分増えましたが
体脂肪率が落ちたので、太りづらくなったのが良かったですね。
もちろん今でも維持するためにジムでのトレーニングはつづけてますが。
さて、自分のそんな話はおいといて。
昨日のジムのインストラクターさんとの話
●●さん(自分)はちゃんとダイエットに成功して、リバウンドもせず
逆にトレーニングで筋力や体力キープしてるから良かったですよね、
毎年この温かい夏前になってくるといるんですよ、特に女性で30歳過ぎの
主婦に多いのですが、必ず一言目には、何か良いダイエット食品や
サプリメントありませんか?って
たいていこういう人はダイエットできないんです、というかもう楽して
痩せようというのがミエミエなんですよ・・・
こちらとしても商売なんで、こういうのいいですよとか言いますけど
まず、この手の人は痩せません、仮に痩せても続きません。
でもって、またリバウンドの繰り返しなんですよね
まあ、ある意味無駄遣いなんですけど、そのぶん経済効果には
なってると思うんで、ははは(笑)
まあ、自分に言わせれば、そんなの探したり、宣言したりするくらいなら
毎日15分でいいから運動つつけなよ、それもできないのに痩せるわけないよ
って感じですよ。
って笑いながら言ってました。
そして、やっぱり自分も思うんですが、自分の周りの人たちが
痩せたのを現実的に見てるからいろいろ聞いてくるんですけど
まあたいていの人は楽して痩せようと知る人が多いですね
それは人間誰しもしょうがないと思いますが、一番厄介なのが
何かにつけ、理由付けしようとしてる人・・・
この方法はああだ、こうだ・・・
このやり方はどうたらかんたら・・・
でもってやっぱり駄目だったとき、あきらめたときも
言い訳・・・
なんでも言い訳する人、こういう人はもうやる以前に無理なんで
適当にあしらいます、だって面倒くさいから(苦笑)
それに本当に痩せようとがんばってる人って、宣言したり
人に言わないで黙々とやる人が多いなって
それでいつのまに??!!って(笑)
古いことわざで
「饒舌は災いを招き、沈黙は福を招く」
なんていいますんで
自分もいろいろな意味で
ダイエットだけでなくて気をつけようっと。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
女性はいろいろ体のラインなど気になさる季節になって
くるのではないでしょうか。
夏までにダイエットして、やせるぞー!なんていう女性の方
もいらっしゃることと思います。
昨日、ジムでトレーニング終了後のクールダウン時に
インストラクターさんと少し話をしました。
ダイエットについてなんですが、面白い話しが聞けましたので
ちょっとここで書きたいと思います。
自分は20世紀まで嫁さんと結婚する前までは
身長が176㎝体重が98㎏というメタボどころではない
とんでもないことになってました。
一人暮らしで、暴飲暴食、運動はしない、しかも
ヘビースモーカー!そりゃあもう駄目ダメ君でしたね
痩せないと結婚しない!という嫁さんの条件で
そりゃあもう、死に物狂いでやりました。
でなんとか、1年かけて27kgの減量に成功しましたが
運動で減量したわけではなく、ひたすら食事療法でしたが
それではリバウンドがやばいし、体力も筋力もないので
食べないで疲れるばかり・・・
それでは遺憾ということで、ジムでトレーニングするように
なりました、その分筋力がついて、体重もその分増えましたが
体脂肪率が落ちたので、太りづらくなったのが良かったですね。
もちろん今でも維持するためにジムでのトレーニングはつづけてますが。
さて、自分のそんな話はおいといて。
昨日のジムのインストラクターさんとの話
●●さん(自分)はちゃんとダイエットに成功して、リバウンドもせず
逆にトレーニングで筋力や体力キープしてるから良かったですよね、
毎年この温かい夏前になってくるといるんですよ、特に女性で30歳過ぎの
主婦に多いのですが、必ず一言目には、何か良いダイエット食品や
サプリメントありませんか?って
たいていこういう人はダイエットできないんです、というかもう楽して
痩せようというのがミエミエなんですよ・・・
こちらとしても商売なんで、こういうのいいですよとか言いますけど
まず、この手の人は痩せません、仮に痩せても続きません。
でもって、またリバウンドの繰り返しなんですよね
まあ、ある意味無駄遣いなんですけど、そのぶん経済効果には
なってると思うんで、ははは(笑)
まあ、自分に言わせれば、そんなの探したり、宣言したりするくらいなら
毎日15分でいいから運動つつけなよ、それもできないのに痩せるわけないよ
って感じですよ。
って笑いながら言ってました。
そして、やっぱり自分も思うんですが、自分の周りの人たちが
痩せたのを現実的に見てるからいろいろ聞いてくるんですけど
まあたいていの人は楽して痩せようと知る人が多いですね
それは人間誰しもしょうがないと思いますが、一番厄介なのが
何かにつけ、理由付けしようとしてる人・・・
この方法はああだ、こうだ・・・
このやり方はどうたらかんたら・・・
でもってやっぱり駄目だったとき、あきらめたときも
言い訳・・・
なんでも言い訳する人、こういう人はもうやる以前に無理なんで
適当にあしらいます、だって面倒くさいから(苦笑)
それに本当に痩せようとがんばってる人って、宣言したり
人に言わないで黙々とやる人が多いなって
それでいつのまに??!!って(笑)
古いことわざで
「饒舌は災いを招き、沈黙は福を招く」
なんていいますんで
自分もいろいろな意味で
ダイエットだけでなくて気をつけようっと。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/09
07:16:11
とある場所で見つけたものです。


『スターブレッド』
幻のパンと言われてるくらいで、
通販でも検索すると出てきて買えるみたいですが
一日に限定生産なのと人気が高いようで、
5月中の注文分はほとんど売り切れみたいです・・・
それが大量に置いてあるここって・・・(笑)
スターブレッドというのは、
『ホルスタイン』と『ジャージー』の牛乳を7:3の割合で
バランスよく混ぜたオリジナルブレンドの牛乳は、
豊かなコクがあるのに後味がスッキリ、
ジャージーとホルスタインのいいとこどりをした理想の牛乳
しかも、生乳の旨みを100%残すために脂肪分を砕きません。
脂肪を砕いてしまった普通の牛乳にくらべて、舌触り、
味わいが格段に違う牛乳になってしまうとのこと、その
朝搾った新鮮な牛乳を、たっぷりと生地に練り込んだ
パンだそうで、フワフワでモチモチしててとってもクリーミーで
カスタードみたいに甘くて優しくて軽い食感!
これは、ボロニヤとは違った美味しいパンです。
ちょっと値段も高いのですが、それでも満足感は
得られるパンだと思います。
通販は
成田ゆめ牧場
マルシャンで
今日5月9日は何の日?
☆アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965(昭和40)年より実施。
1964(昭和39)年、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。
なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
☆黒板の日
全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定し、2001(平成13)年から実施。
「こ(5)く(9)ばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
☆メイクの日
「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします


『スターブレッド』
幻のパンと言われてるくらいで、
通販でも検索すると出てきて買えるみたいですが
一日に限定生産なのと人気が高いようで、
5月中の注文分はほとんど売り切れみたいです・・・
それが大量に置いてあるここって・・・(笑)
スターブレッドというのは、
『ホルスタイン』と『ジャージー』の牛乳を7:3の割合で
バランスよく混ぜたオリジナルブレンドの牛乳は、
豊かなコクがあるのに後味がスッキリ、
ジャージーとホルスタインのいいとこどりをした理想の牛乳
しかも、生乳の旨みを100%残すために脂肪分を砕きません。
脂肪を砕いてしまった普通の牛乳にくらべて、舌触り、
味わいが格段に違う牛乳になってしまうとのこと、その
朝搾った新鮮な牛乳を、たっぷりと生地に練り込んだ
パンだそうで、フワフワでモチモチしててとってもクリーミーで
カスタードみたいに甘くて優しくて軽い食感!
これは、ボロニヤとは違った美味しいパンです。
ちょっと値段も高いのですが、それでも満足感は
得られるパンだと思います。
通販は
成田ゆめ牧場
マルシャンで
今日5月9日は何の日?
☆アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965(昭和40)年より実施。
1964(昭和39)年、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。
なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
☆黒板の日
全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定し、2001(平成13)年から実施。
「こ(5)く(9)ばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
☆メイクの日
「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/08
07:18:13
結構急に温かくなってきましたね♪
日中は半袖でも大丈夫なくらいです、もう夏もすぐそこまで
来てるのでしょうか。
皆さんは体感以外では何でもう夏か~なんて感じますか?
自分は、近所の自動販売機で『HOT』が無くなってたり
中華料理屋さんの入り口に『冷やし中華はじめました!』なんて
でてると実感しますね(笑)
そしてまた知り合いから送られてきた画像です。
こんな立ち読みの注意書きは見たことないですね・・・

知らなかった・・・
普通本を折ったり曲げたりしないとか、汚さないとかなら
見たことあったような気がしたのですが、まさかはなくそとは・・・(笑)
そう言う人多いのですかね?そうだったら
ここの本は立ち読みしたくないですね(苦笑)
今日5月8日は何の日?
☆世界赤十字デー
1948(昭和23)年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。
赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。
☆松の日
日本の松を守る会が1989(平成元)年に制定。
1981(昭和56)年、初めて同会の全国大会が開催された。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。
☆ゴーヤーの日
JA沖縄経済連と沖縄県が1997(平成9)年に制定。
「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。
ECOさん正解!おめでとうございます♪
☆化粧用品の日
☆童画の日
長野県岡谷市が制定。
1925(大正14)年、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
日中は半袖でも大丈夫なくらいです、もう夏もすぐそこまで
来てるのでしょうか。
皆さんは体感以外では何でもう夏か~なんて感じますか?
自分は、近所の自動販売機で『HOT』が無くなってたり
中華料理屋さんの入り口に『冷やし中華はじめました!』なんて
でてると実感しますね(笑)
そしてまた知り合いから送られてきた画像です。
こんな立ち読みの注意書きは見たことないですね・・・

知らなかった・・・
普通本を折ったり曲げたりしないとか、汚さないとかなら
見たことあったような気がしたのですが、まさかはなくそとは・・・(笑)
そう言う人多いのですかね?そうだったら
ここの本は立ち読みしたくないですね(苦笑)
今日5月8日は何の日?
☆世界赤十字デー
1948(昭和23)年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。
赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。
☆松の日
日本の松を守る会が1989(平成元)年に制定。
1981(昭和56)年、初めて同会の全国大会が開催された。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。
☆ゴーヤーの日
JA沖縄経済連と沖縄県が1997(平成9)年に制定。
「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。
ECOさん正解!おめでとうございます♪
☆化粧用品の日
☆童画の日
長野県岡谷市が制定。
1925(大正14)年、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/07
10:40:11
皆様、GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
何連休した人もいれば、休みなく働いてた人、飛び石連休だった人
またこれからその分休む人・・・いろいろいらっしゃると思います。
GW終わってがっかりしてる人も多いのではないでしょうか、
夏休みまでがんばりましょう!(笑)
さてそんな中、またまた知り合いから送られてきた面白画像です。
大体わかってる人多いと思いますが(笑)

テレビ東京系列は相変わらず凄いです!
しかし知り合いもよくこの手のネタの画像を集めてくるなあと(笑)
しかし、大丈夫なのか?テレビ東京系列!
でもこの画像のニュースは結構古い話ですね(苦笑)
さて今日5月7日は何の日?
☆コナモンの日
日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
☆粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
☆博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
何連休した人もいれば、休みなく働いてた人、飛び石連休だった人
またこれからその分休む人・・・いろいろいらっしゃると思います。
GW終わってがっかりしてる人も多いのではないでしょうか、
夏休みまでがんばりましょう!(笑)
さてそんな中、またまた知り合いから送られてきた面白画像です。
大体わかってる人多いと思いますが(笑)

テレビ東京系列は相変わらず凄いです!
しかし知り合いもよくこの手のネタの画像を集めてくるなあと(笑)
しかし、大丈夫なのか?テレビ東京系列!
でもこの画像のニュースは結構古い話ですね(苦笑)
さて今日5月7日は何の日?
☆コナモンの日
日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
☆粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
☆博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止された。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/06
23:55:44
今日でGWも終わってしまいますね。
皆様はどんな風に過ごされたのでしょうか?
自分はずっと仕事と家庭の用事で追われ
3日に仕事終わりでむ嫁さんと息子の里帰り送り
6日はやっと午前中に嫁さんと息子を迎えに
行きました。
今年のGWは、コメントくださる蜩さんのブログで
〝のほほ~ん、と (´ω`) 親子日記 〟のなかで
書かれている『G(ガソリン)W(ウイーク)』ってウマイ事言うなあと
まさに前半戦はその通りでしたね。
まったくねじれ国会・・・ほんと参ります・・・
さてそんな中で嫁さんの実家ではいつ嫁さんの母親の
ガーデニング見るのが楽しみなんですね!
すごく素敵なんですよ、勉強させてもらってます(笑)
またお義父さんも庭師なだけに、これまたすごい夫婦です!
今回はこんな風になってました


自分もこんな風にできたらなあ~
まず都内だと庭がこんなに広くないので(苦笑)難しいですが
狭いなりにちょこちょこやってますので
そのうちブログで披露できたらと思います。
息子も、なかなか都内ではお目にかかれない

トラクターとか

軽トラの荷台に姪っ子と一緒に
乗って遊んだり

ハウス栽培してるトマトを収穫したりして楽しんでました♪
でも一番喜んだのはこれではないでしょうか
前に書いた、嫁さんの実家近くにある
ポティロンの森で今放映中のヒーロー戦隊物である
『炎神戦隊ゴーオンジャー』のショーが開催されていまして

大好きなゴーオンブルーと握手ができて
めちゃめちゃうれしそうでした!
息子が喜んでくれるのが一番でございます(笑)
しかし、いろいろと疲れたGWでございました。
休んだのは1日だけ、しかもそれも家族サービス~
しょうがないっすね(苦笑)
さて今日5月6日は何の日?
☆ゴムの日
「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。
ゴム製品のPRの為に制定。
えっ?これだけ・・・(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
皆様はどんな風に過ごされたのでしょうか?
自分はずっと仕事と家庭の用事で追われ
3日に仕事終わりでむ嫁さんと息子の里帰り送り
6日はやっと午前中に嫁さんと息子を迎えに
行きました。
今年のGWは、コメントくださる蜩さんのブログで
〝のほほ~ん、と (´ω`) 親子日記 〟のなかで
書かれている『G(ガソリン)W(ウイーク)』ってウマイ事言うなあと
まさに前半戦はその通りでしたね。
まったくねじれ国会・・・ほんと参ります・・・
さてそんな中で嫁さんの実家ではいつ嫁さんの母親の
ガーデニング見るのが楽しみなんですね!
すごく素敵なんですよ、勉強させてもらってます(笑)
またお義父さんも庭師なだけに、これまたすごい夫婦です!
今回はこんな風になってました


自分もこんな風にできたらなあ~
まず都内だと庭がこんなに広くないので(苦笑)難しいですが
狭いなりにちょこちょこやってますので
そのうちブログで披露できたらと思います。
息子も、なかなか都内ではお目にかかれない

トラクターとか

軽トラの荷台に姪っ子と一緒に
乗って遊んだり

ハウス栽培してるトマトを収穫したりして楽しんでました♪
でも一番喜んだのはこれではないでしょうか
前に書いた、嫁さんの実家近くにある
ポティロンの森で今放映中のヒーロー戦隊物である
『炎神戦隊ゴーオンジャー』のショーが開催されていまして

大好きなゴーオンブルーと握手ができて
めちゃめちゃうれしそうでした!
息子が喜んでくれるのが一番でございます(笑)
しかし、いろいろと疲れたGWでございました。
休んだのは1日だけ、しかもそれも家族サービス~
しょうがないっすね(苦笑)
さて今日5月6日は何の日?
☆ゴムの日
「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。
ゴム製品のPRの為に制定。
えっ?これだけ・・・(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/05
14:50:11
はじめてマクドナルドでこれ食べました!

〝マックラップ黒酢チキン〟
結構あっさりしていて個人的には好きです♪
まあジャンクフードですが、酢や野菜があるだけ
まだ良いほうなのかな(苦笑)
とまあ、これは良いとして
またしても知り合いから送られてきた画像です。
世の中には変わったお墓があるんですね~

携帯電話型お墓
これはもしかして故人が携帯電話が好きだったとか
携帯電話関係の仕事に従事していたとか・・・
文字が欧米ですね。
海外のお墓なんでしょうね
そしてこんなのも

タバコ型お墓
これは故人が愛煙家かまたはタバコ関係の仕事に従事していた方
なんでしょうか。いずれにしろマイルドセブンになんらかの関係が
あるんでしょうね
隣の墓の文字見ると日本にあるようですが・・・
さしずめ自分だったら何のお墓にするかな?
カメラ?フィルム?フォトフレーム??
いずれにしろ写真関係になりそうですが、できれば
お墓に阪神のマークを入れてもらいたいです(笑)
皆さんだったらどんなお墓にしますか?

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします

〝マックラップ黒酢チキン〟
結構あっさりしていて個人的には好きです♪
まあジャンクフードですが、酢や野菜があるだけ
まだ良いほうなのかな(苦笑)
とまあ、これは良いとして
またしても知り合いから送られてきた画像です。
世の中には変わったお墓があるんですね~

携帯電話型お墓
これはもしかして故人が携帯電話が好きだったとか
携帯電話関係の仕事に従事していたとか・・・
文字が欧米ですね。
海外のお墓なんでしょうね
そしてこんなのも

タバコ型お墓
これは故人が愛煙家かまたはタバコ関係の仕事に従事していた方
なんでしょうか。いずれにしろマイルドセブンになんらかの関係が
あるんでしょうね
隣の墓の文字見ると日本にあるようですが・・・
さしずめ自分だったら何のお墓にするかな?
カメラ?フィルム?フォトフレーム??
いずれにしろ写真関係になりそうですが、できれば
お墓に阪神のマークを入れてもらいたいです(笑)
皆さんだったらどんなお墓にしますか?

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
2008/05/05
01:27:10
渋谷の公園坂で見つけたとこです!


〝カレー研究所〟
カレーの何を研究してるのか非常に気になるのですが、
時間の都合で、このときは入りませんでした(笑)
ネットで調べてみたら、こういう名前のカレーショップみたいで
ちょっと残念な気もしますが、今度は自分がお店に入り
いろいろ研究してみたいです♪(笑)
今日5月5日は何の日?
☆こどもの日(Children's Day)
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
☆児童憲章制定記念日
1951(昭和26)年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。
☆ボーイズデー
1946(昭和21)年~1948(昭和23)年。
この日が男の子の節句であることから。1949(昭和24)年からは「こどもの日」に引き継がれた。
端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった
☆オモチャの日
東京玩具人形問屋協同組合が制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。
☆わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。
☆こどもに本を贈る日
書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。
☆手話記念日
後藤田三朗さんの提唱で、日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。
☆自転車の日
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
☆薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因む
☆メロンの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします


〝カレー研究所〟
カレーの何を研究してるのか非常に気になるのですが、
時間の都合で、このときは入りませんでした(笑)
ネットで調べてみたら、こういう名前のカレーショップみたいで
ちょっと残念な気もしますが、今度は自分がお店に入り
いろいろ研究してみたいです♪(笑)
今日5月5日は何の日?
☆こどもの日(Children's Day)
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
☆児童憲章制定記念日
1951(昭和26)年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。
☆ボーイズデー
1946(昭和21)年~1948(昭和23)年。
この日が男の子の節句であることから。1949(昭和24)年からは「こどもの日」に引き継がれた。
端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった
☆オモチャの日
東京玩具人形問屋協同組合が制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。
☆わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。
☆こどもに本を贈る日
書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。
☆手話記念日
後藤田三朗さんの提唱で、日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。
☆自転車の日
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
☆薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因む
☆メロンの日

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします