2008/03/28
19:16:19
今日からプロ野球はセントラルリーグも開幕!
今年は優勝奪還!!!
頼むぜ、わが


今年も六甲おろし~♪歌いまくるぞー!!!
お~お~おっお~♪
阪神タイガース!
フレーっ、フレっ、フレっ、フレーっ!

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック
今年は優勝奪還!!!
頼むぜ、わが


今年も六甲おろし~♪歌いまくるぞー!!!
お~お~おっお~♪
阪神タイガース!
フレーっ、フレっ、フレっ、フレーっ!

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック
スポンサーサイト
2008/03/28
13:30:40
うちのブログでいつもコメントくださる、デザイナーの
タケモンさん、いつもありがとうございます。
そのタケモンさんのブログで
先日こんな記事がありました。
〝ちょっと休みませんか〟
という記事がありました!
この時期3月、年度末でいろいろ移り変わりが激しいときでもあり皆さん
公私ともに忙しいと思います。
そこで皆さんは休みはどうされてますか??
ゆっくり休む、好きなことする、出かける、いろいろあると思います。
自分は、時間があればジムでトレーニングしてますが(笑)
そこで、その休みをどう過ごすか?
アクティブレストというのを推奨したいと思います

なかなか聴きなれない言葉だと思います。
直訳すると積極的休養。
疲れた時こそ体を動かすという考え方に基づいた方法で、スポーツの世界で
研究が進んでいます。日常生活の疲れにも有効で、軽い運動で済むため、
年配の方にもお勧めだそうです。
休んでるときも運動するっていうと本当に疲れが取れるのか?逆にもっと
疲れるんじゃないか??と思うのが当たり前だと思いますが、
なぜ、体を動かすと疲労回復にいいのだろう。激しい運動をした後は、
筋肉が収縮して硬くなり、血行が悪くなって、筋肉疲労の程度を表す乳酸を排出しにくくなる。
この時、ただ休むより、軽い運動で筋肉を動かす方が血流がよくなり、
乳酸の除去が進むからだそうだ。ストレッチングも筋肉をほぐして血流をよくするため、
同様の効果があるという。
なるほどおういうことなんだ、でもこれじゃあスポーツや激しい運動後だからじゃないの?
という声も聞こえてきそうですが
デスクワークや、立ち仕事が中心の人は、同じ姿勢を続けているので、
血液循環が滞りがち。ストレッチやウォーキング等の軽い運動を
行うことによって、血行をよくして疲労物質を排出し、疲労回復を
図ることによって、こういうのにも効果がある!
素晴らしいじゃないですか!仕事や日常生活でも使えそうです。
でもまだ、半信半疑の人もいるでしょう(笑)
マッサージはどうなの?気持ちもよくなるし精神的にも癒され沿うじゃん!
なんて人もいるでしょう
でも受身になりすぎると全身の筋の持っているポテンシャルを下げ
疲労が出るのが早くなったり、姿勢が崩れるのが早くなったり、
古傷の痛みが出るのが早くなったりということが出てきます。
それを解消するためには、軽めの有酸素運動、
柔軟性を高めるようなストレッチやヨガ、
ウィークポイントを改善するための軽めの筋トレなどが必要だそうだ
なるほどね~

春になって暖かくなってきたので、皆さんも体動かしてみては
いかがでしょうか?

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック
タケモンさん、いつもありがとうございます。
そのタケモンさんのブログで
先日こんな記事がありました。
〝ちょっと休みませんか〟
という記事がありました!
この時期3月、年度末でいろいろ移り変わりが激しいときでもあり皆さん
公私ともに忙しいと思います。
そこで皆さんは休みはどうされてますか??
ゆっくり休む、好きなことする、出かける、いろいろあると思います。
自分は、時間があればジムでトレーニングしてますが(笑)
そこで、その休みをどう過ごすか?
アクティブレストというのを推奨したいと思います

なかなか聴きなれない言葉だと思います。
直訳すると積極的休養。
疲れた時こそ体を動かすという考え方に基づいた方法で、スポーツの世界で
研究が進んでいます。日常生活の疲れにも有効で、軽い運動で済むため、
年配の方にもお勧めだそうです。
休んでるときも運動するっていうと本当に疲れが取れるのか?逆にもっと
疲れるんじゃないか??と思うのが当たり前だと思いますが、
なぜ、体を動かすと疲労回復にいいのだろう。激しい運動をした後は、
筋肉が収縮して硬くなり、血行が悪くなって、筋肉疲労の程度を表す乳酸を排出しにくくなる。
この時、ただ休むより、軽い運動で筋肉を動かす方が血流がよくなり、
乳酸の除去が進むからだそうだ。ストレッチングも筋肉をほぐして血流をよくするため、
同様の効果があるという。
なるほどおういうことなんだ、でもこれじゃあスポーツや激しい運動後だからじゃないの?
という声も聞こえてきそうですが
デスクワークや、立ち仕事が中心の人は、同じ姿勢を続けているので、
血液循環が滞りがち。ストレッチやウォーキング等の軽い運動を
行うことによって、血行をよくして疲労物質を排出し、疲労回復を
図ることによって、こういうのにも効果がある!
素晴らしいじゃないですか!仕事や日常生活でも使えそうです。
でもまだ、半信半疑の人もいるでしょう(笑)
マッサージはどうなの?気持ちもよくなるし精神的にも癒され沿うじゃん!
なんて人もいるでしょう
でも受身になりすぎると全身の筋の持っているポテンシャルを下げ
疲労が出るのが早くなったり、姿勢が崩れるのが早くなったり、
古傷の痛みが出るのが早くなったりということが出てきます。
それを解消するためには、軽めの有酸素運動、
柔軟性を高めるようなストレッチやヨガ、
ウィークポイントを改善するための軽めの筋トレなどが必要だそうだ
なるほどね~

春になって暖かくなってきたので、皆さんも体動かしてみては
いかがでしょうか?

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック
2008/03/28
00:51:44
知り合いのいる職場に顔出したら、出張で名古屋に行ってきたとのこと
でもって、こんなお土産いただきました。

駄菓子屋さんで売ってるような
スナック菓子ですが、豚肉使用は業界初めてのことらしいです。
濃い目のみそソース味スナックっってとこでしょうか。
知り合いいわく、ビールに合いそうだって(笑)
で、なんだか味噌カツ食べたいなあ~って思い
今日のランチは、その知り合いとここに行きました

〝矢場とん〟です。
ここは名古屋に出張で行ったときに、知り合いに連れて行ってもらいました。
美味しかったなあ、名古屋では人気で連れて行ってもらったのは本店でしたが
かなり並びが出来ていました。
さすがに名古屋まではいけないので、矢場とん銀座店に!
必ずここで注文するのが大好きな、〝わらじとんかつ〟
「わらじ」とは、わらでできた履物のこと。
ロースとんかつのほぼ倍の大きさで文字通り「わらじ」と同じサイズ?
なのが特徴らしいです。
美味しかった!たまに食べるとこういうのはいけますね!!

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック
でもって、こんなお土産いただきました。

駄菓子屋さんで売ってるような
スナック菓子ですが、豚肉使用は業界初めてのことらしいです。
濃い目のみそソース味スナックっってとこでしょうか。
知り合いいわく、ビールに合いそうだって(笑)
で、なんだか味噌カツ食べたいなあ~って思い
今日のランチは、その知り合いとここに行きました

〝矢場とん〟です。
ここは名古屋に出張で行ったときに、知り合いに連れて行ってもらいました。
美味しかったなあ、名古屋では人気で連れて行ってもらったのは本店でしたが
かなり並びが出来ていました。
さすがに名古屋まではいけないので、矢場とん銀座店に!
必ずここで注文するのが大好きな、〝わらじとんかつ〟
「わらじ」とは、わらでできた履物のこと。
ロースとんかつのほぼ倍の大きさで文字通り「わらじ」と同じサイズ?
なのが特徴らしいです。
美味しかった!たまに食べるとこういうのはいけますね!!

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック