2008/03/07
14:22:44
先月の嫁さんの誕生日の時にはすでに人気絶大で完売店続出!
やっと注文していた、トイデジカメがやってきました。
これは嫁さんのたっての希望でしたので~♪

〝VISTA QUEST〟です。
みるからに小さくてコンパクト、かなりミニです。
こういったのは女性に人気あるんですね~。
昨年末くらいから話題になっていたのですが、日本では正規販売してないらしく
流通量もそんなになかったのでしょうね。

とりあえず、値段もそんなに高くないし、
遊ぶにはもってこいのカメラではないでしょうかね
とりあえず使用したレポは後日またしたいと思います。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
やっと注文していた、トイデジカメがやってきました。
これは嫁さんのたっての希望でしたので~♪

〝VISTA QUEST〟です。
みるからに小さくてコンパクト、かなりミニです。
こういったのは女性に人気あるんですね~。
昨年末くらいから話題になっていたのですが、日本では正規販売してないらしく
流通量もそんなになかったのでしょうね。

とりあえず、値段もそんなに高くないし、
遊ぶにはもってこいのカメラではないでしょうかね
とりあえず使用したレポは後日またしたいと思います。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
2008/03/06
14:34:02
またしても知り合いから送ってきた面白画像です。

まじやばいって・・・(笑)
気をつけてね~~~
同じことで、たまに見かけえるんですが
トラックや大型のタンクロータリーなどで、見かける
「危険物運搬中」のマーク
このまえその横に張られてた・・・
「初心者マーク」
これは業者の皆様、不安です
ぜひやめてください(願)
自分は車の運転中に即、うしろにつくのをやめました(苦笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし

まじやばいって・・・(笑)
気をつけてね~~~
同じことで、たまに見かけえるんですが
トラックや大型のタンクロータリーなどで、見かける
「危険物運搬中」のマーク
このまえその横に張られてた・・・
「初心者マーク」
これは業者の皆様、不安です
ぜひやめてください(願)
自分は車の運転中に即、うしろにつくのをやめました(苦笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
2008/03/05
00:00:16
友人から送ってきた画像です。

かなり時代が交錯してますが(笑)
なんとなく素敵ですね
過去に戻った仮面ライダーのような・・・
ちょっとこういったコスプレしてみたいです(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし

かなり時代が交錯してますが(笑)
なんとなく素敵ですね
過去に戻った仮面ライダーのような・・・
ちょっとこういったコスプレしてみたいです(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
2008/03/04
23:19:34
何気なく、マクドナルドの前通ったら
なんとキャンペーンでこんなのが!

プレミアムローストコーヒーが無料!!
こりゃあ、もちろんいただきますっていうことで(笑)

いただきました(笑)
来週3月11日の火曜日も
14時~無料だそうです♪
旅ごはんさんのブログでも記事になってました~♪
自分はマックはちょこちょこ利用しております。
ヤフーBBモバイルの公衆LANを使ってるんで便利なんですよね~
DSも使えるし~♪
でもってマックのコーヒーってオリコン調べによるとコーヒー専門チェーンや
ファーストフードチェーン店で消費者に一番買いたいコーヒーに選ばれたそうです
へ~~っ、おいらには良くわからないですし、そこまでコーヒーにはこだわり無いんですが
100円で飲めるんで良いかなと(苦笑)
来週また飲もうっと!

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
なんとキャンペーンでこんなのが!

プレミアムローストコーヒーが無料!!
こりゃあ、もちろんいただきますっていうことで(笑)

いただきました(笑)
来週3月11日の火曜日も
14時~無料だそうです♪
旅ごはんさんのブログでも記事になってました~♪
自分はマックはちょこちょこ利用しております。
ヤフーBBモバイルの公衆LANを使ってるんで便利なんですよね~
DSも使えるし~♪
でもってマックのコーヒーってオリコン調べによるとコーヒー専門チェーンや
ファーストフードチェーン店で消費者に一番買いたいコーヒーに選ばれたそうです
へ~~っ、おいらには良くわからないですし、そこまでコーヒーにはこだわり無いんですが
100円で飲めるんで良いかなと(苦笑)
来週また飲もうっと!

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
2008/03/03
15:12:43
3月に入りました、卒業やら進学、進級で、就職、転勤、部署移動、転職・・・etc
で別れもあれば、出会いもあり、また年度末で片づけやら、準備やら
いろいろと忙しい時ではないでしょうか。
もう10年以上も前になりますが、仕事でいろいろお世話になった会社があります
そこの社員のAくん、この子は金属10年目の中堅どこ、もう一人前に仕事を
こなして無くてはいけません、しかし、やる気はあるし、一生懸命さは感じるのですが
いかんせん、要領が悪く、詰めが甘い、なかなか結果が伴わないんですね・・・
しかし、本当に気力は凄くてみていて気持ちいいんですが(笑)
ある年の3月、いまくらいですね
ついにAくん以外の同僚はもう、主任や係長クラスになっていて、Aくんだけまだ
肩書きがもらえません・・・
やはり結果がすべての成績と言う会社ですからしょうがないのですが。
でもその一生懸命さをかって、何とかならないかな?と部長、課長が考えた
苦肉の策のその肩書きは!そして掲示板に張られた辞令は!
Aくん殿
第●営業部・係長代理補佐を命じる
それを見てた社員みんなは・・・えっ??
係長の代理の補佐?それって普通の社員とどう違うの?
自分も聞いたときにはびっくりしました(笑)
でも当のAくんは、がんばります!と張り切っていたそうで、
良かったのかな?(苦笑)
でもなんて言って呼ばれるのだろうか?
A係長代理補佐!・・・呼びにくいし、電話や名刺もめんどくせー(笑)
それからどうなったかな~Aくん・・・(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
で別れもあれば、出会いもあり、また年度末で片づけやら、準備やら
いろいろと忙しい時ではないでしょうか。
もう10年以上も前になりますが、仕事でいろいろお世話になった会社があります
そこの社員のAくん、この子は金属10年目の中堅どこ、もう一人前に仕事を
こなして無くてはいけません、しかし、やる気はあるし、一生懸命さは感じるのですが
いかんせん、要領が悪く、詰めが甘い、なかなか結果が伴わないんですね・・・
しかし、本当に気力は凄くてみていて気持ちいいんですが(笑)
ある年の3月、いまくらいですね
ついにAくん以外の同僚はもう、主任や係長クラスになっていて、Aくんだけまだ
肩書きがもらえません・・・
やはり結果がすべての成績と言う会社ですからしょうがないのですが。
でもその一生懸命さをかって、何とかならないかな?と部長、課長が考えた
苦肉の策のその肩書きは!そして掲示板に張られた辞令は!
Aくん殿
第●営業部・係長代理補佐を命じる
それを見てた社員みんなは・・・えっ??
係長の代理の補佐?それって普通の社員とどう違うの?
自分も聞いたときにはびっくりしました(笑)
でも当のAくんは、がんばります!と張り切っていたそうで、
良かったのかな?(苦笑)
でもなんて言って呼ばれるのだろうか?
A係長代理補佐!・・・呼びにくいし、電話や名刺もめんどくせー(笑)
それからどうなったかな~Aくん・・・(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
2008/03/03
14:48:09
一年中がぁ~ひなまちゅりぃ~~♪っていう
ミニモニの歌が一瞬頭をよぎりました(笑)
今日は3月3日のひな祭り、女の子の節句ですね~♪
今日まで、雛人形飾ってるお家も多いのではないでしょうか
ではここでひな祭りの由来と歴史を
日本には昔から季節の変わり目に体を清め、厄を祓う習慣がありました。
現在も残る端午(五月五日)や七夕(七月七日)をはじめとする五節句はもとは中国から渡ってきた習慣です。
古代中国では3月の最初の「巳(み)」の日に水で体を清め、宴会を催し厄を祓うという祭りがありました。
その「上巳の節句」が日本に伝わり、日本古来からあった人形(ひとがた)に厄を移す風習などと混ざり合い、平安時代になると、祈祷師を呼んで祈りをささげ、人形をなでて厄を移し、供物を備えて水に流すと言った祭りが毎年行われるようになっていきました。
またそのころ、上流階級の女の子の間で「ひいな遊び」といって、紙で作った人形と身の回りの品に似せてつくったおもちゃの家財道具を使った、ままごと遊びが盛んに行われていたようです。
平安時代の随筆や物語にもそのような場面が登場します。室町時代には上巳の節句の厄祓い行事は3月3日にほぼ定まってきましたがこの頃はまだ禊ぎの行事として人形を流していたようです。
その後戦乱の世が落ち着いた江戸時代になって、宮中行事としてひな祭りが取り入れられ、その後幕府の大奥でも取り入れられました。
そのうち上流階級のものであったひいな遊びなどが庶民に親しまれ、女の子の初節句を人形を奉ってお祝いするという形が定着しました。
初期は内裏びな1対にお供え物をして祝うという形だったのが、江戸中期には段飾りが登場し、三人官女をはじめとする付属の雛人形や雛道具の数が増えました。
将軍家へのお嫁入りの際に嫁入り調度とまったく同じミニチュアを雛人形とともに持っていった例もあります。
庶民の間でも3月3日が近くなるとあちこちにひな市が並び、流行を競い大変なにぎわいを見せていたということです。
この時代の贅をつくした雛人形は九州の大分県日田市の天領日田おひなまつりで見ることができます。
日田は天領、つまり江戸幕府の直轄地であり、華やかで裕福な町人文化が栄えた所です。
この地の旧家はそれぞれの家が代々素晴らしい雛人形を所有しており、ひなまつりの期間、それを各家で一般公開し、鑑賞できるようになっています。
その後明治以降になるとひな祭りは農村にまで普及し、現在に至る形になっています。
今ではキャラクターものの雛飾りや、雛人形とともに女の子の数だけ買われて一緒に飾られる市松人形も、可愛らしいカールのアップヘアのものなども出てきています。
また、「親王飾り」と呼ばれる内裏びな二人だけの物も、モダンで美しい背景の中に表情のあるポーズをとった人形が優雅に置かれている物なども登場してきています。
これなら最近の住宅事情でも邪魔にならずお洒落なインテリアとして飾ることができます。
また祝い方もちらし寿司や蛤のお吸い物などの代表的なひな祭り料理と共に、洋菓子メーカーのケーキを利用する家も増えています。ちょうど苺の美味しい季節なので、苺を使った可愛いケーキのレシピもたくさん紹介されます。
この飾りびなの変遷とは別に、災いを川や海へ流す禊ぎの意味を持つ流しびなも各地方で根強く残っています。
ささ船に千代紙で作ったおひなさまを神社に奉納、ご祈祷後、着飾った幼児の手で川へ流す様子は本当に風流なものです。
他にも桟俵(さんだわら)という稲穂で編んだ船に乗せて流すなど全国各地でその風習が残っています。
(ひな祭りの歴史より)
だそうです、勉強になりました。
たしか
雛人形を早くしまわないと、婚期が遅れるって聞いたことありましたが・・・
次は5月の男の子の節句でまたお会いしましょう(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
ミニモニの歌が一瞬頭をよぎりました(笑)
今日は3月3日のひな祭り、女の子の節句ですね~♪
今日まで、雛人形飾ってるお家も多いのではないでしょうか
ではここでひな祭りの由来と歴史を
日本には昔から季節の変わり目に体を清め、厄を祓う習慣がありました。
現在も残る端午(五月五日)や七夕(七月七日)をはじめとする五節句はもとは中国から渡ってきた習慣です。
古代中国では3月の最初の「巳(み)」の日に水で体を清め、宴会を催し厄を祓うという祭りがありました。
その「上巳の節句」が日本に伝わり、日本古来からあった人形(ひとがた)に厄を移す風習などと混ざり合い、平安時代になると、祈祷師を呼んで祈りをささげ、人形をなでて厄を移し、供物を備えて水に流すと言った祭りが毎年行われるようになっていきました。
またそのころ、上流階級の女の子の間で「ひいな遊び」といって、紙で作った人形と身の回りの品に似せてつくったおもちゃの家財道具を使った、ままごと遊びが盛んに行われていたようです。
平安時代の随筆や物語にもそのような場面が登場します。室町時代には上巳の節句の厄祓い行事は3月3日にほぼ定まってきましたがこの頃はまだ禊ぎの行事として人形を流していたようです。
その後戦乱の世が落ち着いた江戸時代になって、宮中行事としてひな祭りが取り入れられ、その後幕府の大奥でも取り入れられました。
そのうち上流階級のものであったひいな遊びなどが庶民に親しまれ、女の子の初節句を人形を奉ってお祝いするという形が定着しました。
初期は内裏びな1対にお供え物をして祝うという形だったのが、江戸中期には段飾りが登場し、三人官女をはじめとする付属の雛人形や雛道具の数が増えました。
将軍家へのお嫁入りの際に嫁入り調度とまったく同じミニチュアを雛人形とともに持っていった例もあります。
庶民の間でも3月3日が近くなるとあちこちにひな市が並び、流行を競い大変なにぎわいを見せていたということです。
この時代の贅をつくした雛人形は九州の大分県日田市の天領日田おひなまつりで見ることができます。
日田は天領、つまり江戸幕府の直轄地であり、華やかで裕福な町人文化が栄えた所です。
この地の旧家はそれぞれの家が代々素晴らしい雛人形を所有しており、ひなまつりの期間、それを各家で一般公開し、鑑賞できるようになっています。
その後明治以降になるとひな祭りは農村にまで普及し、現在に至る形になっています。
今ではキャラクターものの雛飾りや、雛人形とともに女の子の数だけ買われて一緒に飾られる市松人形も、可愛らしいカールのアップヘアのものなども出てきています。
また、「親王飾り」と呼ばれる内裏びな二人だけの物も、モダンで美しい背景の中に表情のあるポーズをとった人形が優雅に置かれている物なども登場してきています。
これなら最近の住宅事情でも邪魔にならずお洒落なインテリアとして飾ることができます。
また祝い方もちらし寿司や蛤のお吸い物などの代表的なひな祭り料理と共に、洋菓子メーカーのケーキを利用する家も増えています。ちょうど苺の美味しい季節なので、苺を使った可愛いケーキのレシピもたくさん紹介されます。
この飾りびなの変遷とは別に、災いを川や海へ流す禊ぎの意味を持つ流しびなも各地方で根強く残っています。
ささ船に千代紙で作ったおひなさまを神社に奉納、ご祈祷後、着飾った幼児の手で川へ流す様子は本当に風流なものです。
他にも桟俵(さんだわら)という稲穂で編んだ船に乗せて流すなど全国各地でその風習が残っています。
(ひな祭りの歴史より)
だそうです、勉強になりました。
たしか
雛人形を早くしまわないと、婚期が遅れるって聞いたことありましたが・・・
次は5月の男の子の節句でまたお会いしましょう(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
2008/03/02
23:37:30
今までいろいろな納豆、またいろいろなものを付け足して、紹介してきました
高級納豆の〝丹精〟や納豆の明太子和え
黒豆納豆のしらす和え・・・どれもそれなりに美味しかったです。
でもって今回はこれ!

納豆にんにくおろし唐辛子和えです
そのままなんですが、ちょっと土日朝から深夜まで仕事でしたんで、ちょっと疲れが
出てきてましたので、通常スーパーで売ってるおかめ納豆に、にんにくを摩り下ろして
、この前紹介した粗挽きトウガラシを入れて、付属のタレとからしを混ぜ合わせてみました
にんにくおろしだけだと、味も単調になりそうだったのですが、トウガラシを入れたことにより
味にパンチが出て、ご飯が進みそうです。
粗挽きトウガラシはお好みで入れる量を考えていただけると
個人的にはかなりいけると思いました、ただにんにくおろしのにおいとかあるんで
気をつけてくださいね(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
高級納豆の〝丹精〟や納豆の明太子和え
黒豆納豆のしらす和え・・・どれもそれなりに美味しかったです。
でもって今回はこれ!

納豆にんにくおろし唐辛子和えです
そのままなんですが、ちょっと土日朝から深夜まで仕事でしたんで、ちょっと疲れが
出てきてましたので、通常スーパーで売ってるおかめ納豆に、にんにくを摩り下ろして
、この前紹介した粗挽きトウガラシを入れて、付属のタレとからしを混ぜ合わせてみました
にんにくおろしだけだと、味も単調になりそうだったのですが、トウガラシを入れたことにより
味にパンチが出て、ご飯が進みそうです。
粗挽きトウガラシはお好みで入れる量を考えていただけると
個人的にはかなりいけると思いました、ただにんにくおろしのにおいとかあるんで
気をつけてくださいね(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
2008/03/01
22:53:28
今日から3月ですね~、ひな祭りその後もうすぐお彼岸!
暑さ寒さも彼岸までなんて言いますが、暖かくなってきて新年度を
むかえるんでしょうね~3月は卒業やら進級、など別れの季節でもあります
いろいろ皆さんも思うことがあるのではないでしょうか
なんかしんみりしてしまいましたが、さて今回の記事なんですが
昨年ブログでも書きました詳しくはココとココで
そうなんです、沖縄Tシャツなんです!
個人的に好きなT-SHIRT-YA.COMがなんと!
東京の下北沢に進出してきてくれました!!!
沖縄に行くたびに購入してたところで、行けない時には通販でも頼んでいたんですが、
これは嬉しいです♪
しかも2月29日オープンと言うことで早速、昨日のオープンに行ってきました!


下北沢の一番街という商店街のところにショップが出来てました!
この日がオープン初日ということもあってか品数はまだそれほどでもないとのこと
結局購入したのは


息子用にKIDSサイズのTシャツを購入しました
そうしたら


Tシャツ購入した先着50名さままでオープン記念のTシャツをもらえました!!
ラッキー、これがその記念Tシャツです♪
まだ着るにはちょっと早いですが、ちょこちょこ下北沢に行く際には立ち寄りそうです~♪

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
暑さ寒さも彼岸までなんて言いますが、暖かくなってきて新年度を
むかえるんでしょうね~3月は卒業やら進級、など別れの季節でもあります
いろいろ皆さんも思うことがあるのではないでしょうか
なんかしんみりしてしまいましたが、さて今回の記事なんですが
昨年ブログでも書きました詳しくはココとココで
そうなんです、沖縄Tシャツなんです!
個人的に好きなT-SHIRT-YA.COMがなんと!
東京の下北沢に進出してきてくれました!!!
沖縄に行くたびに購入してたところで、行けない時には通販でも頼んでいたんですが、
これは嬉しいです♪
しかも2月29日オープンと言うことで早速、昨日のオープンに行ってきました!


下北沢の一番街という商店街のところにショップが出来てました!
この日がオープン初日ということもあってか品数はまだそれほどでもないとのこと
結局購入したのは


息子用にKIDSサイズのTシャツを購入しました
そうしたら


Tシャツ購入した先着50名さままでオープン記念のTシャツをもらえました!!
ラッキー、これがその記念Tシャツです♪
まだ着るにはちょっと早いですが、ちょこちょこ下北沢に行く際には立ち寄りそうです~♪

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし