2008/01/25
07:04:53
今度の冬は暖冬ですね~なんて抜かしてたコメンテイターや天気予報士は
そんなこと忘れたかのように寒いですね~なんて相変わらず都合の良い事
言ってますが(笑)
東京は雪も降ったし、寒い日が続いております。
冬の食卓の代表的な物として、やはり〝鍋〟
各家庭いろいろな鍋をやると思います。
水炊き、寄せ鍋、ちゃんこ、豆乳、チゲ、火・・・etc
その地域によっても名産というか独特な、牡蠣の土手鍋、石狩鍋、しょっつる鍋、ぼたん鍋・・・etc
うちでは寄せ鍋が多いですね、もともと風味が付いてる汁にさらに
いろいろな具を入れてだしをとった汁自体も美味しくなってるので
そのまま、なにもつけなくても美味しく食べれるので簡単かなと

これがうちの寄せ鍋です。一週間に2回くらい食べますね。
大体入れるものは
野菜・・・白菜、人参、大根、春菊、しいたけ、えのき、三つ葉・・・
魚介・・・鱈、えび、ほたて、牡蠣・・・
肉類・・・鳥肉、つみれ・・・
といったオーソドックスな物です。
たまに豪勢にいきたいときには、カニとかが入ります(年に1・2回、笑)
ちょっと余談になりますが
あの昨年、話題になったビリーズ・ブート・キャンプのビリー隊長が
ある番組のビリーズ・フード・キャンプっていうダイエットや健康的に良い食事
のコーナーで絶賛していたのが、日本のちゃんこ鍋だったそうです。(not あるある大○典・・・笑)
野菜とか豊富に取れるし、高タンパクで低カロリーな物が多いということみたいです。
うちは小さな子供がいるので、大好きなチゲ鍋(キムチ鍋)は出来ません・・・
そこで味をさらにインパクトをつけ、辛さが欲しい時、また体を温めてしかも代謝UPにつながる
カプサイシンを摂る為に(笑)個人的にこれが欠かせません

〝粗挽きトウガラシ〟
富士食品というところが出してるものですが、日本ではじめての粗挽きのトウガラシだそうで、
中華の豆板醤とは違い、純粋にトウガラシの辛さだけです。
日本の鍋料理には凄く合うと思います。大人の辛さですね~
これで額に汗かきながらフウフウして食べると体の中からポッカポカ♪
でもあんまり食べ過ぎると胃腸によくないし、翌朝結構大変なことになるかも(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
そんなこと忘れたかのように寒いですね~なんて相変わらず都合の良い事
言ってますが(笑)
東京は雪も降ったし、寒い日が続いております。
冬の食卓の代表的な物として、やはり〝鍋〟
各家庭いろいろな鍋をやると思います。
水炊き、寄せ鍋、ちゃんこ、豆乳、チゲ、火・・・etc
その地域によっても名産というか独特な、牡蠣の土手鍋、石狩鍋、しょっつる鍋、ぼたん鍋・・・etc
うちでは寄せ鍋が多いですね、もともと風味が付いてる汁にさらに
いろいろな具を入れてだしをとった汁自体も美味しくなってるので
そのまま、なにもつけなくても美味しく食べれるので簡単かなと

これがうちの寄せ鍋です。一週間に2回くらい食べますね。
大体入れるものは
野菜・・・白菜、人参、大根、春菊、しいたけ、えのき、三つ葉・・・
魚介・・・鱈、えび、ほたて、牡蠣・・・
肉類・・・鳥肉、つみれ・・・
といったオーソドックスな物です。
たまに豪勢にいきたいときには、カニとかが入ります(年に1・2回、笑)
ちょっと余談になりますが
あの昨年、話題になったビリーズ・ブート・キャンプのビリー隊長が
ある番組のビリーズ・フード・キャンプっていうダイエットや健康的に良い食事
のコーナーで絶賛していたのが、日本のちゃんこ鍋だったそうです。(not あるある大○典・・・笑)
野菜とか豊富に取れるし、高タンパクで低カロリーな物が多いということみたいです。
うちは小さな子供がいるので、大好きなチゲ鍋(キムチ鍋)は出来ません・・・
そこで味をさらにインパクトをつけ、辛さが欲しい時、また体を温めてしかも代謝UPにつながる
カプサイシンを摂る為に(笑)個人的にこれが欠かせません

〝粗挽きトウガラシ〟
富士食品というところが出してるものですが、日本ではじめての粗挽きのトウガラシだそうで、
中華の豆板醤とは違い、純粋にトウガラシの辛さだけです。
日本の鍋料理には凄く合うと思います。大人の辛さですね~
これで額に汗かきながらフウフウして食べると体の中からポッカポカ♪
でもあんまり食べ過ぎると胃腸によくないし、翌朝結構大変なことになるかも(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト