2008/01/19
00:03:27
生活してると、ちょっとしたことなんですが??っていうのがあるんです。
今回はトイレで見つけたものなんですが、いつも何気なく使用してる

〝水洗選択レバー〟
文字通り、用をたすときに大小便用の選択時に回すと思うんですが
個人的にどちらに回しても、流れる水の量って変わらないのではないかな?と
感じてしまいます。
確かに〝小〟の方だと、しばらく押したままにしておかないと
流れ続けませんが、一瞬だけだとあまりにも量が少なすぎて、ちゃんと流れきらない・・・
〝大〟の方は一瞬で流れる量は多いが、押し続けた〝小〟と
あまり変わらないのではないかなと・・・
では一体なんで、大小とわけたのかな???
素朴な疑問なんですが・・・
どなたか、わかりやすく説明できる方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
今回はトイレで見つけたものなんですが、いつも何気なく使用してる

〝水洗選択レバー〟
文字通り、用をたすときに大小便用の選択時に回すと思うんですが
個人的にどちらに回しても、流れる水の量って変わらないのではないかな?と
感じてしまいます。
確かに〝小〟の方だと、しばらく押したままにしておかないと
流れ続けませんが、一瞬だけだとあまりにも量が少なすぎて、ちゃんと流れきらない・・・
〝大〟の方は一瞬で流れる量は多いが、押し続けた〝小〟と
あまり変わらないのではないかなと・・・
では一体なんで、大小とわけたのかな???
素朴な疑問なんですが・・・
どなたか、わかりやすく説明できる方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト