fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2007/05«│ 2007/06| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »2007/07
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
13:11:49
前回の続き、沖縄の那覇市内にある国際通り編②です
とりあえず、A&Wのルートビアでのどを潤し
ちょっと休もうかなと思ったらみつけました
20070626013718.jpg
なんとゴーヤのベンチです(笑)
いかにもっていう感じですが。
さらにその先には・・・

20070626013740.jpg
何故か?あしたのジョーの矢吹丈が
真っ白に燃え尽きてました(笑)
さて少し休んで、また探索に
20070626013844.jpg
同行したスタッフの人が凄く食いついてたのがこれでした!
20070626013805.jpg
「海音鳥笛」(しおんとりぶえ)
と言うらしいです。
いろいろな鳥の鳴き声を再現できるし、ドレミと音階もでるので
曲の演奏も可能みたいですが、技術が必要みたいですね
20070626013823.jpg
一緒に探索したスタッフのH君はしきりに教えてもらってました(笑)
一応沖縄でしか売ってない品物だそうで、お土産でもいけそうです。
また歩いてたら・・・
20070626014051.jpg
えっ?この暑さでネコもマイッテるなあ
と思いきや、ただ寝てるだけでした(笑)
20070626014020.jpg
このネコ、全然人が近寄って触ったりしても
ずっとこの体制なんですよね(笑)

20070626014200.jpg

こんな看板見つけました
なんか中途半端な距離だなあ・・・って思ってたら
20070626014217.jpg
近っ!
沖縄時間はアバウトで有名ですが、というか、沖縄距離???(笑)
20070626014120.jpg
また店の前で寝てるよネコ(苦笑)

歩き回ってるうちにまたのどが渇いてきます
この暑さですから、水分補給は大事ですね(笑)
20070626130312.jpg
自分はこの黒糖玄米
20070626130331.jpg
同行者のHくんはこのパワーギア
せっかくだから沖縄限定狙いです、でもパッケージだけかな(苦笑)

ちなみに、自分が飲んだ黒糖玄米・・・
お茶みたいな感じであっぱりしてると思ったら
なんと、ネクターみたいなトロトロで、のどの渇きにはキツカッタデス・・・
ということで、結局お口直しに
20070626014233.jpg

生サトウキビジュース♪
目の前でサトウキビをつぶして入れてくれるんで新鮮でかつ素材100%ですね!
これは美味しかったでした、甘めですが飲みやすくさっぱりしていて
のどの渇きもこれで潤いました。

また長くなったんで続きます(笑)

a_01.gif
↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト



02:53:09
自分が沖縄に出張できた6/23って
慰霊の日だったんですね。

慰霊の日(いれいのひ)は、1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、琉球政府及び沖縄県が定めた記念日である。復帰前は、住民の祝祭日に関する立法(1961年立法第85号)に基づく公休日とされ、現在でも沖縄県内では公休日である(ただし地方限定の公休日であるため、当該日が日曜日にあたっても翌日が振替休日にはならないが、過去には学校などによって翌日も休日になることもあった)。そのため国の機関や国立大学(琉球大学)以外の役所・学校等は休日となる。毎年この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれる。

経緯
1945年4月1日にアメリカ軍の沖縄本島上陸によって本格的に開始された沖縄戦は、第32軍司令官牛島満大将(当時は中将)をはじめとする司令部が自決した日をもって組織的戦闘が終結したとされている。この自決がいつあったのかについては、6月22日説と6月23日説があり、現在、沖縄県では6月23日説を採用している。しかし、どちらが本当に自決があった日であるかについては議論があり、1961年に当時の琉球政府が慰霊の日を定めた際にも、当初は6月22日としていたものを、1965年に6月23日に改めた経緯もある。現在は1974年に制定された「沖縄県慰霊の日を定める条例」により、「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失つた冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため(条例第1条)」、6月23日を「慰霊の日」と定めている。

一方で、司令部が壊滅してもそれを知らされなかった兵士たちが抵抗を続けたため、散発的な戦闘は司令部自決の日以降も続いた。このため、慰霊の日を司令官自決の日と定めることに対して疑問を投げかける立場もある。たとえば沖縄市では、慰霊の日を休日とする一方で、同年9月7日に降伏文書への調印が行なわれたことから、同日を「市民平和の日」と定めている。

1962年から、この日には沖縄県が主催する沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれ、沖縄戦犠牲者の遺族やその子孫などが集まり、式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館が入場無料となる。

1980年代末に国の機関が本格的に週休2日制(土曜閉庁)導入することにあたり、慰霊の日を休日として廃止することが浮上されたが、沖縄県の歴史的経緯などの地域事情により見送られた(その後、あやふやになっていた慰霊の日が日曜日にあたる場合も、翌日でも休日としないことが明確になった)。

だそうです・・・ウキペディアより

そんな思いもあるのに、どっかの政府は地元の人たちを無視して
米軍基地移転を強行しようとしてる・・・悲しいことです・・・

a_01.gif
↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし


FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー