2007/06/02
11:44:47
6月1日は〝写真の日〟だったそうです。
社団法人日本写真協会は1951(昭和26)年に、写真の日制定委員会(梅本貞雄ら)を開き、6月1日を「写真の日」と制定し今日に至っている。
しかし、その制定根拠とした『東京日の出新聞』1902(明治35)年4月6日から27日まで19回にわたって連載された鈴木天眼筆の「日本写真の起源」で、上野彦馬に関する写真事暦に「天保12年にオランダ人から長崎にもたらされ、島津斉彬を写した…」および、1907(明治40)年の松木弘安筆の『寺島宗則自伝』に「天保12年上野俊之丞と鹿児島に同行し、6月1日に島津斉彬を撮影…」との記述を基に制定されたが、その後の調査でこれらの事柄が誤りであることが確認さている。しかしながら、当協会はこの6月1日を引き続き「写真の日」として、表彰事業や「東京写真月間」などの各種の写真行事を行っている。
なお、わが国に写真が渡来したのは嘉永年間とされ、最初にダゲレオタイプ(銀板写真)の撮影が成功したのは、1857(安政4)年9月17日に、薩摩藩士の市来四郎、宇宿彦右衛門らが藩主島津斉彬を撮影したもので、現在鹿児島の尚古集成館に保存されている。1999(平成11)年4月、この銀板写真が写真初の重要文化財として文化庁より指定を受けた。
日本写真協会より参照
全然知らなかった(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
社団法人日本写真協会は1951(昭和26)年に、写真の日制定委員会(梅本貞雄ら)を開き、6月1日を「写真の日」と制定し今日に至っている。
しかし、その制定根拠とした『東京日の出新聞』1902(明治35)年4月6日から27日まで19回にわたって連載された鈴木天眼筆の「日本写真の起源」で、上野彦馬に関する写真事暦に「天保12年にオランダ人から長崎にもたらされ、島津斉彬を写した…」および、1907(明治40)年の松木弘安筆の『寺島宗則自伝』に「天保12年上野俊之丞と鹿児島に同行し、6月1日に島津斉彬を撮影…」との記述を基に制定されたが、その後の調査でこれらの事柄が誤りであることが確認さている。しかしながら、当協会はこの6月1日を引き続き「写真の日」として、表彰事業や「東京写真月間」などの各種の写真行事を行っている。
なお、わが国に写真が渡来したのは嘉永年間とされ、最初にダゲレオタイプ(銀板写真)の撮影が成功したのは、1857(安政4)年9月17日に、薩摩藩士の市来四郎、宇宿彦右衛門らが藩主島津斉彬を撮影したもので、現在鹿児島の尚古集成館に保存されている。1999(平成11)年4月、この銀板写真が写真初の重要文化財として文化庁より指定を受けた。
日本写真協会より参照
全然知らなかった(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト
2007/06/02
09:56:44
静岡出張編も最終回となりました
今回は最終日に食べた物とお土産です。
ここで断っておきますが、お土産は子供がメインです(笑)
最終日、仕事が午前中で終わり、帰京する前にランチでもと
沼津港近くにある、お寿司屋さんへ入店
ここで店の撮影し忘れた挙句、店の名前も忘れてしまいました・・・
食べたのは

〝上握り一人前〟
これで850円でした。
沼津港ということで新鮮だと思いますが(笑)
とりあえず美味しかったです、都内だとこれで1500円以上は
とられるかな
お店を出た後、コンビニでお茶代わりに

静岡名産〝わさびらむね〟
思ったよりも、飲みやすかったですよ。ちょっと大人の飲み物でしょうか(笑)
子供のお土産です

まずはトミカのイトーヨーカドー限定シリーズ
沼津と三島のイトーヨーカドーでGETしました。
上の左から
〝HONDAオデッセイ〟
〝日野はしご消防車〟
下の左から
〝スバル360捜査用パトロールカー〟
〝日産ディーゼルコンドル科学消防車〟
都内23区、近場にもなかなかイトーヨーカドーがないので(笑)


これは友人が連れて行ってくれた三島にあるおもちゃ屋さんでGET
だいぶ前に売ってた、
映画・交渉人 真下正義に出てくる電車。
何故か売ってたので(笑)
ここのお店トミカとかプラレールとかすっごくレア物や限定物がたくさん
置いてあって、値段も良心的です。教えたくないので詳しくは書きません(苦笑)
そのほか
家や嫁さんの実家には茶そばと茶そうめんを
会社にはまっ茶饅頭をと(割愛・笑)
静岡出張編終了です
ありがとうございました

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
今回は最終日に食べた物とお土産です。
ここで断っておきますが、お土産は子供がメインです(笑)
最終日、仕事が午前中で終わり、帰京する前にランチでもと
沼津港近くにある、お寿司屋さんへ入店
ここで店の撮影し忘れた挙句、店の名前も忘れてしまいました・・・
食べたのは

〝上握り一人前〟
これで850円でした。
沼津港ということで新鮮だと思いますが(笑)
とりあえず美味しかったです、都内だとこれで1500円以上は
とられるかな
お店を出た後、コンビニでお茶代わりに

静岡名産〝わさびらむね〟
思ったよりも、飲みやすかったですよ。ちょっと大人の飲み物でしょうか(笑)
子供のお土産です

まずはトミカのイトーヨーカドー限定シリーズ
沼津と三島のイトーヨーカドーでGETしました。
上の左から
〝HONDAオデッセイ〟
〝日野はしご消防車〟
下の左から
〝スバル360捜査用パトロールカー〟
〝日産ディーゼルコンドル科学消防車〟
都内23区、近場にもなかなかイトーヨーカドーがないので(笑)


これは友人が連れて行ってくれた三島にあるおもちゃ屋さんでGET
だいぶ前に売ってた、
映画・交渉人 真下正義に出てくる電車。
何故か売ってたので(笑)
ここのお店トミカとかプラレールとかすっごくレア物や限定物がたくさん
置いてあって、値段も良心的です。教えたくないので詳しくは書きません(苦笑)
そのほか
家や嫁さんの実家には茶そばと茶そうめんを
会社にはまっ茶饅頭をと(割愛・笑)
静岡出張編終了です
ありがとうございました

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし