2006/11/30
15:54:15
歯につきにくいガム

思ったより、そうでも無かったよぉ
〝つきにくい〟という表現で上手いこと逃げてます、
きっと当社比とかでしょうな(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

思ったより、そうでも無かったよぉ
〝つきにくい〟という表現で上手いこと逃げてます、
きっと当社比とかでしょうな(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト
2006/11/30
15:48:08
2006/11/28
20:10:48

最近見かけなくなったんですよね、近所や勤務地付近では
たまたまお仕事に行った先の栃木で見つけました。
缶のデザイン新しくなったのかな???
自分が覚えてるのは↓のほうなんだけど


確か、メロンとかパイナップルとかもあったような・・・
でも味は変わらずカルピスソーダでした(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/27
23:28:11

家の近所で売ってるのを見つけたんですが、
日本で唯一の無殺菌牛乳、思いやりファームの思いやり牛乳
無殺菌牛乳って実際どうなんでしょうかね?
ちょっと高いけど、飲む価値あるなら是非試してみたいところですが・・・
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/25
23:41:03
友人が送ってきた画像です。

この電線の数は半端じゃないですね
どこだろう?日本か??それとも海外か???
それにしても凄いなあ
しかしこの配線は東京電力もびっくりでしょう(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

この電線の数は半端じゃないですね
どこだろう?日本か??それとも海外か???
それにしても凄いなあ
しかしこの配線は東京電力もびっくりでしょう(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/24
15:24:02
11月23日は勤労感謝の日で国民の祝日ですね。
こういうような張り紙で休業してるお店もありましたが
どうなんでしょうかね?

個人的には祝日で休み・・・で良いと思いますが(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
こういうような張り紙で休業してるお店もありましたが
どうなんでしょうかね?

個人的には祝日で休み・・・で良いと思いますが(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/23
17:19:09

こんな展示してある冷蔵庫を見つけました、中身が一目瞭然でわかるので
ドアを開けなくても、足らないものや必要なものがわかります。
その反面、綺麗にしとかないと凄く見栄えが悪いです
ある意味エコなのかなあ・・・(笑)
欲しいとはイマイチ思えませんが、便利とも思えません(苦笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/22
16:38:44
ニュースによると・・・

iSuppliがPS3を分解して調べた結果によると、その原価は小売価格を数百ドル上回っているようだ。
2006年11月17日 14時38分 更新
プレイステーション 3(PS3)の原価は800ドル以上、1台につき約240~300ドルの赤字が出る――調査会社iSuppliが11月16日、このような分析結果を発表した。
同社がPS3を分解して調べたところによると、推定コストは20GバイトHDDモデルが805.85ドル、60GバイトHDDモデルが840.35ドル。
PS3の推定コスト内訳(価格はいずれもドル) 部品 メーカー コスト(20Gバイトモデル) コスト(60Gバイトモデル)
Reality Synthesizer(RSX) NVIDIA(ソニー) 129
IBM Cell Broadband Engine IBM(ソニー) 89
I/O Bridge Controller 東芝(ソニー) 59
Emotion Engine & Graphics Synthesizer 東芝(ソニー) 27
Noteworthy Memory XDR DRAM Samsung 48
その他部品および製造 148
Bluetoothモジュール ソニー 4.10
802.11b/gモジュール Marvell Chipset 15.50
その他部品および製造 2.50
メモリカードボード 5
Blu-rayドライブ ソニー 125
SATA HDD Seagate 43 54
電源 ソニー 37.50
マザーボードの冷却・取り付けケージ 22
筐体 31 33
その他組み立て部品 1.75
製造コスト 39 40
合計 805.85 840.35
推奨小売価格 499 599
コストと価格の差 306.85 241.35
これに対し、Xbox 360のHDD搭載モデルは推定コスト323.30と、推奨小売価格の399ドルを下回っているという。
ゲーム機メーカーが、ゲーム機本体の赤字をゲームソフトのロイヤルティーで補うのは一般的なことだが、それでもPS3 1台当たりの赤字はゲーム機事業としても大きいとiSuppliは述べている。ただし同社は、PS3はほかの家電製品よりも処理能力と互換性が高いため、お買い得だと考えているという。
itmediaニュースより
だそうですね。
買ったほうが得なんだ
でも、利益でなくて大丈夫なの???ソニーさん
電池が燃えていろいろあったばかりなのに(笑)
まだおいらは様子見ですね
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

iSuppliがPS3を分解して調べた結果によると、その原価は小売価格を数百ドル上回っているようだ。
2006年11月17日 14時38分 更新
プレイステーション 3(PS3)の原価は800ドル以上、1台につき約240~300ドルの赤字が出る――調査会社iSuppliが11月16日、このような分析結果を発表した。
同社がPS3を分解して調べたところによると、推定コストは20GバイトHDDモデルが805.85ドル、60GバイトHDDモデルが840.35ドル。
PS3の推定コスト内訳(価格はいずれもドル) 部品 メーカー コスト(20Gバイトモデル) コスト(60Gバイトモデル)
Reality Synthesizer(RSX) NVIDIA(ソニー) 129
IBM Cell Broadband Engine IBM(ソニー) 89
I/O Bridge Controller 東芝(ソニー) 59
Emotion Engine & Graphics Synthesizer 東芝(ソニー) 27
Noteworthy Memory XDR DRAM Samsung 48
その他部品および製造 148
Bluetoothモジュール ソニー 4.10
802.11b/gモジュール Marvell Chipset 15.50
その他部品および製造 2.50
メモリカードボード 5
Blu-rayドライブ ソニー 125
SATA HDD Seagate 43 54
電源 ソニー 37.50
マザーボードの冷却・取り付けケージ 22
筐体 31 33
その他組み立て部品 1.75
製造コスト 39 40
合計 805.85 840.35
推奨小売価格 499 599
コストと価格の差 306.85 241.35
これに対し、Xbox 360のHDD搭載モデルは推定コスト323.30と、推奨小売価格の399ドルを下回っているという。
ゲーム機メーカーが、ゲーム機本体の赤字をゲームソフトのロイヤルティーで補うのは一般的なことだが、それでもPS3 1台当たりの赤字はゲーム機事業としても大きいとiSuppliは述べている。ただし同社は、PS3はほかの家電製品よりも処理能力と互換性が高いため、お買い得だと考えているという。
itmediaニュースより
だそうですね。
買ったほうが得なんだ
でも、利益でなくて大丈夫なの???ソニーさん
電池が燃えていろいろあったばかりなのに(笑)
まだおいらは様子見ですね
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/22
16:18:07

町で見かけてビックリしちゃった。
映画〝チャーリーとチョコレート工場〟に出てくる
WONKAのチョコレート。
普通に売ってるんですね
味も普通でした(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/21
12:47:16
やっと長崎出張編も最終回になりました。
ここまで読んでくださった皆様方に感謝の意を表します
ありがとうございました。
それでもって、最終回は帰りの飛行機での空弁です。
今回の出張、佐世保には行ったもののハウステンボスまでで
市内には行けなかったんで、佐世保バーガーを食べれませんでした
ですから、せめて帰りの飛行機ででもということです(笑)

佐世保バーガーって町おこしみたいな物なんだろうなあと思って
これまた調べてみたら
長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガーの総称。ひとつの決まったスタイルの「ハンバーガー」を指して「佐世保バーガー」というのでなく、佐世保市内の店で提供される「手作りで」「注文に応じて作り始める(作り置きをしない)」こだわりのハンバーガーの総称である。
佐世保は1889年以降、旧日本海軍の鎮守府として栄えた。1945年の終戦後、それらの基地施設を活用するため米海軍が進駐した。米軍属相手に飲食店、バー、キャバレーを営み一山あてようとする日本人も多く、そういった時代背景からハンバーガーが出されるようになったと思われる。朝鮮戦争による特需で、佐世保が好景気に沸いた1950年前後、米海軍よりレシピを教わり作ったのが始まりとする説もあるが、初めて佐世保で手作りハンバーガーを作った店がどこであるのかは定かではない。
これらのハンバーガーは、やがて地元民らにも受け容れられる。マクドナルドなどの大手が全国に根付く以前に、郷土食として親しまれていたことを示すエピソードは、佐世保で耳にすることができる。夜遅くまで繁華街を飲み歩いたお父さんが家族への土産に「ハンバーガー」を持ち帰る家庭もあったという。
平成になってご当地B級グルメなどがブームとなっていったが、2001年、佐世保市では官民が一体となって、プレ市制100周年事業の一環として地域興し事業「佐世保バーガーのPR」に取り組んだ。その後、地道な活動を続けていきながら「日本で最初に生まれたハンバーガー」として徐々に知名度を上げていく。その中で、2003年5月ログキットの姉妹店「ザッツ・バーガーカフェ」が、東京都内で初めて開店(現在は4店舗)し、「佐世保バーガー」と初めて名づけて販売を開始する(TOKYO一週間2003年5月号掲載)。さらに2005年2月船橋のららぽーとにあるフードテーマパーク(東京パン屋ストリート)内にもビックマンの直営店が開店したことによりマスコミが取り上げる機会が増えブームに拍車がかかる。ただし、佐世保市ではPR当初から「佐世保バーガー」の名前が使われていた訳ではなく、2005年頃から佐世保にご当地ハンバーガーを食べに来る観光客の間で使われ出した。
佐世保市ではさらにイメージアップを図るため、やなせたかしに『アンパンマン』に登場するハンバーガーのキャラクターであるハンバーガーキッドをイメージキャラクターに使用したいと依頼したのだが、やなせは「どうせならば新規のキャラクターを」と「佐世保ハンバーガーボーイ」を作成した。この年のイベントで名前を募集したところ、佐世保地方の方言で「ハンバーガーをちょうだい」と言う意味の「佐世保バーガーバー」が選ばれて発表されたために「佐世保バーガーバー」は愛称として併記している。またフードテーマパークを運営するナムコ側から「名前が『バーガー婆』に聞こえる」との指摘を受け「バーガーボーイ」と改名した説もある(この件はナムコは公式に否定している)。 2006年6月やなせたかしがデザインした女の子のキャラクターを「させぼのボコちゃん」も登場した。
今日では市内に約20の店舗でハンバーガーが出されているが、ブームの影響で全国各地から観光客が訪れている。 2006年トヨタ自動車の「ラクティス」のCM(九州版)で使用され、佐世保でロケが行われた。
(ウキペディアより)
なるほどね、チェーン店で言うモスとかフレッシュネスみたいなのに
近いって言うことかなと勝手に思いました。
結構おなかがすいてたんで。これだけでは足りずに↓も
食べました(笑)

人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
ここまで読んでくださった皆様方に感謝の意を表します
ありがとうございました。
それでもって、最終回は帰りの飛行機での空弁です。
今回の出張、佐世保には行ったもののハウステンボスまでで
市内には行けなかったんで、佐世保バーガーを食べれませんでした
ですから、せめて帰りの飛行機ででもということです(笑)

佐世保バーガーって町おこしみたいな物なんだろうなあと思って
これまた調べてみたら
長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガーの総称。ひとつの決まったスタイルの「ハンバーガー」を指して「佐世保バーガー」というのでなく、佐世保市内の店で提供される「手作りで」「注文に応じて作り始める(作り置きをしない)」こだわりのハンバーガーの総称である。
佐世保は1889年以降、旧日本海軍の鎮守府として栄えた。1945年の終戦後、それらの基地施設を活用するため米海軍が進駐した。米軍属相手に飲食店、バー、キャバレーを営み一山あてようとする日本人も多く、そういった時代背景からハンバーガーが出されるようになったと思われる。朝鮮戦争による特需で、佐世保が好景気に沸いた1950年前後、米海軍よりレシピを教わり作ったのが始まりとする説もあるが、初めて佐世保で手作りハンバーガーを作った店がどこであるのかは定かではない。
これらのハンバーガーは、やがて地元民らにも受け容れられる。マクドナルドなどの大手が全国に根付く以前に、郷土食として親しまれていたことを示すエピソードは、佐世保で耳にすることができる。夜遅くまで繁華街を飲み歩いたお父さんが家族への土産に「ハンバーガー」を持ち帰る家庭もあったという。
平成になってご当地B級グルメなどがブームとなっていったが、2001年、佐世保市では官民が一体となって、プレ市制100周年事業の一環として地域興し事業「佐世保バーガーのPR」に取り組んだ。その後、地道な活動を続けていきながら「日本で最初に生まれたハンバーガー」として徐々に知名度を上げていく。その中で、2003年5月ログキットの姉妹店「ザッツ・バーガーカフェ」が、東京都内で初めて開店(現在は4店舗)し、「佐世保バーガー」と初めて名づけて販売を開始する(TOKYO一週間2003年5月号掲載)。さらに2005年2月船橋のららぽーとにあるフードテーマパーク(東京パン屋ストリート)内にもビックマンの直営店が開店したことによりマスコミが取り上げる機会が増えブームに拍車がかかる。ただし、佐世保市ではPR当初から「佐世保バーガー」の名前が使われていた訳ではなく、2005年頃から佐世保にご当地ハンバーガーを食べに来る観光客の間で使われ出した。
佐世保市ではさらにイメージアップを図るため、やなせたかしに『アンパンマン』に登場するハンバーガーのキャラクターであるハンバーガーキッドをイメージキャラクターに使用したいと依頼したのだが、やなせは「どうせならば新規のキャラクターを」と「佐世保ハンバーガーボーイ」を作成した。この年のイベントで名前を募集したところ、佐世保地方の方言で「ハンバーガーをちょうだい」と言う意味の「佐世保バーガーバー」が選ばれて発表されたために「佐世保バーガーバー」は愛称として併記している。またフードテーマパークを運営するナムコ側から「名前が『バーガー婆』に聞こえる」との指摘を受け「バーガーボーイ」と改名した説もある(この件はナムコは公式に否定している)。 2006年6月やなせたかしがデザインした女の子のキャラクターを「させぼのボコちゃん」も登場した。
今日では市内に約20の店舗でハンバーガーが出されているが、ブームの影響で全国各地から観光客が訪れている。 2006年トヨタ自動車の「ラクティス」のCM(九州版)で使用され、佐世保でロケが行われた。
(ウキペディアより)
なるほどね、チェーン店で言うモスとかフレッシュネスみたいなのに
近いって言うことかなと勝手に思いました。
結構おなかがすいてたんで。これだけでは足りずに↓も
食べました(笑)

人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/20
15:37:48

長崎のネットカフェで見つけたドリンクバーのメニューにあった
〝カルコーク〟
カルピスとコーラのMIXジュースみたいで飲みましたが
・・・。
すっげー甘くなるのを想像してましたが、意外にすっきりとしてましたが
なんかパンチがないというか、ちょっと薄くて甘めの炭酸水見たいな感じで
一杯でいいやって(笑)
都内では見かけないですね。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/20
13:24:32

長崎では有名な観光地というか、アミューズメント施設になるのでしょうか?
〝ハウステンボス〟
クリスマス時のイルミネーションはかなり綺麗みたいですね。
〝ハウステンボス〟って?
ハウステンボス(Huis Ten Bosch)とはオランダ語で「森の家」という意味。オランダのベアトリクス女王が現在居住のハウステンボス宮殿を再現した事から名付けられた。
ハウステンボスプロジェクトの概要
大村湾に面した佐世保市針尾地区にあり、開発面積は152万ヘクタール(46万1干坪)で東京ディズニーリゾート(ディズニーランド+ディズニーシー)とほぼ同規模。
イメージづくり
オランダの400年の国づくりに学びながらストーリーを作り、「人と自然が共存する新しい街」『自然の息づかいを肌で感じることのできる新しい空間』を目指してつくられた。 各地区毎にオランダの文化と豊かな自然が息づき、ハウステンボスで生活する人々や訪れる人々に充実したリゾートライフを提供することを目指しており、どの地区も施設や街の紋章などまでオランダ政府の協力や助言のもとにオランダにある建物を忠実に再現している。
地名も1991年(平成3年)6月「佐世保市ハウステンボス町」として登録された。商業施設が地名として認定されている例は他にない。
土壌の改良
この用地はかつて長崎県が工業団地として造成したが企業誘致に失敗、手つかずのままであった。この土地を長崎オランダ村株式会社(当時)が長崎県より買い上げ、草木が全く生えない土地に自然を蘇らせることからスタート。 まず、土地購入費以上の投資をして土壌改良を行い、土地を掘削して堆肥を混入する有機的な方法を採用、綿密な調査や研究に基づいて植栽計画を行い、約40万本の樹木と30万本の花を植えた。
運河の開発
また、街中に張り巡らされた運河は全長6,000m、深さが5m、水深2.5m、幅が20~30m。水際の植物や動物など自然の生態系を守るため、水際に接するものは、石や土、木を利用し、この運河の護岸にもコンクリートを使わず全て石積みにしている。 また、運河の水は大村湾の干満の差を利用して入れ替える他、ポンプで強制循環させ澱ませないようにするほか、園内の施設で汚水や排水をさらに3次処理、高度処理し、排水汚染度5ppm以下にして草木に散水、土壌ろ過し、自然に戻すという方法をとっている。 その徹底した浄水処理により、元々の大村湾の水よりもハウステンボス内で浄化して湾に戻す水のほうが汚染度が低くなっているほど。
建設などにかかった費用は総額2千数百億円といわれる。
総合保養地域整備法(リゾート法)の適用も受けている。
営業状況
ハウステンボス自体の入場者は1996年度には425万人を記録したが、町並みが売り物という大人のテーマパークというコンセプトは受け入れられず、リピーターの確保は困難を極めた。2001年度の入場者は355万人まで減少、負債額は2,289億円に達し、会社更生法の適用を申請して破綻に追い込まれた(これによって、十八銀行や長崎バスなど、出資していた地元企業が経営に大打撃を被っている)。
その後、野村プリンシパル・ファイナンスをスポンサーとする更生計画案が認可され、現在経営再建の途上にある。 近年は他テーマパーク同様、中国・韓国等からの来場者が多い。
なお、母体となった長崎オランダ村も元の場所でしばらく営業を続けていたが、入場客の激減により、2001年10月に閉園した。
(ウキペディアより)

町並みはこんな感じですが、
う~ん・・・個人的には興味が余り沸かなかったです
仕事じゃなければ、行かないだろうなあと・・・
売りが無いんですよね・・・これを見たい!とかこれで遊びたいっ!
っていう物が無かったんです。
それに、場所的にもハウステンボス以外何も無いんで・・・(苦笑)
もう少しひねりが欲しいなあ
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/18
15:08:06
↓でトルコライスについて書いた後でちょっと気になってたんで調べて
みました、
〝ちゃんぽん〟
ちゃんぽんは中華料理をベースとした長崎県長崎市を発祥とする郷土料理。
豚肉、魚介類、野菜など十数種の具材をラードで炒め、豚骨と鶏がらで取ったスープを加えて味を調える。そこにちゃんぽん用の中華麺を入れて煮立て、器に盛る。具沢山の麺料理である。
明治時代中期、長崎市に現存する中華料理店「四海楼」の初代店主陳平順が、当時日本に訪れていた大勢の中国人(当時は清国人)の留学生たちに、安くて栄養価の高い食事を食べさせる為に考案したとされる。太い麺と具材の多さが特徴。他の麺類と大きく異なる点は、麺をスープで煮込む為、中華鍋一つで調理出来る簡易さである。
熊本県天草諸島は天草五橋が開通する1966年まで長崎との船での交流が盛んだった為、「天草ちゃんぽん」と呼ばれる独自のちゃんぽんが存在する。その為天草下島の商工会議所は天草地方の国道3路線(国道266号・国道324号・国道389号)を2006年秋から「天草ちゃんぽん街道」と名付け、天草ちゃんぽんを提供する飲食店の味と接客の質の向上を図る事で天草観光の目玉に据える構想を打ち出している。
又、八幡浜市を中心として、愛媛県南予地方全域にも独自のちゃんぽんが存在している。 現在、八幡浜商工会議所青年部によって「八幡浜ちゃんぽんメジャー化プロジェクト」が進行中である。
福岡県北九州市戸畑区では、蒸し麺を使った「戸畑チャンポン」が名物である。蒸し麺は速く出来る事が特徴で、北九州市の名物料理として定着している。
[編集] 形容としての「ちゃんぽん」
ちゃんぽんの料理法から、色々な物を混ぜこぜにする事をしばしば「ちゃんぽん」と言う。多種類の酒を一時に飲む事、酒と一緒に他の物を飲む事等の形容に良く用いられる語である。
尚、この「ちゃんぽん」なる単語は朝鮮語にもあり、同じく「混ぜる」「混ぜた物(料理)」と言う意味を持つ。又沖縄県で同じ意味の「チャンプルー」はインドネシア語やマレー語にも存在するが、「チャンポン」と「チャンプルー」は同語源と考えられ、由来としては諸説有る。又、沖縄では「チャンプルー」をご飯の上に盛った料理を「ちゃんぽん」と呼ぶ事が有る。更に富山県のJR西日本・高岡駅の立ち食いそば店で、うどんとそばを1つの丼に盛った物を「ちゃんぽん」と言う名称で販売している、と言う例も有る。
先ず福建語の挨拶「吃飯」若しくは「吃飯了」(直訳するなら「飯は食ったか?」)から来ているとの説、同じく福建語の「混ぜる」を意味する語から来ているとする説(北京語にはchānの読みで「混ぜる」と言う字―― 掺;手偏に参――が有る)、或いはポルトガル語若しくはオランダ語の「混ぜる」を意味する「チャンポン」と言う動詞からと言う説が存在する。ウキペディアより
面白い
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
みました、
〝ちゃんぽん〟
ちゃんぽんは中華料理をベースとした長崎県長崎市を発祥とする郷土料理。
豚肉、魚介類、野菜など十数種の具材をラードで炒め、豚骨と鶏がらで取ったスープを加えて味を調える。そこにちゃんぽん用の中華麺を入れて煮立て、器に盛る。具沢山の麺料理である。
明治時代中期、長崎市に現存する中華料理店「四海楼」の初代店主陳平順が、当時日本に訪れていた大勢の中国人(当時は清国人)の留学生たちに、安くて栄養価の高い食事を食べさせる為に考案したとされる。太い麺と具材の多さが特徴。他の麺類と大きく異なる点は、麺をスープで煮込む為、中華鍋一つで調理出来る簡易さである。
熊本県天草諸島は天草五橋が開通する1966年まで長崎との船での交流が盛んだった為、「天草ちゃんぽん」と呼ばれる独自のちゃんぽんが存在する。その為天草下島の商工会議所は天草地方の国道3路線(国道266号・国道324号・国道389号)を2006年秋から「天草ちゃんぽん街道」と名付け、天草ちゃんぽんを提供する飲食店の味と接客の質の向上を図る事で天草観光の目玉に据える構想を打ち出している。
又、八幡浜市を中心として、愛媛県南予地方全域にも独自のちゃんぽんが存在している。 現在、八幡浜商工会議所青年部によって「八幡浜ちゃんぽんメジャー化プロジェクト」が進行中である。
福岡県北九州市戸畑区では、蒸し麺を使った「戸畑チャンポン」が名物である。蒸し麺は速く出来る事が特徴で、北九州市の名物料理として定着している。
[編集] 形容としての「ちゃんぽん」
ちゃんぽんの料理法から、色々な物を混ぜこぜにする事をしばしば「ちゃんぽん」と言う。多種類の酒を一時に飲む事、酒と一緒に他の物を飲む事等の形容に良く用いられる語である。
尚、この「ちゃんぽん」なる単語は朝鮮語にもあり、同じく「混ぜる」「混ぜた物(料理)」と言う意味を持つ。又沖縄県で同じ意味の「チャンプルー」はインドネシア語やマレー語にも存在するが、「チャンポン」と「チャンプルー」は同語源と考えられ、由来としては諸説有る。又、沖縄では「チャンプルー」をご飯の上に盛った料理を「ちゃんぽん」と呼ぶ事が有る。更に富山県のJR西日本・高岡駅の立ち食いそば店で、うどんとそばを1つの丼に盛った物を「ちゃんぽん」と言う名称で販売している、と言う例も有る。
先ず福建語の挨拶「吃飯」若しくは「吃飯了」(直訳するなら「飯は食ったか?」)から来ているとの説、同じく福建語の「混ぜる」を意味する語から来ているとする説(北京語にはchānの読みで「混ぜる」と言う字―― 掺;手偏に参――が有る)、或いはポルトガル語若しくはオランダ語の「混ぜる」を意味する「チャンポン」と言う動詞からと言う説が存在する。ウキペディアより
面白い
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/18
14:54:51
長崎ってのは思ったとおり坂の多い町でした。
何せ、前は海、後ろは山というところですから平地が少ないんでしょう
ビックリしたのは、仕事先で行った長崎市内のマンションなんですが

この斜めの建て方も凄いですが、ココのエレベーター、
階段状の建物だけに、斜めにロープウェイの用に上がっていきます、
ちょっと乗り心地が変な感じでした(笑)
しかし、これだけ坂のところや斜面に家建ててなんか不安じゃないので
しょうか?災害時には大変なことになりそうだなあ・・・
地元の人に聞くと、やはり平地が少ないみたいでこういった坂のような
ところに結構マンションとかが建つみたいですね。
しかも、坂が多いだけに自転車では大変なんで、バイクや車が多く
あんまり自転車は見かけないでした。
長崎、食文化は凄く好きですが住環境は個人的には辛いかな・・・(苦笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
何せ、前は海、後ろは山というところですから平地が少ないんでしょう
ビックリしたのは、仕事先で行った長崎市内のマンションなんですが

この斜めの建て方も凄いですが、ココのエレベーター、
階段状の建物だけに、斜めにロープウェイの用に上がっていきます、
ちょっと乗り心地が変な感じでした(笑)
しかし、これだけ坂のところや斜面に家建ててなんか不安じゃないので
しょうか?災害時には大変なことになりそうだなあ・・・
地元の人に聞くと、やはり平地が少ないみたいでこういった坂のような
ところに結構マンションとかが建つみたいですね。
しかも、坂が多いだけに自転車では大変なんで、バイクや車が多く
あんまり自転車は見かけないでした。
長崎、食文化は凄く好きですが住環境は個人的には辛いかな・・・(苦笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/17
15:43:11
長崎名物の食べ物といえば、カステラにちゃんぽん、皿うどんと有名ですが。
トルコライスっていうのも長崎発祥の食物としてあるようです。
そこで、トルコライスの美味しい店ってどこですか?と
仕事先の地元の人に聞いてみたら、とりあえず老舗の
〝ツル茶ん〟は外せないですよ!とのこと
ツル茶ん???って面白い名前の店だなあって思って行ってきました!
ここです

長崎市内で路面電車の思案橋駅の近くで、繁華街の一角にありました
中に入ると、レトロな香りがぷんぷんしてきます。明治初期のレンガ
造りのお店で、いろいろ新聞の切抜きやら、メニューの説明など
貼ってありましたね。
驚いたのは1925年(大正14)に創業した九州最古の喫茶店だそうで
トルコライスは1955年ごろからメニューに登場したそうです。
店名の由来は『ツルの港の長崎に初めて生まれた喫茶店』からつけたみたいですね
さてそのトルコライスどんなものかというと

バターピラフとナポリタンにとんかつがのっかり更にカレーのルーが
かかってます。かなりヘビーでした(笑)
なぜ「トルコ」なのか?
由来は諸説あって、地元でも決定的な説はない。
主な説は
(1)3つの料理を三色旗(トリコロール)に見立てた
(2)トルコ風炊き込みご飯「ピラウ」を参考にした
(3)レストラントルコがランチメニューとして出した…など
らしいです(日刊ニュースより)
またちゃんぽんや皿うどん同様、いろいろなお店で出されているこの
トルコライスも店によって様々なアレンジがあるようです。
長崎の独特の食文化は奥が深くて、面白そうです。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
トルコライスっていうのも長崎発祥の食物としてあるようです。
そこで、トルコライスの美味しい店ってどこですか?と
仕事先の地元の人に聞いてみたら、とりあえず老舗の
〝ツル茶ん〟は外せないですよ!とのこと
ツル茶ん???って面白い名前の店だなあって思って行ってきました!
ここです

長崎市内で路面電車の思案橋駅の近くで、繁華街の一角にありました
中に入ると、レトロな香りがぷんぷんしてきます。明治初期のレンガ
造りのお店で、いろいろ新聞の切抜きやら、メニューの説明など
貼ってありましたね。
驚いたのは1925年(大正14)に創業した九州最古の喫茶店だそうで
トルコライスは1955年ごろからメニューに登場したそうです。
店名の由来は『ツルの港の長崎に初めて生まれた喫茶店』からつけたみたいですね
さてそのトルコライスどんなものかというと

バターピラフとナポリタンにとんかつがのっかり更にカレーのルーが
かかってます。かなりヘビーでした(笑)
なぜ「トルコ」なのか?
由来は諸説あって、地元でも決定的な説はない。
主な説は
(1)3つの料理を三色旗(トリコロール)に見立てた
(2)トルコ風炊き込みご飯「ピラウ」を参考にした
(3)レストラントルコがランチメニューとして出した…など
らしいです(日刊ニュースより)
またちゃんぽんや皿うどん同様、いろいろなお店で出されているこの
トルコライスも店によって様々なアレンジがあるようです。
長崎の独特の食文化は奥が深くて、面白そうです。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/15
21:08:13
~カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂~♪
っていうCMは皆さんご存知ですよね。
今回長崎出張で宿泊してるホテルの目の前がなんと
あのカステラ・文明堂の総本店なんです。
だから何?って言われちゃうとみもふたもないんですが

ただ、文明堂の車庫みたら
なんと、文明堂の社用車はカラーリングがカステラでした(笑)

地元の人に聞いてみると、人気があるのは文明堂ではなく
福砂屋か松翁軒の方みたいですね
個人的にも
自分は松翁軒のが気に入りましたが。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
っていうCMは皆さんご存知ですよね。
今回長崎出張で宿泊してるホテルの目の前がなんと
あのカステラ・文明堂の総本店なんです。
だから何?って言われちゃうとみもふたもないんですが

ただ、文明堂の車庫みたら
なんと、文明堂の社用車はカラーリングがカステラでした(笑)

地元の人に聞いてみると、人気があるのは文明堂ではなく
福砂屋か松翁軒の方みたいですね
個人的にも
自分は松翁軒のが気に入りましたが。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/14
21:02:48

長崎出張第二弾は、長崎中華街です。
神戸・横浜と並ぶ長崎中華街なんですが、歴史は一番古いみたいです。
規模は横浜なんかと比べるとだいぶ小さいのですが、それでも賑やかでしたね。

でもって、やっぱり長崎といったら、ちゃんぽんか皿うどんということで
美味しくて評判の高い江山楼(本店)に行ってきました。
料理の写真は取れませんでしたが、皿うどん細めんタイプを注文
とても美味しゅうございました(笑)程よい熱々のあんかけに
パリパリの細面は非常によくマッチして、食感が最高でした。
また皿ウドンには、普段は「ウスターソース」を掛けるて食べるの
が普通らしいのですが、江山楼では「ソー酢」が出てきます。
この自家製「ソー酢」はお好みの量でかけるとで程よい甘さと酸っぱさ
が絶妙にマッチしソフトな感じになって、また違った美味しさが
味わえます、この「ソー酢」は売ってなかった・・残念
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/13
21:52:10
さ~、長崎出張です。
いうことで、早速長崎市内の観光通りという繁華街の中にある
ネットカフェから更新しております。
羽田から飛行機に乗るんですが、やはり早朝なんで腹ごしらえで
空弁っちうもんを購入したいと選んでると目に入ったのがこれっ!

〝羽田発 黒いなり(炭印)〟
イカ墨かな?と思いきや紀州備長炭微粉末入りの油揚げだそうで
しかも開けてびっくり、たくあんまでもが黒い!

なんでも、原料となる炭は、天然ミネラル成分により、料理に利用する
と素材の旨みを引き出すらしい
味はこれといって凄くもなく、普通でしたが(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
いうことで、早速長崎市内の観光通りという繁華街の中にある
ネットカフェから更新しております。
羽田から飛行機に乗るんですが、やはり早朝なんで腹ごしらえで
空弁っちうもんを購入したいと選んでると目に入ったのがこれっ!

〝羽田発 黒いなり(炭印)〟
イカ墨かな?と思いきや紀州備長炭微粉末入りの油揚げだそうで
しかも開けてびっくり、たくあんまでもが黒い!

なんでも、原料となる炭は、天然ミネラル成分により、料理に利用する
と素材の旨みを引き出すらしい
味はこれといって凄くもなく、普通でしたが(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/13
04:48:56
今日から長崎出張で5日間ほど行って来ます
なぜこの時期に長崎???(笑)
ハウステンボスも行けるらしいのですが、
なんかいろいろな島めぐりもあるようで、
坂も多いようで、ほとんど徒歩のようで
・・・
更新できたらしたいなあ。
長崎の名産って何でしょうか?
カステラ、ちゃんぽん、皿うどんくらいしか思い浮かびません
あっ
高校サッカーで有名な、国見高校があった(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
なぜこの時期に長崎???(笑)
ハウステンボスも行けるらしいのですが、
なんかいろいろな島めぐりもあるようで、
坂も多いようで、ほとんど徒歩のようで
・・・
更新できたらしたいなあ。
長崎の名産って何でしょうか?
カステラ、ちゃんぽん、皿うどんくらいしか思い浮かびません
あっ
高校サッカーで有名な、国見高校があった(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/11
23:32:23

11月の中旬に入って街中ではクリスマスツリーやらイルミネーション
が多く見かけるようになってきました。もう年の瀬かあなんて思ったり
してましたが、クリスマスまでまだ1ヶ月以上あるのに早いなあと
感じつつ、家に帰ったら、嫁さんが早くもツリー出してました(笑)
これです↓

まあ子供も喜んでるんでいいやっ
でもecoですんで、イルミネーションはないです(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/10
16:08:48

毎週木曜日発行、駅やコンビニなんかに置いてある
〝R25〟っていう
無料のフリーペーパー情報雑誌なんですけど
何気に有料の物よりも良い情報が多かったり、結構ためになる事も
書かれていて、へ~っ、とかそうだったんだぁ~なんて事も
しょっちゅうあります、個人的にありがた~い雑誌なんですなこれが
人気があるせいか、その日のうちになくなってしまう事も
しばしばありますんで、見かけたら即GETしてます(笑)
雑誌のコンセプトなんかはココ読んでね♪
なんでも女性向の〝L25〟なんてのも出たみたい。
ますます、木曜は争奪戦になるなこりゃ(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/10
02:34:04
阪神タイガース検定
これは受けねば!!
模擬試験は7問正解だった・・・
今回はネット検定だけど
来年には会場で試験もするそうな、
かなり難易度が高いらしい・・・
さ~て勉強だ!(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
これは受けねば!!
模擬試験は7問正解だった・・・
今回はネット検定だけど
来年には会場で試験もするそうな、
かなり難易度が高いらしい・・・
さ~て勉強だ!(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/09
17:44:23
iPod miniのバッテリーがダメになったんでアップルに修理に行くも
保証期間内でもバッテリーは対象外ですとのこと・・・
6800円かかって一週間以上も待たされたら洒落になんない。
容量4Gも使ってなかったし、この際だから、新しいの買おうって
思ってた矢先に、先日書いたとおり新しいがiPod shuffle
出た。んでもって、お店に行くも、大型家電ショップなどではすでに完売しちゃって
次回入荷未定とかなってる、しょうがないなあって思ってたんだけど、
渋谷のアップルストアに行ったら山積みでおいてあった(笑)
みんな、やっぱり大型家電ショップのポイントとか欲しいんだね(苦笑)
ネットでは,あんまり音質が良くないとか、操作性が悪いとか書かれてたけど
個人的には、視聴して、こんなもんだろ?この値段じゃって感じで、少なくとも
カセットテープのウォークマン時代に育った人間としては十分ですわ(笑)
で買ったのがこれ

ケースもちっこいです
さすがにこの大きさだと、CDは付いてないわな(笑)

持ってみて、やっぱり小さい
あとは、ソニーのように燃えないで欲しい(笑)
また使ってみての感想は後日UPしたいと思ってます。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
保証期間内でもバッテリーは対象外ですとのこと・・・
6800円かかって一週間以上も待たされたら洒落になんない。
容量4Gも使ってなかったし、この際だから、新しいの買おうって
思ってた矢先に、先日書いたとおり新しいがiPod shuffle
出た。んでもって、お店に行くも、大型家電ショップなどではすでに完売しちゃって
次回入荷未定とかなってる、しょうがないなあって思ってたんだけど、
渋谷のアップルストアに行ったら山積みでおいてあった(笑)
みんな、やっぱり大型家電ショップのポイントとか欲しいんだね(苦笑)
ネットでは,あんまり音質が良くないとか、操作性が悪いとか書かれてたけど
個人的には、視聴して、こんなもんだろ?この値段じゃって感じで、少なくとも
カセットテープのウォークマン時代に育った人間としては十分ですわ(笑)
で買ったのがこれ

ケースもちっこいです
さすがにこの大きさだと、CDは付いてないわな(笑)

持ってみて、やっぱり小さい
あとは、ソニーのように燃えないで欲しい(笑)
また使ってみての感想は後日UPしたいと思ってます。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/09
17:33:44

今日飲んでみました、
サントリーのBOSS〝憩〟
ミルクが多めで、やや甘め、微糖ではないのでちょっと口の中が
甘ったるくなるが、なんか落ち着く、それがネーミングの由来なのか?
コーヒー好きからみるとお子様向きなんだろうか、ミルクコーヒーって
気がしないでもない、でも結構好きな味です。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/07
12:28:27
欧州王者vs南米王者のトヨタカップがなくなり
昨年2005年に開催された
FIFAクラブワールドチャンピオンシップ トヨタカップ ジャパン2005
に変わり、今年は
TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2006
だそうです。毎年名前変わるなあ、一応トヨタの冠はありますね
でも決勝は日産スタジアムなんでしょ(笑)
公式ホームページ
そこに使われる試合公式球を拝見できました。

これって、確かフットサルに使われてたような・・・
このカラーは初めてみました、以外と足に回りやすそうなんで
バルサあたりがさらに面白い試合展開を期待できそうな気がします
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
昨年2005年に開催された
FIFAクラブワールドチャンピオンシップ トヨタカップ ジャパン2005
に変わり、今年は
TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2006
だそうです。毎年名前変わるなあ、一応トヨタの冠はありますね
でも決勝は日産スタジアムなんでしょ(笑)
公式ホームページ
そこに使われる試合公式球を拝見できました。

これって、確かフットサルに使われてたような・・・
このカラーは初めてみました、以外と足に回りやすそうなんで
バルサあたりがさらに面白い試合展開を期待できそうな気がします
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/07
12:11:38
11月に入り、今年もあと2ヶ月弱ですね
ハロウインも終わり、紅葉も見頃、町では早くもクリスマスに向けて
装飾されてるところやクリスマスグッズを売り出してるとこもちらほら
見かけます、もう1カ月ほどするともっと凄くなるんでしょうが、
コンビニなんかでは、年賀状印刷受付なんてのも見かけます、
なんか年末に近づいてるんだなあっていう感じでしょうかね。
そんなみなさん、いかがお過ごしですか?なんてありきたりな
文章ではじめてみました(笑)
さてさて、そんな中寒くなってくると手袋は個人的に必需品なんですよ
屋外での仕事もあるし、また手も良く使うんで、こういう手袋を購入
してしましました。

アークティックポイントグロメット PU9538 \4,095(本体価格 \3,900)
です。
なんか子供の雪遊びや通学なんかにしていきそうな手袋に見えますが
じつは高機能的なんですよ、まずはウインドプルーフフリースっていう
素材を使用していて冷たい風を通さないし、フリース素材だから保温
効果も高いんで暖かいです。だから自転車でもOK!
また

指先が出るんで、なんか作業するときも便利。

手のひらの部分は滑り止めも付いてるんで、これまた作業しやすい
まさに個人的に仕事にも十分使用できる、またその割には値段も
比較的安く、お徳感がああるんで購入しちゃいました。
じつは昨年、これが欲しいなって思ったときにはすでに完売しちゃて
たんで、今回はすかさずシーズン前にGETすることに成功しました。
カラーは黒のほかにグレーと迷彩柄があるんですが、無難な黒にしました。
ぜひお薦めですよ!
あとはアウターだな・・・
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
ハロウインも終わり、紅葉も見頃、町では早くもクリスマスに向けて
装飾されてるところやクリスマスグッズを売り出してるとこもちらほら
見かけます、もう1カ月ほどするともっと凄くなるんでしょうが、
コンビニなんかでは、年賀状印刷受付なんてのも見かけます、
なんか年末に近づいてるんだなあっていう感じでしょうかね。
そんなみなさん、いかがお過ごしですか?なんてありきたりな
文章ではじめてみました(笑)
さてさて、そんな中寒くなってくると手袋は個人的に必需品なんですよ
屋外での仕事もあるし、また手も良く使うんで、こういう手袋を購入
してしましました。

アークティックポイントグロメット PU9538 \4,095(本体価格 \3,900)
です。
なんか子供の雪遊びや通学なんかにしていきそうな手袋に見えますが
じつは高機能的なんですよ、まずはウインドプルーフフリースっていう
素材を使用していて冷たい風を通さないし、フリース素材だから保温
効果も高いんで暖かいです。だから自転車でもOK!
また

指先が出るんで、なんか作業するときも便利。

手のひらの部分は滑り止めも付いてるんで、これまた作業しやすい
まさに個人的に仕事にも十分使用できる、またその割には値段も
比較的安く、お徳感がああるんで購入しちゃいました。
じつは昨年、これが欲しいなって思ったときにはすでに完売しちゃて
たんで、今回はすかさずシーズン前にGETすることに成功しました。
カラーは黒のほかにグレーと迷彩柄があるんですが、無難な黒にしました。
ぜひお薦めですよ!
あとはアウターだな・・・
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/06
17:14:33

新しく出たiPod shuffleなんですが、
下でも書いたように早速見に行ってきたんですが、新宿などでは完売してる
ショップが多かったです、人気あるんだなあ・・・
また最初だけかな(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/06
12:08:13

夏に、岡本太郎の絵を飾ってたと思ったら、今度は宮崎駿デザインの
大時計ですか、いろいろやりますね日テレも。
でも視聴率には結びつかない・・・難しいですな(苦笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/04
21:38:43

11/3に発売になったばかりの新しい
iPod shuffle
なんでも長さ約4センチ、15.5グラムで1Gの容量およそ240曲くらい
入るとのこと、今使ってる自分のipod miniが電池が持たなくなってきて
るうえに、調子が悪いから買い換えようかな…
ipod miniよりぜんぜん小さくて軽いから。それでいて12時間も持つ
すっげー!!!

明日、ショップに早速行って見ようっと
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
2006/11/04
20:31:28

特にコメントすることもないと思いますが、これも愛知出張で
見つけたものです。(笑)
漫画に出てくるのと同じってことですね
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし