fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2006/08«│ 2006/09| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »2006/10
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
23:29:19
でも書きましたが、続きです。
・・・ということで、近所にある携帯ショップにプリントアウト持って
突撃!してきました。
おさらいですが
目的機種:au W43S (9/15に新発売)
カラー :モカブラウン
機種変更・13ヶ月以上経過

まずは、なんといってもオフィシャルショップであるauショップへ
値段は18680円、店員さんに交渉するも、あとはオプションつけてもらわないと・・・・
ということでギブアップ

続いてA店
13800円で指定割り入っていただいて、12800円です
プリント見せたができません・・・ギブアップ

B店へ
15800円・・・ギブアップ

C店へ
同じく15800円・・・ギブアップ

D店へ
17800円・・・ギブアップ

なんだよ、交渉すら無理なのか??
でも得てして、こういうお店の共通点がありました
店員さんは、学生のバイト君、フリーター君、ギャルさん
ほとんどがそんな感じでしたから、責任者がいなくて、
決裁できないんですよね。ですから交渉したい方は、少なくとも
店員さんに、年配の方や店長クラスのいるお店を選びましょう。

しかし、そんな事が続くも、あるお店で・・・

続く(笑)

人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

a_01.gif
↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

スポンサーサイト



17:01:25
いや~、面白いね、テレビ東京!!
ニュース速報で流したみたいだけど、これじゃあ
日本どころか、世界征服されそうだ(苦笑)

20060922165316.jpg


人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

a_01.gif
↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
12:03:06
auの秋の新作も出てはじめてきました。
さて前に書きました携帯購入作戦
そろそろ決行しようかと思います。
目的機種:au W43S (9/15に新発売)
カラー :モカブラウン
機種変更・13ヶ月以上経過
W43S.jpg


まずはネットで調べ(9/21現在)
W43S (機種変更 通販)
12,000 BELLNET
12,500 携帯deOK
12,600 レクサス
13,000 IP携帯
13,440 FiveStars
12,600 マイティ
W43S (機種変更 店頭)
12,600 マイティ
12,600 BellPlaza MTShop

大型ショップ
ヨドバシ・ビックカメラ・さくらやなど
17800円~です。

まあ大体大型ショップなどではよっぽどキャンペーンとか無い限り
高いので、ネットでこまめに調べるのが一番良いようですね。

何故か家の近所には携帯ショップが乱立していて、少なくとも
5件以上あります、そこでまずはネットでも安いし、比較的近くに
店舗があったBellPlaza MTShopの12600円という価格表を
プリントアウトして、近所の店舗に交渉当たってみたいと思います。

人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

a_01.gif
↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし



00:54:06
SN320485.jpg

これは↑
ぶどうパンではないのだろうか?・・・

ちょっと調べてみた

名前にメロンと付くが、メロンが原材料に使われているわけではない。
名前の由来は、表面のビスケット生地に数本の筋や格子状の溝が入れて
ある様がメロンの模様に似ているため、との説が主流である。
しかし、他にも「メレンゲパン」が訛ってメロンパンになったという
説や、生地の中に実際にメロンフレーバーが加えられていたため
そう呼ばれるようになったとする説もある。
・・・ウキペディアより

へーそうなんだぁ、どうりでメロン味しないと思ってた(笑)

歴史
紡錘形のメロンパン
メロンパンは、明治時代後半から第一次世界大戦後の日本で作られ
始めたとされている。
洋食店などで使われるライスを成型するのに用いる食型で成型して
焼き上げていたため、この当時のメロンパンはアーモンドを縦に
割ったような紡錘形をしていた。
上に乗ったビスケット生地の表面には数本の溝が付いたが、この形が
マクワウリに似ていることからメロンパンという名で呼ばれるようになった。
マクワウリなのにメロンパンとは奇妙に思えるかも知れないが、
マクワウリはメロンの亜種であり、当時「メロン」として売られていた
事実があるからである。
神戸や京都などで売られていたものは、中には白餡が入っていた。
後に広島県周辺の地方などで、これを真似する形でカスタードクリーム
入りのものも作られた。

円形のメロンパン(サンライズ)
その後、日の出の形を真似て、円形で上にビスケット生地を乗せた
パン、サンライズが誕生した。
それが一般化するにつれ、旧来の紡錘形のメロンパンは次第に姿が
減少していった。
また、大正時代に入りマスクメロンが日本に輸入されてくるようになると、
「メロン」という言葉で丸いマスクメロンが連想されるようになる。
サンライズとメロンパンは別物であったが、マスクメロンに形が
似ているサンライズも混同されてメロンパンと呼ばれるようになった。
大手の製パン業者もこれに倣い、それまでサンライズという名で製造
していたものをメロンパンと改めた。
近年では、自動車を使っての屋台方式で円形のメロンパンのみを
実演販売する専門店が増えている。
関西(大阪地域は含まず)の一部店舗では、現在でも円形のサンライズ
と紡錘形のメロンパンの両方が製造・販売されている。
また、神戸や京都などではサンライズを「サンライス」と音濁なしに
呼ぶ人も少なくない。
広島県・山口県・愛媛県の一部では、コッペパンと呼ばれる。
他の地方で言うコッペパンの事は、これらの地方では「味付けパン」
「給食パン」などという名で呼ばれる。

近年のメロンパン(その他の形)
近年、円形のものを中心としたメロンパンの変種が次々と作られる
中で、中にはメロンの形とは全く無関係の長方形や楕円形などの形を
したメロンパンも登場している。また、表面にビスケット生地が
乗せられてはいるものの、平行線が付けられているなどメロンの
表面の模様を全くイメージしていないものも多い・・・ウキペディアより


面白いね、メロンパンって(笑)


人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

a_01.gif
↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

今日コンビニでちょっと気になるメロンパンを見た。
「巨峰果汁入り」メロンパン!?

メロンなのか葡萄なのかハッキリしてもらいたい。
...
メロンパン

FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー