まさか、あの超メジャーなブランドのCMだったとは・・・(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

日米野球がまた今年も見れると思うとわくわくするんですが、
いまいちキャッチコピーの『世界最強リーグ決定戦』というのが
どうも胡散臭くて嫌です・・・
素直に世界最高峰のプレーを楽しみたいのに・・・
世界最強って日本と米国だけで決めるのがちょっと???
でも一応はココで投票します。もおち虎戦士ですがね(笑)
投票受付締切:2006年10月3日(火)17:00までですから!
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

こんなの飲んでみました。
〝ルイボスティー〟
奇跡のお茶って呼ばれてるらしい
ココ読むと素晴らしさがわかります、
良薬は口に苦しなんて言いますが、このお茶は飲みやすいです。
へんに苦かったり、まずかったりしません、超薄いハッカみたいな感じです。
飲んで効果が出るかどうか・・・チャンスがあれば続けたいですね(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

下北沢と言えば、テレビ・雑誌等で三軒茶屋・自由が丘・中目黒・代官山等と
並んで若者の街・ファッションの街に加えて小劇場の求心的な地域として
紹介されることが多い。
新しい店舗の多くは最近のメディア等で集まる客を相手にし、昔ながらの店舗
は比較的庶民的な構えのまま残り、新旧が混在している雑多な街である。
明治大学和泉キャンパス・東京大学駒場キャンパスなどが近いため、学生も多い。
下北沢駅は小高い丘を挟んで位置し南口は低く、西口周辺は高い位置にあり、
狭隘な街路が入り組むといった地域特性から周辺住民を対象とした
雑貨屋・古着屋・生地屋等が古くから存在し、コットン・タウンと呼ばれ
脚光を浴びた時期もある。いくつかの店舗名にコットンを付けたものがあることで当時の名残りが偲ばれる。また北口の駅前には下北沢北口駅前食品市場という戦後の闇市の名残の場所がある。
狭い公共スペースともあいまって繁華性が目立つ一方で、渋谷の吸引力、街なみの整備の進む周辺の商店街(三軒茶屋、笹塚、他)との競争に直面している。
だそうです、長い説明はイイとして(笑)
家から近いのでチョクチョクとブラブラしに行くんですけどね、
比較的買い物でも、食事でも過ごしやすいとこじゃないかなって思います。
そこで今日のランチは

〝牛角食堂〟
牛角は焼肉のチェーン店で有名ですが、そこの定食屋っぽい感じの店舗です。


食べたのは石焼ビビンバ~♪
アツアツのご飯とまぜまぜして食べるのは食感もよく、美味しいです♪
明日は何にしようかなと
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
アップデートが発表されました。
詳しくはここで!
やっぱり初期ロッドっていろいろあるなあ・・・
さっさとアップデートしようっと。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

家の近所の缶ジュースの自動販売機、
期間限定とかいいつつ、もう1年以上になるが
まだ100円から変わらない、どうせなら期間限定じゃなくて
ココだけ限定とかで永久的に変わらないで欲しい
安くなる分には、一向に構わないが(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

久しぶりに、ランチ焼肉しました♪
焼肉は夜だと高くついてしまうんで、ランチです、え~っ、ランチです
鼓鉄炎っていうところで
ランチでも、スープバー・サラダバーが付いてきます。
100円プラスでドリンクバーも!
サラダバーにはデザートで杏仁豆腐やフルーツも!
また行きたくなります(笑)
夜の焼肉も行きたいな・・・
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
この秋9/15に神奈川の港北ニュータウンに新しくIKEA港北がオープンした
そうです、わぁ~~~い!
個人的にはこっちの方が近いので、嬉しいです。
また行ったらレポートしたいと思います。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

よこはま動物園・ズーラシアに行って来ました。
ここは〝おかぴ〟が有名らしい、上野動物園にもいるようだが。
かなり広いんですよね、子供の遊ぶところもあったりして、一日中いても
ゆっくり見れるところではないでしょうか、うちの息子はキリンが見れなかった
と残念がってましたが(苦笑)

かなり〝おかぴ〟に力を入れてるみたいですね、いろんなグッズがありました。
園内の食堂は高いしあんまり美味しくなかったので、次回はお弁当持参で
行きたいと思います。
ここは年に一回くらいくるんですけど、来る度に敷地が大きくなってるんですよね(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
5店回ってこんなもんかと思いきや、諦めかけてた矢先
6店舗目へ(しかし、うちの近所って本当に携帯ショップ多いな・笑)
そこで、交渉したら良いですよ、同じ金額で割引しますとの事
しかも消費税分の5%分も割り引いてくれたから、実質通販より
安くなりました!
証拠が↓

当初のこのお店の表示価格は17800円
それにauポイント1500(3,150円分)引いて
そこから他店対応割引ということで、
実質は12000円から3150円のポイント分引いた価格
最終支払額8850円です。
ネットなどでは、今のところ店頭で12600円、通販が12000円ですから
まあまあでは無いでしょうか、新製品でまだ発売してから一週間しか
経過して無いのにこの金額なんでまあ満足できました。
で、念願のau W43S GET!↓

今までは同じソニーエリクソンのW31Sでスライド式
だったのでちょっと使いづらいでしたが、今度のW43Sは薄いし、
画面も大きく見やすい、文字変換もスムースですし、レスポンスも良い
です。カメラ機能はW31Sの方がオートフォーカスが付いてて
良かったかな・・・とあとクロスコントローラーの部分とクリアキーが
近すぎて、しょっちゅう押しちゃうんでそこが難点かなと、後は
やっぱり薄くて、軽くて、見やすいのが一番良い点だと思います。
W31Sよりかは電池の持ちも良さそうですし♪
2ヶ月もすれば安くなっちゃうのかなあ・・・
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
モスバーガー(MOS BURGER)にも復活祭が・・・
自分の勤務してる会社の近くにあるモスバーガーなんですけど
ここはモスバーガー第一号復刻店らしく
『モスバーガーの誕生当時をイメージした復刻版の店舗でメニューも
レシピも懐かしい70年代のアレンジ』

どうやら、復刻メニューはここの店舗のみの扱いみたいです。
たま~に、自分も食べますが
ん~~当時の味がいまいち思い出せない??
なんとなく美味しいって思いましたね。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
次回は

今度は絶対食べに行くぞぉー!
前回はおまけに〝手ぬぐい〟貰えたらしい
しかもその前にはこんなのももらえたところもあったみたいだ
↓

こっちの方がマジで欲しいっす!!!
次回はこれあるのかな?
牛丼ファン証明書ゲットしたい!
忘れないようにしないとね。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

前に書いた黒酢バーを東名高速道路
(「東名高速道路」の呼称は東京IC-小牧IC間の公式な通称であり、正式な法定路線名は高速自動車国道第一東海自動車道(東京都世田谷区-愛知県小牧市)だそうです)
の下り(名古屋方面)港北PA(パーキングエリア)で発見しました!
ちょっと得した気分♪
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

新宿に行った時に、またわ経由する時に必ず南口の
FANCLのジューススタンドに立ち寄って

青汁のみます、ストレートのSサイズ・トッピングは④番の食物繊維(笑)
でも青汁って不味いよね、普段の野菜不足を補うために!
でも健康に良さそうじゃん♪
良薬は口に苦し!
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

この前知り合いから、お土産にもらったものだ
なんでも↑は〝ノッポン〟というらしい
東京タワーの40周年を記念して、誕生した双子の男の子だそうだ
名前:ノッポン
正式名称は「ノッポンブラザーズ(Noppon Brothers)」だが、単に「ノッポン(Noppon)」と呼ばれる場合の方が多い。兄弟共に同じ名前であるため、「ノッポン兄」「ノッポン弟」と呼ばれ区別されている。
生年月日:1998年12月23日(東京タワー開業40周年記念日)
年齢:10歳
誕生時から現在まで変わることなく10歳であるが、公式掲示板では10歳とは思えない発言も多い。
身長:2m23cm
服装:兄は青いオーバーオール、弟は赤いオーバーオールを普段着としている。
また、夏休みには浴衣、クリスマスにはサンタクロースの服、お正月や記念日には袴を着用することもある。
性格:クールで無口なシャイボーイ(兄)、明朗活発ながら、寂しがりやの一面も(弟)
趣味:お客様とのふれあい、日光浴
特技:ポージング、肩すかし、握手
夢:子供から逃げられないようになること、バレンタインチョコをもらうこと
かつて公式プロフィールの「夢」の項には、「世界中で愛されるキャラクターになること」とあったが、プロフィールの更新時に変更されている。
目標:ゆるキャラ界のトップスター
ノッポンは、みうらじゅんの著書「ゆるキャラ大図鑑」に登場しており、公式サイトのギャラリーには、ノッポン弟がみうらじゅんと腕を組んで写っている写真がある。また、東京タワー大展望台には、みうらじゅんがノッポンを描いた色紙が展示されている。
好きな場所:東京タワー正面玄関前付近、フットタウン屋上あたり
かつて公式プロフィールの「好きな場所」の項には、「子供のいる公園」とあったが、プロフィールの更新時に変更されている。
座右の銘:兄「冷めた仕草で熱く見ろ」、弟「小さなことからコツコツと」
公式掲示板の発言ではこの他に、兄が「他力本願」「ヘソで茶を沸かす」、弟が「誠心誠意」と回答している。
見分け方:服の色以外に兄弟を見分けるポイントは、頭に貼られた絆創膏である。
絆創膏が貼ってある方が兄なのだが、イラスト等では省略されている場合がほとんどである。
だそうだ・・・ウキペディアより
東京生まれ、東京育ちのおいらに、これのお土産とは・・・
意外と面白かったりもする(苦笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
・・・ということで、近所にある携帯ショップにプリントアウト持って
突撃!してきました。
おさらいですが
目的機種:au W43S (9/15に新発売)
カラー :モカブラウン
機種変更・13ヶ月以上経過
まずは、なんといってもオフィシャルショップであるauショップへ
値段は18680円、店員さんに交渉するも、あとはオプションつけてもらわないと・・・・
ということでギブアップ
続いてA店
13800円で指定割り入っていただいて、12800円です
プリント見せたができません・・・ギブアップ
B店へ
15800円・・・ギブアップ
C店へ
同じく15800円・・・ギブアップ
D店へ
17800円・・・ギブアップ
なんだよ、交渉すら無理なのか??
でも得てして、こういうお店の共通点がありました
店員さんは、学生のバイト君、フリーター君、ギャルさん
ほとんどがそんな感じでしたから、責任者がいなくて、
決裁できないんですよね。ですから交渉したい方は、少なくとも
店員さんに、年配の方や店長クラスのいるお店を選びましょう。
しかし、そんな事が続くも、あるお店で・・・
続く(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
ニュース速報で流したみたいだけど、これじゃあ
日本どころか、世界征服されそうだ(苦笑)

人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
さて前に書きました携帯購入作戦
そろそろ決行しようかと思います。
目的機種:au W43S (9/15に新発売)
カラー :モカブラウン
機種変更・13ヶ月以上経過

まずはネットで調べ(9/21現在)
W43S (機種変更 通販)
12,000 BELLNET
12,500 携帯deOK
12,600 レクサス
13,000 IP携帯
13,440 FiveStars
12,600 マイティ
W43S (機種変更 店頭)
12,600 マイティ
12,600 BellPlaza MTShop
大型ショップ
ヨドバシ・ビックカメラ・さくらやなど
17800円~です。
まあ大体大型ショップなどではよっぽどキャンペーンとか無い限り
高いので、ネットでこまめに調べるのが一番良いようですね。
何故か家の近所には携帯ショップが乱立していて、少なくとも
5件以上あります、そこでまずはネットでも安いし、比較的近くに
店舗があったBellPlaza MTShopの12600円という価格表を
プリントアウトして、近所の店舗に交渉当たってみたいと思います。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

これは↑
ぶどうパンではないのだろうか?・・・
ちょっと調べてみた
名前にメロンと付くが、メロンが原材料に使われているわけではない。
名前の由来は、表面のビスケット生地に数本の筋や格子状の溝が入れて
ある様がメロンの模様に似ているため、との説が主流である。
しかし、他にも「メレンゲパン」が訛ってメロンパンになったという
説や、生地の中に実際にメロンフレーバーが加えられていたため
そう呼ばれるようになったとする説もある。・・・ウキペディアより
へーそうなんだぁ、どうりでメロン味しないと思ってた(笑)
歴史
紡錘形のメロンパン
メロンパンは、明治時代後半から第一次世界大戦後の日本で作られ
始めたとされている。
洋食店などで使われるライスを成型するのに用いる食型で成型して
焼き上げていたため、この当時のメロンパンはアーモンドを縦に
割ったような紡錘形をしていた。
上に乗ったビスケット生地の表面には数本の溝が付いたが、この形が
マクワウリに似ていることからメロンパンという名で呼ばれるようになった。
マクワウリなのにメロンパンとは奇妙に思えるかも知れないが、
マクワウリはメロンの亜種であり、当時「メロン」として売られていた
事実があるからである。
神戸や京都などで売られていたものは、中には白餡が入っていた。
後に広島県周辺の地方などで、これを真似する形でカスタードクリーム
入りのものも作られた。
円形のメロンパン(サンライズ)
その後、日の出の形を真似て、円形で上にビスケット生地を乗せた
パン、サンライズが誕生した。
それが一般化するにつれ、旧来の紡錘形のメロンパンは次第に姿が
減少していった。
また、大正時代に入りマスクメロンが日本に輸入されてくるようになると、
「メロン」という言葉で丸いマスクメロンが連想されるようになる。
サンライズとメロンパンは別物であったが、マスクメロンに形が
似ているサンライズも混同されてメロンパンと呼ばれるようになった。
大手の製パン業者もこれに倣い、それまでサンライズという名で製造
していたものをメロンパンと改めた。
近年では、自動車を使っての屋台方式で円形のメロンパンのみを
実演販売する専門店が増えている。
関西(大阪地域は含まず)の一部店舗では、現在でも円形のサンライズ
と紡錘形のメロンパンの両方が製造・販売されている。
また、神戸や京都などではサンライズを「サンライス」と音濁なしに
呼ぶ人も少なくない。
広島県・山口県・愛媛県の一部では、コッペパンと呼ばれる。
他の地方で言うコッペパンの事は、これらの地方では「味付けパン」
「給食パン」などという名で呼ばれる。
近年のメロンパン(その他の形)
近年、円形のものを中心としたメロンパンの変種が次々と作られる
中で、中にはメロンの形とは全く無関係の長方形や楕円形などの形を
したメロンパンも登場している。また、表面にビスケット生地が
乗せられてはいるものの、平行線が付けられているなどメロンの
表面の模様を全くイメージしていないものも多い・・・ウキペディアより
面白いね、メロンパンって(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
今日コンビニでちょっと気になるメロンパンを見た。
「巨峰果汁入り」メロンパン!?
メロンなのか葡萄なのかハッキリしてもらいたい。
...
メロンパン

バッティングセンターで見つけた、
〝実戦くん〟
ランダム機能付で左右打ち 90~110km/h
で試合前の調整に是非だそうです・・・
変化球はないのか?
今度チャレンジしてみたいと思います。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

スタバ(スターバックスコーヒー)のドライブスルー!
調べてみると結構あるんですね、スタバのドライブスルー
結構作るのに時間かかるし、個人的な好み(砂糖とかミルクとかetc)
もあるからどうなんだろうか?と
とりあえず、入って車を進めると

注文マイクなどはマック(マクドナルド)とかと方式は変わらないなあと
普通に、スターバックスラテのアイスを頼みました
店員「ガムシロップは入れますか?」
自分「はい、お願いします」
店員「パック一個分入れてもよろしいですか?」
自分「は、はいっ」
店員さんにもよるのだろうが結構丁寧に聞いてくれた
今度はもうちょっとややこしいもの注文して見ようっと(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

味とかは別にして、店名で、なんて共感できる店なんだ・・・
オフィシャルサイトまであった、ここ
でもまだ食べてない(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
でもそれも面白いかも、
マスター、いつもので!なんて常連さんにでもなれたら(笑)
そうでなくて
〝LUSH〟っていうショップがあるんですが、

ここで昨日嫁さんが買ってきたのがこれです

なんでもロンドンハードとかいう物で、固形のシャンプーだそうです。
固形?そんなわけないやろぉ~と大木こだま兄さんばりに内心思いながら
使ってみたら、あらっ、結構泡立ち良いし、香りもいけるね
これでコンディショナーも入ってるそうなんで、使ってみるもんだね
値段はちょっと高めですが、60~70回くらいは一個で使えるようで
今度はまた違うの試してみようかなって思いますだおかだ。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし

郊外型の大きなスーパーなどに行くと、必ずあるのが、ちょっとした
ファーストフード的な〝たいやき〟〝たこやき〟〝やきそば〟
〝クレープ〟などの移動型屋台風店舗。
個人的にかならず買ってしまうのが〝やきとり〟なんですよ
何故かって?
まず、スーパーに行くのって、午後が多いじゃないですか、昼食も済み
一休みして、何かしらしてそんでもって、そろそろ夕食の準備しないと
、さらに小腹がすいてくる時間帯
そう、まさにその時間にタイミングを狙ってきたかのような、あの
におひ(「匂い」旧かな使い・笑)やられます、え~間違いなく
やられます。
ですから、必ず買っちゃいます、そうでず、業者の術中にはまってます
でも、いい~んです!(川平慈英風に)
このひと時が好きなんです。
で、みなさんなら何にいきますか?
鳥もも
ねぎま
たん
はつ
軟骨
皮
つくね
レバー
シロ
・・・
別に心理テストではありません
おいらは!
砂肝です。
え~、砂肝です、誰になんと言われようと!
また匂ってきそうです、今日も行っちゃうかも(笑)
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
一年半になろうとしております(後2ヶ月くらいありますが苦笑)現在使ってるのはW31Sというソニーエリクソン製のスライド式、当時
ミュージック携帯として話題になった先駆者的な携帯でした。
↓

しかし、一年半も使ってると電池の持ちは悪くなるわ、スライドが
固くて開きにくくなるわ、あちこちに不具合が出始めてきました。
んでもってそろそろ買い替えを考えてた時なんですよね。
しかし携帯はこう新機種、新製品、新機能の登場が早くて大変です。
昔は電話なんてそうそう買い替えなかったですしね(苦笑)
そんでももって今回、秋冬新機種として↓の2機種に絞ってみました。
W43S

W43CA

アドバイスがあったら教えてください。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし
〝霞ヶ浦総合公園〟

霞ヶ浦・筑波山が一望でき、オランダ風車が目印で水郷プール、
テニス場などもあり、国民宿舎もあり休日は、家族連れなどで
賑わう、広く自然に親しめる公園です。
期 間: 通年
時 間: 0:00~24:00
料 金: 無料
場 所: 茨城県土浦市大岩田145
交通案内: JR常磐線土浦駅から車で10分
お問い合せ先: 霞ヶ浦総合公園ネイチャーセンター
電話番号: 029-826-4829
子供が楽しめる、ローラー滑り台や飛行船型のアスレチックなど
1日いても十分遊べるところだと思いますよ。
お薦めです。
人気blogランキングへ←ぜひクリックしてやっておくんなまし

↑こちらも、ぜひクリックしてやっておくんなまし