2012/03/18
16:15:18
お彼岸の入りしまして、週末は雨
なんとか日曜の午前中は雨が上がったので
お墓参りにいってきました
これで寒さも和らいでくれるといいのですが・・・
さてここ1週間ほど前から
右腕の肘の外側から、手首にかけて痛みが出てきて
ドアノブを回したり。または重いものをつかみあげると
痛みが走り、これはやばいな・・・と思い
ここ数週間ジムでのトレーニングも仕事量があり
なかなか1週間に2回くらいそれも1時間ほどしかできなくて
原因がわからないのですが、医者に見せてみました
レントゲンでは骨には異常なくて、ちょっとした診察から
診断結果はこれでした
上腕骨外側上顆炎
別名・テニス肘といわれてるようです
自分はテニスやったこと無いのですが(笑)
症状:ものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、
肘の外側から前腕にかけて痛みが出現します。多くの場合、安静時の痛みはありません。

原因と病態:
中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。
一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こります。
病態や原因については十分にはわかっていませんが、
主に短橈側手根伸筋の起始部が肘外側で障害されて生じると考えられています。
この短橈側手根伸筋は手首(手関節)を伸ばす働きをしています。

①長橈側手根伸筋:手首(手関節)を伸ばす働きをします。
②短橈側手根伸筋:同様に手首を伸ばす働きをします。
③総指伸筋:指を伸ばす働きをします。
予防と治療:
まずは保存療法を行います。
1. 手首や指のストレッチをこまめに行います。
2. スポーツや手をよく使う作業をひかえて、湿布や外用薬を使用します。
3. 肘の外側に局所麻酔薬とステロイドの注射をします。

(日本整形外科学会より)
ということで
自分は今の治療法で注射と湿布と飲み薬で対処しており
だいぶよくなりました、しかし右腕というのは利き腕でもありますし
ちょっと仕事で撮影する分には大丈夫なんでですが
重い機材運ぶのが辛いので早く治したいです
しばらくはジムでのトレーニングもだめなので辛いですが
腹筋や背筋、下半身のトレーニングで腕を使用しないならOKと
言われましたし、ランニングも大丈夫なようで、少し安心しました(笑)
しばらくは下半身強化メニューにしたいです(爆)
上でもかかれてますが、オーバートレーニングかと思いきや
そうではなく、原因はわからないようですね・・・
自分もジムでトレーニングした時ではなく
ふとしたときでしたから・・・
皆様も御気くをつけを
明日19日に肘に二度目の注射予定です・・・(悲)
ということで新しい車の納車日が近づいてきます
新しいといっても中古で購入でしたので(笑)
そのことはまた後日に♪
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


なんとか日曜の午前中は雨が上がったので
お墓参りにいってきました
これで寒さも和らいでくれるといいのですが・・・
さてここ1週間ほど前から
右腕の肘の外側から、手首にかけて痛みが出てきて
ドアノブを回したり。または重いものをつかみあげると
痛みが走り、これはやばいな・・・と思い
ここ数週間ジムでのトレーニングも仕事量があり
なかなか1週間に2回くらいそれも1時間ほどしかできなくて
原因がわからないのですが、医者に見せてみました
レントゲンでは骨には異常なくて、ちょっとした診察から
診断結果はこれでした
上腕骨外側上顆炎
別名・テニス肘といわれてるようです
自分はテニスやったこと無いのですが(笑)
症状:ものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、
肘の外側から前腕にかけて痛みが出現します。多くの場合、安静時の痛みはありません。

原因と病態:
中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。
一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こります。
病態や原因については十分にはわかっていませんが、
主に短橈側手根伸筋の起始部が肘外側で障害されて生じると考えられています。
この短橈側手根伸筋は手首(手関節)を伸ばす働きをしています。

①長橈側手根伸筋:手首(手関節)を伸ばす働きをします。
②短橈側手根伸筋:同様に手首を伸ばす働きをします。
③総指伸筋:指を伸ばす働きをします。
予防と治療:
まずは保存療法を行います。
1. 手首や指のストレッチをこまめに行います。
2. スポーツや手をよく使う作業をひかえて、湿布や外用薬を使用します。
3. 肘の外側に局所麻酔薬とステロイドの注射をします。

(日本整形外科学会より)
ということで
自分は今の治療法で注射と湿布と飲み薬で対処しており
だいぶよくなりました、しかし右腕というのは利き腕でもありますし
ちょっと仕事で撮影する分には大丈夫なんでですが
重い機材運ぶのが辛いので早く治したいです
しばらくはジムでのトレーニングもだめなので辛いですが
腹筋や背筋、下半身のトレーニングで腕を使用しないならOKと
言われましたし、ランニングも大丈夫なようで、少し安心しました(笑)
しばらくは下半身強化メニューにしたいです(爆)
上でもかかれてますが、オーバートレーニングかと思いきや
そうではなく、原因はわからないようですね・・・
自分もジムでトレーニングした時ではなく
ふとしたときでしたから・・・
皆様も御気くをつけを
明日19日に肘に二度目の注射予定です・・・(悲)
ということで新しい車の納車日が近づいてきます
新しいといっても中古で購入でしたので(笑)
そのことはまた後日に♪
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
No title
辛いですね。
痛みが1日も早く和らぐといいですね。
自分は昨年6月頃、右のケンビキから上腕後ろ側 前腕上部のスジが痛くて診てもらったことありますが、PC作業による負荷が原因のようでした。
痛みが1日も早く和らぐといいですね。
自分は昨年6月頃、右のケンビキから上腕後ろ側 前腕上部のスジが痛くて診てもらったことありますが、PC作業による負荷が原因のようでした。
利き腕だとつらいですね。。でもランニングや下半身のトレーニングなら大丈夫なんですね(*^▽^*)くれぐれも無理なさらないように。。早く治るといいですね。
私も学生の頃、ふとしたことで右足がまげるたび痛むので受診したらテニス脚と診断。。テニスしてないんですが、、(^。^;)安静が一番のようですね。
私も学生の頃、ふとしたことで右足がまげるたび痛むので受診したらテニス脚と診断。。テニスしてないんですが、、(^。^;)安静が一番のようですね。
No title
上腕骨外側上顆炎ですか。いわゆるテニス肘ってやつですね。
自分も若い時やりました。以来テニスやってないですけど。
テニスしないでいると自然に治るんですけど、
暫く辛いんですよね。
治るまで腕を使う動きは控えた方がいいですよね。
お大事に。
自分も若い時やりました。以来テニスやってないですけど。
テニスしないでいると自然に治るんですけど、
暫く辛いんですよね。
治るまで腕を使う動きは控えた方がいいですよね。
お大事に。
痛そう。。。
こんばんはー。
利き手の痛みはつらいですねー。
何かが原因でけがをしたのなら仕方ありませんが、「一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こります」って、、、こういうのも原因になるんですね。
利き手の痛みはつらいですねー。
何かが原因でけがをしたのなら仕方ありませんが、「一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こります」って、、、こういうのも原因になるんですね。
No title
テニス肘、大丈夫ですか?辛いですよね・・・
私は以前、ある武道を習っていた時
柔法で変な風に何度も腕(肘や手首)を捻られて
しばらくテニス肘&ゴルフ肘の症状(痛み)が出て
その武道は止めて
しばらく手に負担がかかることは休みました
痛みがとれるまで一年以上かかったかな?
無理せず、休ませてあげるのが一番です
どうぞ、お大事に・・・☆
ちなみに、旦那もテニス肘と診断されて
重いものを持ち上げる時は
肘につけるサポーターを使っているようです
サポーターつけると、痛くないみたいです^^
私は以前、ある武道を習っていた時
柔法で変な風に何度も腕(肘や手首)を捻られて
しばらくテニス肘&ゴルフ肘の症状(痛み)が出て
その武道は止めて
しばらく手に負担がかかることは休みました
痛みがとれるまで一年以上かかったかな?
無理せず、休ませてあげるのが一番です
どうぞ、お大事に・・・☆
ちなみに、旦那もテニス肘と診断されて
重いものを持ち上げる時は
肘につけるサポーターを使っているようです
サポーターつけると、痛くないみたいです^^
>ティーグさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
そうなんですよ記事内でも書いてありとおり、テニスしたこと無いのに
こういうネーミングなんですよね(笑)
なかなか利き腕だけに、気が付かないうちに使いそうですが
極力、左腕をメインに活用してます
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
そうなんですよ記事内でも書いてありとおり、テニスしたこと無いのに
こういうネーミングなんですよね(笑)
なかなか利き腕だけに、気が付かないうちに使いそうですが
極力、左腕をメインに活用してます
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
>諸星輝々さん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
原因がわかってると良いのですが
そちらの怪我も大変そうですね・・・
PCやりすぎというのも、仕事で使ってるともう職業病になっちゃいますよね・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
原因がわかってると良いのですが
そちらの怪我も大変そうですね・・・
PCやりすぎというのも、仕事で使ってるともう職業病になっちゃいますよね・・・
またよろしくお願いいたします♪
>ururuさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
特に無理はしてるつもりはないのですが、トレーニングはストイックなので(笑)
テニス脚っていうのもあるんですね~
それは知りませんでした
マラソン脚っていう膝にくるのがありますが
今のところそう言う風にならない様に、筋力つけてカバーする
トレーニングはしてます。
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
特に無理はしてるつもりはないのですが、トレーニングはストイックなので(笑)
テニス脚っていうのもあるんですね~
それは知りませんでした
マラソン脚っていう膝にくるのがありますが
今のところそう言う風にならない様に、筋力つけてカバーする
トレーニングはしてます。
またよろしくお願いいたします♪
>matsuyamaさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
そうです
記事内でも書いてありますように、そう呼ぶみたいですね
テニスしたこと無いんですが(笑)
利き腕ということもあり仕事柄なかなか使わないようにするのは難しいですが
極力そうしたいです
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
そうです
記事内でも書いてありますように、そう呼ぶみたいですね
テニスしたこと無いんですが(笑)
利き腕ということもあり仕事柄なかなか使わないようにするのは難しいですが
極力そうしたいです
またよろしくお願いいたします♪
>possiさん
おはようございます!
お久し振りです
そうですね、物理的な原因ではなく
そういった年齢という、加齢からくる体内の老化というのが原因ということでしょうかね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
お久し振りです
そうですね、物理的な原因ではなく
そういった年齢という、加齢からくる体内の老化というのが原因ということでしょうかね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>*cranberry*さん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
保存療法で注射打って、炎症抑える湿布と内服薬でかなりよくなりました
患部も利き腕だけに、無理はしないというかでき無いのですが(苦笑)
気が付かないうちに使ってしまいます
極力左腕でやっておりますが
仕事柄使わないといけない部分ですが、それほど力がいる仕事でもないので(笑)
サポーターは今は使ってますが、ちゃんと完治するまでは使おうと思います
早くトレーニングができるようになりたいですね♪
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
保存療法で注射打って、炎症抑える湿布と内服薬でかなりよくなりました
患部も利き腕だけに、無理はしないというかでき無いのですが(苦笑)
気が付かないうちに使ってしまいます
極力左腕でやっておりますが
仕事柄使わないといけない部分ですが、それほど力がいる仕事でもないので(笑)
サポーターは今は使ってますが、ちゃんと完治するまでは使おうと思います
早くトレーニングができるようになりたいですね♪
またよろしくお願いいたします♪
No title
おはようございます。
原因がわからないのでは予防も難しく、再発の恐れもあるかもしれませんね。
お大事になさって下さい。
原因がわからないのでは予防も難しく、再発の恐れもあるかもしれませんね。
お大事になさって下さい。
おはようございます♪
僕の場合上腕骨外側上顆炎とは違うのですが
バイクのレースに参戦していたころに
同じような症状に悩まされたことがあり
スロットルのオンオフの時に
手首上から肘にかけて痛ダルさを感じ
湿布と自分なりのマッサージをしていたら
いつのまにか治ってました(笑)
バイクのレースに参戦していたころに
同じような症状に悩まされたことがあり
スロットルのオンオフの時に
手首上から肘にかけて痛ダルさを感じ
湿布と自分なりのマッサージをしていたら
いつのまにか治ってました(笑)
No title
こんにちは。
自分はテニスしていましたが、肘の腱鞘炎に悩まされていました。テニス肘というほどではないかも知れませんが、とにかく腕の感覚とか腱反射が変になっちゃいました。
いわゆる腕にたよっているための使い痛みでした。
で、ファイテンの「パワースリーブ」という肘サポーターを常時つけるようにしたら、数年来の繰り返していた痛みが無くなりました。
安いし使用感も気持ちよく、効果あるのでリハビリ時期にお勧めです。
自分はテニスしていましたが、肘の腱鞘炎に悩まされていました。テニス肘というほどではないかも知れませんが、とにかく腕の感覚とか腱反射が変になっちゃいました。
いわゆる腕にたよっているための使い痛みでした。
で、ファイテンの「パワースリーブ」という肘サポーターを常時つけるようにしたら、数年来の繰り返していた痛みが無くなりました。
安いし使用感も気持ちよく、効果あるのでリハビリ時期にお勧めです。
No title
うちでは、冬タイヤをディーラーさんに保管してもらっていますが、今日、そろそろ履き替えの時期との案内が届きました。
お彼岸ですもんね。
上腕骨外側上顆炎、原因が思いつかないと言うのも今後のことを考えると困りものですね。
早く良くなってくれることをお祈りいたします。
お彼岸ですもんね。
上腕骨外側上顆炎、原因が思いつかないと言うのも今後のことを考えると困りものですね。
早く良くなってくれることをお祈りいたします。
>桃源児さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
お気使い感謝です♪
再発はやむをえないようですね・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
お気使い感謝です♪
再発はやむをえないようですね・・・
またよろしくお願いいたします♪
>zenさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
自分で治せたのはラッキーでしたね
自分も一人なら走してるかもしれませんが
家族がいる身では、素人の生兵法では危ないので
しっかり医者にみせて治療したいと思います。
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
自分で治せたのはラッキーでしたね
自分も一人なら走してるかもしれませんが
家族がいる身では、素人の生兵法では危ないので
しっかり医者にみせて治療したいと思います。
またよろしくお願いいたします♪
>pentallicaさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
そうですか自分もファイテンのチタンネックレス
チタンブレスレッドは常に巻いてます(笑)
プラシーボだと思いますが、それも方法のひとつですよね
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですか自分もファイテンのチタンネックレス
チタンブレスレッドは常に巻いてます(笑)
プラシーボだと思いますが、それも方法のひとつですよね
またよろしくお願いいたします♪
>茶々さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
そういう時期ですね~
東京にいると、冬タイヤという意識が無いもので(笑)
お気使い感謝です♪
ほんと早く治したいです
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そういう時期ですね~
東京にいると、冬タイヤという意識が無いもので(笑)
お気使い感謝です♪
ほんと早く治したいです
またよろしくお願いいたします♪
No title
テニス肘。
名前しか知りませんでした。
わたしも、てっきりオーバーワークかと。
勘違いしていました。
早く痛みがとれますように~♪
ステロイドの注射。
ちょっと怖いような・・・;;
素人のわたしは思ってしまいましたあ!
名前しか知りませんでした。
わたしも、てっきりオーバーワークかと。
勘違いしていました。
早く痛みがとれますように~♪
ステロイドの注射。
ちょっと怖いような・・・;;
素人のわたしは思ってしまいましたあ!
No title
こんばんは^^
いつも誠に有り難うございます♪
テニス肘だったのですね。
痛みはかなりましということですが、不自由でお辛いですね。
少しで早く良くなるようお祈りしています^^
またよろしくお願いいたします♪
いつも誠に有り難うございます♪
テニス肘だったのですね。
痛みはかなりましということですが、不自由でお辛いですね。
少しで早く良くなるようお祈りしています^^
またよろしくお願いいたします♪
No title
こんばんは。いつもありがとうございます。
彼岸の入りとはいえ、また急に寒さがぶり返し、相変わらず体調が優れません。早く暖かくなってほしいものです。
肘、大変でしたね。一日も早い回復をお祈りいたします。お大事にしてください。
彼岸の入りとはいえ、また急に寒さがぶり返し、相変わらず体調が優れません。早く暖かくなってほしいものです。
肘、大変でしたね。一日も早い回復をお祈りいたします。お大事にしてください。
No title
あらあら腕がかわいそうなことになっているんですね☆
テニスひじって言うんですか~~☆
実は私もなったことありますよ~~☆
やっぱり雑巾絞り的な動きは全然だめでしたし、やかんをもってお湯を入れるのもお料理するときにも痛くてどうしようもなかったんですよ☆今は大丈夫ですが、、、、
きっとお疲れとちょっとした筋痛める動きがきっかけになって、、、なんてことかもしれませんね、お大事にされてください。
ちなみに私はせんねん灸で治しました(^^;)
potitto*
テニスひじって言うんですか~~☆
実は私もなったことありますよ~~☆
やっぱり雑巾絞り的な動きは全然だめでしたし、やかんをもってお湯を入れるのもお料理するときにも痛くてどうしようもなかったんですよ☆今は大丈夫ですが、、、、
きっとお疲れとちょっとした筋痛める動きがきっかけになって、、、なんてことかもしれませんね、お大事にされてください。
ちなみに私はせんねん灸で治しました(^^;)
potitto*
Yumi│URL│2012/03/20(Tue)22:49:48│
編集
>キキコさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
そんなもんですよね
自分も体験してみてはじめていろいろ調べたり聞いたりするので
わかるんですが(笑)
玄人の注射慣れしてる人のほうが怖いですよ(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
そんなもんですよね
自分も体験してみてはじめていろいろ調べたり聞いたりするので
わかるんですが(笑)
玄人の注射慣れしてる人のほうが怖いですよ(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>ワーキングアントさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
お蔭様で、だいぶよくなりましたが、まだまだ完治するには時間がかかりそうです
利き腕だけにちょっといろいろし辛いですが・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
お蔭様で、だいぶよくなりましたが、まだまだ完治するには時間がかかりそうです
利き腕だけにちょっといろいろし辛いですが・・・
またよろしくお願いいたします♪
こんにちは~
テニス肘、辛いでしょう。しかも利き腕だから、大変ですね。私は、テニスを学生の頃からしてて(今はしてないんですケド)、実はテニス肩ってのをやったことがあります。20代にして40肩かよって笑っちゃうくらい痛かったですよ。腕上らないし(笑)ゆっくりと治療して完治を目指して下さい。
>ジスさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
体調はいかがでしょうか?
そんな時にコメント恐れ入ります。
お気遣い感謝いたします♪
お蔭様でなんとか日常生活に支障はないくらいですが
まだトレーニングなどは右腕使うのは・・・ですので
筋トレはできず、走ってるだけです・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
体調はいかがでしょうか?
そんな時にコメント恐れ入ります。
お気遣い感謝いたします♪
お蔭様でなんとか日常生活に支障はないくらいですが
まだトレーニングなどは右腕使うのは・・・ですので
筋トレはできず、走ってるだけです・・・
またよろしくお願いいたします♪
>Yumiさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
そうなんですか。
結構皆さん経験されてる方多いようですね
それなりにやはり年齢重ねるとくるのでしょうか・・・
お気遣い感謝いたします♪
自分はきちんと医者に通ってしっかり治したいと思います
素人の生兵法は危険なので(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
そうなんですか。
結構皆さん経験されてる方多いようですね
それなりにやはり年齢重ねるとくるのでしょうか・・・
お気遣い感謝いたします♪
自分はきちんと医者に通ってしっかり治したいと思います
素人の生兵法は危険なので(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>よろこさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
そうですか・・・
でもよろこ先生は違う病気もありそうですが・・・にやり(笑)
温かいコメントありがとうございました
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
そうですか・・・
でもよろこ先生は違う病気もありそうですが・・・にやり(笑)
温かいコメントありがとうございました
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1760-4b2bd276
テニスが原因ではないのにテニス肘って言われる症状ですね。
痛みが緩和されても油断すると逆に悪化してしまいますから
患部はお医者さんに良いと言われるまで使わないようにしたいですね。
無理せず焦らず治療してください。