fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2023/04«│ 2023/05| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/06
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
14:38:28
なんだか寂しい3連休でした・・・
自分は土日休みで月曜は仕事でしたがものの2時間程度で終了
雨とはいえ新宿を通った時の休日の人出具合の少なさにはちょっと
閉口してしまいました・・・

そしてお彼岸、
暑さ寒さも彼岸までなんて言ってますが、また寒の戻りで
今日は雨もあってか、冷え込んできたようです。
でも、そんなときでも一生懸命生活しようとしてるのは
皆同じです!
ちょっと面白い記事を見かけました

「品薄」コンビニ「変わらぬ」外食 物流方式に差、震災後“明暗”
東日本大震災の発生後、首都圏のコンビニエンスストアやスーパーで、おにぎりやカップ麺といった食料品の品薄が続く中、ファストフードなどの外食は、同じ食料品を扱いながら、順調に営業を続けている。業態の違いが仕入れ商品や物流方式の差となってあらわれ、“明暗”を分けているようだ。
「メニューはほとんど全部ありますよ、どれでもどうぞ」。東京・有楽町のファストフード店の従業員は笑ってメニューを差し出した。20メートルほど先にあるコンビニの棚がガラガラなのと対照的に、震災前とほぼ同じ品ぞろえだ。人気メニューが品切れのケースはあるが、「それは、いつものこと」と意に介さない。
 外食大手の吉野家ホールディングスは「在庫は十分にあり、配送トラブルもあまりない。よほどのことがない限り、営業を続けられる」。同じくワタミも、「発注した食材はほぼ手元に届いている」と当面、品不足はないと強調する。品薄に悩まされる小売りとメニューが潤沢な外食。その差は何なのか。
 現在、スーパーやコンビニで品薄となっているおにぎりやカップ麺は、いずれも工場で生産され、広義の「加工食品」にあたる。
 対する外食は、主に生鮮品を店舗に配送、調理・販売する業態だ。生鮮品はスーパーでも比較的、品ぞろえが保たれており、加工食品と違い、工場の稼働停止が即、品薄へと直結することもない。
 物流の違いもある。外食のように生鮮品の調達だけならば市場→物流拠点→店舗と動かせばいいが、加工食品となれば、原料→製造・加工工場→物流拠点→店舗と、いくつものルートをたどるため、大規模な災害では寸断されるリスクも高くなる。
 さらにコンビニは、平常時ならば効率性の高いビジネスモデルが裏目に出ている。住宅地に近い小規模店で、少量多品種の品ぞろえが高収益の源だが、「震災後の需要は“多量少品種”」(大手コンビニ)。常温、冷蔵の食品を1台で運べる特殊仕様のトラックも、特定商品を大量に運ぶのには向かず、店舗への補充が限定的になる。
 外食は、小売りで品薄の主因の一つとされる「買い占め」とも無縁だ。一部、テークアウト(持ち帰り)の商品もあるが、賞味期限は当日。「食いだめできる量なんて知れている」(外食大手)。震災前と同等の在庫が確保できれば、営業は問題ないという。
 ただ、外食業界も長引く燃料不足には、不安を隠さない。店舗数が小売りよりも少ないこともあり、当面は問題ないとしているが、「この状態が続けば、営業に支障が出てくるかもしれない」(ワタミ)という見方もあり、楽観視できない状況は、しばらく続くだろう。
(サンケイビジネスアイより)


なるほどそう言う点で
外食産業のほうが品不足というのが少なかったのか
それでもこのまま続けば、外食控えてる今影響は必須になりそうですね
自分にできることは、外食しに出かけ経済を潤滑させようと少しでも
貢献したいと思ってますが、それでも、そんなにはさすがにいけないでけど
皆さんも、こういうときだからこそ外食できる方はしましょう!
少しでも経済を潤滑させて、そして被災地の方々を応援できるようになると
自分は思ってます!
皆さんはいかがですか?

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
スポンサーサイト




コメント
No title
 スーパーサイドバックさん~^~~♪
いつもありがとうね ☆⌒ヽ:

寒かったり暑かったりの日々ですね.:*・゜★

東北大地震から12日目!!

被災地の方々、寒く辛い思いをされているのでしょうね
一日でも早く普段の生活に戻る事を祈るばかりです~♪

サイドバックさんも、
元気で過ごされてることが何よりも嬉しいです☆⌒ヽ

今日からぼちぼち、ブログも更新したいと思います. .。.:*・゜☆

今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪


 ♪‥美咲‥♪ 

美咲│URL│2011/03/22(Tue)14:48:57│ 編集
こんにちは
なるほど・・・・
神奈川のブロ友の方も言われてましたが
生鮮食品は、とりあえずは大丈夫なんですね。
でも若い世代の方は特に加工食品に
頼ってる方、多いと思います。
私も他人の事は言えませんが・・・

自炊を、ちゃんと出来るヒトが
こんな時は強いですよね。
私は・・・・外食に貢献したいと思います。

かかずユキ│URL│2011/03/22(Tue)16:09:03│ 編集
No title
こんにちは。
興味深い話です。
業務形態の違いがこういう所でわかるんですね。
コンビニ、便利だけど今は不便、ちょっと不思議でもありましたが、ちょっと納得しました。
応援しました。

桃源児│URL│2011/03/22(Tue)16:43:28│ 編集
>美咲さん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

温かいお気遣い感謝いたします♪

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/22(Tue)16:54:41│ 編集
>かかずユキさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

生鮮食品は仰るように保存食と違い待たないので
完売とか買いだめとかは見たいことが無いですね
確かに若い人は時間も手間も惜しむから加工食品に行きがちですね
自分も外食する時は一人のときで、家族と行くとなると
なかなか、経済的にもきついので、一週間に1回位かなあ・・・

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/22(Tue)16:57:46│ 編集
>桃源児さん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

仰るとおりコンビにはいつもは便利ですが
こういうときには不便になるという・・・
やはりいつでも万全というお店はなかなかないですよね・・・

応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/22(Tue)16:59:06│ 編集
No title
スーパーサイドバックさん、こんばんは(^_^)v

なるほど、確かにマックや吉野屋には列は無かったですね。
なんとなくこういう時って外食を控えてしまうんですが逆でしたか(^◇^;)
そういえば昨日はショッピングモールのフードコートでお昼を食べたんですが特に閉まっている店も欠品の案内もなかったです。

ティーグ│URL│2011/03/22(Tue)19:58:31│ 編集
No title
こんばんは☆
そうですね~
食べだめはそんなにできません。
こういう時は外食のほうがいい、
覚えておきます。
こういう時…
来てほしくないですけど^^;

きっちゃん♪│URL│2011/03/22(Tue)21:01:20│ 編集
No title
こんばんは。
スローテンポでブログ運営してますいので、訪問がプチご無沙汰しちゃいました。^_^;
関東ではコンビニ品薄なんですね・・・。
ここ大阪・神戸では全然そんなことは無いですが、電池とかは買占められてる様子です。
非常時にコンビニが品薄で外食が客不足になるのは、日本人の性質が影響してるのでしょうか、それとも、単に経済的な問題なのか。
なかなか興味深い問題ですね!

pentallica│URL│2011/03/22(Tue)23:48:10│ 編集
No title
こんばんは。
スローテンポでブログ運営してますので、訪問がプチご無沙汰しちゃいました。^_^;
関東ではコンビニがいまでも品薄なんですね・・・。
ここ大阪・神戸では全然そんなことは無いですが、電池とかは買占められてる様子です。
非常時にコンビニが品薄で外食が客不足になるのは、日本人の気質が影響してるのでしょうか、それとも、単に経済的な問題なのか。
なかなか興味深い問題ですね!

pentallica│URL│2011/03/22(Tue)23:50:03│ 編集
No title
こんばんは♪
いつもどうもありがとうございます♪
外食しに出かけ経済を潤滑させるお話すごくいいですね~♪賛成ですにゃん^^;今日も外食でした~^^まぁ毎日とはいきませんが、こうした気持ちの持ち方はとてもいいと思います♪
食材もホウレンソウ・牛乳など今色々と言われておりますが、身体に影響ないといわれていますよね^^ですが返品も多いみたいです@@食べても大丈夫だっといわれているので私は気にしてません。外食も産地を心配される方は…ですが私は外食して経済を潤滑させようと思いますにゃん!!
またどうぞよろしくお願いいたします♪

Phrase│URL│2011/03/23(Wed)01:48:40│ 編集
>ティーグさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
 
外食産業はこういうときに強かったりするんでしょうが
物資が足りなくなってくると今度は直撃しそうですね・・・
今ファストフードはある程度出来上がってるもので
温めるだけというのが多いですから、そうなのかもしれないですね

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/23(Wed)08:38:28│ 編集
>きっちゃんさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
 
今回のケースはこういう状況というだけで
必ずしもそうとは限らず、ケースバイケースだと思います。

確かにそういう時
来て欲しくはないですね・・・

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/23(Wed)08:40:25│ 編集
>pentallicaさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
 
いえいえ、ご丁寧に恐れ入ります
なにせ、ここのブログの最古参ですから(笑)

ケースバイケースだと思われますが、今回はこの様な状況になったのだと思われます。
みな、自分でなんらか加工しなくてはいけない米や卵が人気で
パンは数日は持つし、そのまま手軽に食べれるという
それに人気が集中しました。
逆に、もっと自分で加工や保存ができない状況になると
外食に集中するかもしれません・・・
コレもひとつのサンプルケースになりそうですね。

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/23(Wed)08:45:42│ 編集
>Phraseさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
 
各家庭の状況によってケースバイケースですが
本来は外食というもののあり方は、それぞれですが
自分は特別な場合、家で家事ができない事情があるとき
食材がないときなどと考えていて、子供の教育上
または食育というものを考えると頻繁二というのは好ましくないと
自分では思ってます。
おっしゃるようにやはり毎日では、いろんな意味で
バランスもよくないですし身体的にもいいとはいえないです
そして今回の政府の野菜指示
体に健康がないといいつつ、結局は控えろと
全くの支離滅裂、本末転倒
なんだ???ということになります。
全く信用できないですね、検査したサンプルも、
どこで検査したものか分かりませんし、放射能がかからないビニールハウス栽培のものにも
そういう指示が出されるという、全く持っておかしな指示
国民を惑わす以外何もない発表のように感じます。
でも外食をして経済が潤沢すればいいのですが、
体と健康のバランスは大事ですのでメニューは考えないといけないですね

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/23(Wed)08:53:34│ 編集
こんにちは
なるほどと思って読みました。
413
こちらは幸い買いだめということもあまりなくてよかったです。
ただ、今後ほうれん草の出荷停止がありましたが、海にも放射能が・・ということで、海産物や農産物の、流通が大きな影響を受けそうで、心配です。

物価が上がるんでしょうか?

COCOマミー│URL│2011/03/23(Wed)14:38:41│ 編集
No title
興味深く拝読させていただきました。
そういえばレストランは電灯はひかえてるものの、休んでいるところ見かけませんね。。業務形態の違いで、こんなに差がでるとは。。。外食、経済的にうちも週1回なら頑張れるかな~~・・・(~~;)

ururu│URL│2011/03/23(Wed)16:00:03│ 編集
>COCOマミーさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

農産物も海産物も、北海道だとこちらよりも大分状況はいいと思います
物価が上がるというよりかは、品不足になるほうが先かもしれませんね・・・

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/23(Wed)17:56:51│ 編集
>ururuさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

そうですね、レストランなどの外食産業では
逆に営業時間の短縮や節電を心がけてるようですね・・・
こういう状況になったのもひとつのケースなんでしょうかね・・・

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/23(Wed)17:59:28│ 編集
こんばんは
こんばんは、初めまして^^

今日ようやく、ガソリンとトイレットペーパーが手に入りました。
どこのスーパーもコンビにも、悲しいぐらいに棚がガラガラですね。
しかし、ファーストフードや外食はものすごい盲点でした。
てっきり外食系も全然ダメかと思っていたら、ノープロブレムだったんですね^^
やはり、過剰な買いだめの影響かも知れませんね、今の品薄は。

また、遊びに来させていただきます。
応援ポチッ(≧∇≦*)o"

>ハヤテさん
はじめまして
こんばんは!

コメントありがとうございました
また東京は水道水の問題が出てきたので
水不足が出てきそうです・・・

応援ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/03/23(Wed)19:49:23│ 編集
確かに
コンビニは何もないので、最近は外食が増えました。寒い職場からあったかいご飯を求めて昼も夜も外食になっています

ゆうまま│URL│2011/03/23(Wed)22:07:00│ 編集
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1583-3f818038
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー