fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2023/04«│ 2023/05| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/06
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
11:43:52
SW(シルバーウイーク)と呼ばれる、大型連休も終わり
皆様いかがでしたでしょうか?
お休みをのんびり、過ごされる方、レジャー、帰省、
家族で旅行、はたまた仕事で休めない・・・
いろいろあったと、思いますがひとまず世間は終了
ご苦労様でしたw

さて自分は仕事なのに、仕事終わりで嫁さんと子供の帰省の送迎
東京~茨城間
そして、昨日はなんと仕事終わりで、母親を長野まで送迎・・・
滞在時間1時間、帰宅時間深夜2時半・・・とほほです。
ということで、このSWの間、訪問及びコメント残せなかった皆様、
大変申しわけありませんでした、謹んでお詫び申し上げます。
とう言い訳からで失礼いたします(苦笑)

さて、そういった大型連休、これから書く記事内容
関係ないって言う方はスルーしてくださいね

「家族サービス」
たいていの方は聞いたことがあると思います。
このSW中も飛び交った言葉かもしれませんw
そもそも、家族サービスの捕らえ方は様々ですが
おそらく多くの方はこう思われてるのではないでしょうか
「普段仕事で忙しく、なかなか家庭、妻であったり、子供の教育であったりに気にして
それに伴って行動することが難しい、夫、主人が、普段の休みにはゴロゴロだらだらすごして
いるので、せめて、大型連休の時期などには罪滅ぼしとして家族にたいする、
奉仕的活動、あるいはそういった行為」


こういった行動に喜ぶ人もいれば、そう思わない家族もいると思います。
自分はどちらかというと後者なんですよね・・・
もともとサービスということは
こういうことだそうです。
コトラーによると、
「サービスとは、一方が他方に対して提供する行為やパフォーマンスで、
本質的に無形で何の所有権ももたらさないものをいう。
サービスの生産には有形財がかかわる場合もあれば、
かかわらない場合もある」

と定義されています。

自分的には、サービスというのは付加価値であり、あくまで利益をもたらすためのものであり
損得などの見返りを求める・・・
そういった意味でのサービス、なんかそれでは、ちょっと違うような気もします。
よく、たまには家族サービスを!なんていますがサービスとなった瞬間に
もう家族への愛情、幸せなどを感じることが出来なく、なんとなく事務的なものに
成り下がってしまうような・・・
自分は家族と出かけたり、家族の送迎したり、いろいろ大変なことも多々あると思いますが
それは大変なことかもしれませんが、サービスではなく当然、必然だと思うので
苦に感じたことは今まで一度もないのです。
おかしいでしょうか?
ですから、家族サービスなんて言葉は個人的に大嫌いで、使いません。
皆さんはいかがですか???
それぞれ考え方もあると思いますので♪

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト




コメント
No title
kingも家族サービスって言葉は好きではありません!
家族にも失礼だと思います(≧▽≦)ゞ
一緒に過ごす事によって・・・癒されるのはお互い様♪
まぁ・・・働き盛りのオジサマ達が照れ隠しに使った言葉だと。。。
そう思って、許してあげましょう♪o(^0^)o(笑)

king│URL│2009/09/24(Thu)15:15:05│ 編集
No title
いつもコメントありがとうございます。
「家族サービス」「家庭サービス」って私たちが子供の頃からの高度経済成長の中で出来上がった造語(俗語?)なのかな~ってスーパーサイドバックさんの記事を読んで考えさせられました。日本を立て直すために一生懸命に働く「お父さん」。それを応援するように家庭を守るべく子育てにいそしむ「お母さん」。そのお父さんに忙しい中、なかなか子供と接する時間が無い時にたまたまこんな言葉が出来たのかな~?とも思いました。うちの主人も家族大好きなので(ともすれば仕事よりも(!?)(゚д゚)(。_。)ウン!)私を含め子供たちのことも一生懸命かかわってくれています。私もずーっと共稼ぎなので働く辛さを知っているので、たまに「休みの日ぐらい・・・・とか、やってよ!」って怒鳴っている奥様の話を聞くと「二人でやればいいことじゃん?」って心の中でよく思っていました。ほんとに、好きでやっていることは苦労とかじゃないんですよね?またまたすばらしい記事を読ませていただきました。
(^人^)感謝♪
ポチッと応援して帰ります☆

マミー│URL│2009/09/24(Thu)15:44:45│ 編集
No title
こんにちは。
これどこかに書いてありましたね~、どこかは忘れましたけど。
「家族サービス」これ一つで単語です。
意味は、休日を利用した家族への奉仕活動だそうです。
便利な言葉ではありますね^^

jintan│URL│2009/09/24(Thu)16:10:22│ 編集
No title
こんにちは。家族とサービスという組み合わせに、何となく違和感を感じていました。
筆者は家族はいないので、あまり深く考えませんでしたが、仰られていることに納得。
応援して帰ります。

桃源児│URL│2009/09/24(Thu)16:43:31│ 編集
>Kingさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます

まさしくそのとおり、以前嫁さんも
家族サービスは親切とか思いやりということではなく
まさしく提供だと・・・しょうがなくって言う感覚が強いようです

そうですね、他の人はどうであれ
自分は使いませんが、一瞬良い言葉のようでよ~く考えてみると・・・なんですね(苦笑)

またよろしくお願い致します♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/24(Thu)17:40:04│ 編集
>マミーさんl
こんにちは こちらこそ
いつもコメントありがとうございます

まさしく自分はマミーさんの言うとおりだと思います
以前、忙しい忙しいと言ってるほど、自分で忙しくしていて
実はうまくやればそうでもないと言うのが多い
ましてや本当に忙しければ、目の前のことで精一杯、
忙しいと感じる余裕すらないと・・・書きましたが
それと似たような感じだと思います。
違うかっ!(笑)
冗談はさておき、自分は子育て、家族の絆、家族愛など考えると
サービスと言う言葉が出てくること自体不思議でなりません
マミーさんがおっしゃるように、どこか心の片隅で、
しょうがないなあ、よっこらせ・・・という気持ちが少なからず
見えてくるようで、自分では嫌ですね・・・

こちらこそ、きちんと読んでくださって、
またコメントいただき感謝してます
ありがとうございました。
またよろしくお願い致します♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/24(Thu)17:45:45│ 編集
>jintanさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます

なるほど、これで一つのワードなんですね・・・
奉仕活動、これがやはり自分ではおかしく感じます
奉仕活動、ボランティアのような、上目線からの言葉に感じます
便利な言葉ではありますが、かなり裏的な意味が込められてそうで・・・

またよろしくお願い致します。

スーパーサイドバック│URL│2009/09/24(Thu)17:48:21│ 編集
>桃源児さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。

やはり違和感感じられましたか
自分もなんだか嫌な言葉に感じられるんですよ・・・

応援いつもありがとうございます

またよろしくお願い致します♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/24(Thu)17:50:35│ 編集
No title
確かに言われてみれば家族サービスって事務的なような・・・。
何の気なしに使ってしまう言葉ではあると思うんですが、
よくよく考えると不自然な言葉ですよねぇー
妻としては、やはり休日は一緒に行動して楽しんでほしいですし、
それをサービスとは言われたくないかもしれません(^ω^;)

もこりん│URL│2009/09/24(Thu)20:30:09│ 編集
No title
確かに家族サービスって言われて私も嬉しくない派かもしれません☆だってサービスなの?やりたいこととしてはおもってくれないの??なんて思ってしまいますものね☆
スーパーサイドバックさんは家族愛に満ち溢れすぎ!ってなくらい家族愛いっぱいですからサービスじゃなくて普通にされていらっしゃることなんだと思いますが、でもお仕事もタフなだけにどこにその体力があるのだろうか??とは思ってしまうのでサービスじゃないけど、やっぱりそれだけの家族への思いがあるのかななんて思います♪応援PP☆☆

Yumi│URL│2009/09/24(Thu)21:02:26│ 編集
No title
今大人になってから思いますがけど~
子供の時は休みの度に
どっか遊びに連れて行って~
と親にダダコネテましたわ~^_^;
親も大変だったろうと思うのと今更感謝の気持ちでいっぱいですよ~
子供の時に色々どこか連れて行ってもらうというのは良い思い出として残ってますもん(#^.^#)

ともたん│URL│2009/09/24(Thu)22:37:41│ 編集
No title
こんばんは☆
確かに「家族サービス」という言葉、事務的ですよね。
本来ならサービスではなく家族全員で楽しんで当たり前ですもんね!
それにしてもお仕事後の送迎お疲れさまでした♪
凸♪

夫婦レンジャー│URL│2009/09/24(Thu)22:47:04│ 編集
同感です!
こんばんは!SSBさん☆いつもありがとうございます♪そして、連休関係なくお仕事お疲れ様です!運転も渋滞大変だったのではないでしょうか?

私も今回SSBさんが定義した?意味での「家族サービス」は違う気がします!!!
うちは子供がまだいないけど、もしいたとして、旦那様がそんな風に思ってたら・・・嬉しくないし、なーんか違う気がします(-_-;)

なんかそういう「家族サービス」って考え方?って日本人独特のような気もします・・・。
心から家族を大切にしてるほうが、お互いHAPPYだと思いまーす!

marippe│URL│2009/09/24(Thu)22:51:00│ 編集
No title
こんばんは。いつもありがとうございます。

世間が連休の中、お仕事お疲れ様でした。(自分もそうだけど)

まさしくそうですね・・
自分で望んで家族になった以上、「サービス」っていうなんか上から目線はそんなしっくりくるもんじゃないです。

自分の場合は、それこそ高度成長期を潜り抜けてきた上司に対して使いますね。学校行事とかで休みが欲しい時とか。それでオジサンに対してのエクスキューズになるかんじです。

ジス│URL│2009/09/25(Fri)00:27:52│ 編集
No title
こんばんは、お邪魔致します。
家族サービスという言葉はよく耳にしますね。正直家族だからサービスという言葉いに違和感を覚えるのですが普段お付き合いといって飲み会やゴルフを優先するお父さんにとっては都合のいい言葉にも解釈できます。でも会社のお付き合いも日本では大事にされていますからね、頑張っているのに仕事と家庭から両方文句ばかり言われるお父さんは大変です・・・。

追伸:メッセージどうもありがとうございました。時間がかかるとは思いますがゆっくり頑張ろうと思います。

チャリ│URL│2009/09/25(Fri)00:40:35│ 編集
No title
こんにちは♪
家族の為にでかけたり送迎したり・・・苦じゃないというスーパーサイドバックさん!!さすが!!
ひろしに爪おの垢煎じて飲ませたいぐらいです!!
豆なお父さんですよね!本当に!!
うちは本当に私が言わなきゃ動かないくせに、言われるのは嫌と見えて・・・(-"-;A
全く・・・(-"-;A

ダヤン│URL│2009/09/25(Fri)13:00:48│ 編集
>もこりんさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。

おそらく奥様方からの意見ではそういうのが
多いと思われます。
でもって、旦那様方からは、せっかく言ってるのに・・・という
意見が多いと思われます。
見解の相違でなかなか見えてこないものですが
家族を思う気持ちは一緒かなと思いますが・・・

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)14:35:36│ 編集
>Yumiさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

愛に満ち溢れてるかどうか、
それは周りからだとわかりやすいかもしれません
本人たちはそこまで・・・(笑)
自分は家族のために仕事や家庭、当たり前だと思ってるので
タフとかそういうのは感じたことありません
というか、感じてたらナルシストですね
俺タフだなあ・・・なんて(苦笑)
体力云々気にしてる暇があったらやっちゃいますね~
それがいい結果なのかもしれません♪

応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)14:39:33│ 編集
>ともたんさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

たしかに、子供の頃はみんなそうですし
大人になってから、親になってから理解すること多いですよね♪
逆に、理解しすぎる子供のほうが怖いかもしれません(笑)

結果的にいい思い出になるのが
それが一番ですよね♪

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)14:41:37│ 編集
>夫婦レンジャーさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

同じ風に感じてくださりうれしい限りです。
そうです、家族がみんなで楽しむのが一番ですよね♪

暖かいお心使い感謝いたします。
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)14:43:43│ 編集
>ジスさん
こんにちは! こちらこそ
いつもどうもありがとうございます♪

暖かいお言葉感謝いたします
お互いそうでしたね・・・
自分より、ジスさんのほうが大変でしたが

そうなんですよね
昔の男尊女卑といいますか。
男が仕事してるんだ、女房は黙ってついてこい!という
時代の流れのような気がします。
おそらく50代~以降の人に対するエクスキューズ
わかる気がします(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)14:53:43│ 編集
>チャリさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます。

そうですね、男同士では照れ隠しなんてこともあり
そう使うときはあるかもしれませんし、
飲んでる席なんかでもそういう言葉は確かに耳にします。
とくにホワイトカラーと呼ばれる中間管理職の
人なんかはそうかもしれないですね・・・

いえいえ、わざわざご丁寧にありがとうございます。

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)14:56:29│ 編集
>ダヤンさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます。

旦那さん疲れてるんですよ・・・
フォローするわけではありませんが
もうお子様もそれぞれ大きくなってますし
うちのように未就学児童だとね(笑)
豆ではないです。
当たり前ですんで(笑)

またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)14:58:45│ 編集
>marippeさん
こんにちは! こちらこそ
いつもどうもありがとうございます♪

暖かいお心使い感謝いたします。
おかげさまで無事に連休乗り切りました(笑)

そうですよね・・・
ここでサービスという言葉自体使うことがおかしいのかもしれません・・・

自然と家族を愛する気持ちが薄れてしまうのでしょうか・・・
それだとしたらかなり寂しいですね・・・

本当に愛してるならば、間違っても言葉にはしないし、
表に出さないような・・・そんな気がします

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)16:54:01│ 編集
ホントですね
家族サービスって言葉は
疲れたお父さんてイメージに結びつきますね...(^^;)
必然 ステキな言葉です (*´∀`)

このコメントらん、自分で入力しなくても自動で入るのですね
Σ(゚д゚`)!! すごい

それはきっと以前に名前を入力しないでコメ入れたヒトがいたからでしょうか...
(;^ω^)すみません、わたしでした
コメ返みて、あ”!!!と思いましたが言い出せず...

ちまり│URL│2009/09/25(Fri)22:27:12│ 編集
>ちまりさん
こんばんは
コメントありがとうございました。

結局家族サービスという言葉は
あまりいい意味で捉えられないようですね(笑)

それはクッキーですね(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/25(Fri)23:20:57│ 編集
No title
こんばんは。ちょっとお久しぶりでした。連休は長野に在住していました。

家族サービスって何の気なしに使ってました。
でも、そう言われるとそうですねェ~。
家も主人は団塊の世代の人間ですので
仕事が命の人で・・・・
でも主人に対して家族サービスしてよ、なんて事を
言った覚えがありませんね~。今考えてみると・・・。
他人には結構使った事がありますが、
なんか不思議です。

katton!!URL│2009/09/26(Sat)00:30:24│ 編集
>katton!!さん
おはようございます
いつもありがとうございます。

長野ですか、すこしだけかぶりましたね(笑)
お疲れさまでした。

昔の人という言い方は大変失礼ですがやはり高度経済成長期を担ってた方には
そうなのかもしれません
それとともに時代も変化していったのではないかと
今では、未婚率が10年前に比べ約10倍だそうで
家庭サービスなるものの考え方も薄くなっていくのかなと
自分は思います

またよろしくお願いいたします。

スーパーサイドバック│URL│2009/09/26(Sat)09:06:14│ 編集
No title
こんばんは。
いつも有難うございます。
私も家族サービスという言葉好きではありません。家族でお出かけ特に子連れは大変なことがありますが、それ以上に楽しい要素も多いものです。
家族の中で心がかよいあっていない寂しい方が、使われる言葉ではないでしょうか?

ワーキングアント│URL│2009/09/26(Sat)22:21:16│ 編集
>ワーキングアントさん
こんばんは
いつも訪問&コメントありがとうございます

まさしく、おっしゃるとおりだと思います。
家族の中でのはプライスレスですからね(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2009/09/26(Sat)22:50:00│ 編集
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1192-7a85aff0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー